人にもよりますが完全独学では非効率になる場合が多いかと思います。

なぜかというと、医学部編入試験の生命科学は範囲が膨大であるので、

独学でやっていれば勉強時間がかなりかかってしまうからです。

 

 

 

 

編入試験で出題される生命科学の内容はある程度絞られていますので、

KALSなどを利用して効率よく頻出の内容を中心に勉強していくのがいいです。

明らかに効率よく合格レベルまで達する事ができます。

 

 

 

 

KALSなどを利用せずに市販の教材を使って完全独学で合格したと言っている人もたまにいますが、

現実的ではないかと思います。

少数派の人のやり方を真似するよりも王道のやり方をした方が合格確率が高いです。
 

 

 

 

人にもよると言ったのは、

例えば大学で生命科学系の学部を履修していた人は、

すでに医学部編入試験で出題される生命科学は履修済でありますので、

その場合は、あとは過去問演習で合格レベルまで達すると思います。

 

 

 

 

ただ、生命科学をこれから勉強するという人にとっては、

市販の生命科学の参考書などを使っていてはかなり無駄が多いですので、

KALSを利用する方がいいです。

 

 

 

 

生命科学については独学でやらない方がいいです。

あと、統計についてもKALSを利用した方がいいです。

統計も市販の教材を使用しての勉強はかなり無駄が多いです。

 

 

 

 

統計を出題する大学は限られていますし、

出題パターンはだいたい決まっていますので、

そこをKALSで短期間で勉強して仕上げてしまう方がいいです。

 

 

 

 

KALSの統計の授業は少し前までは非常にわかりにくいものでしたが、

今は先生が変わっており、非常にわかりやすくなっています。

KALSの統計の授業を受けていれば、

他に補足で市販の教材をやる必要はないかと思います。

 

 

 

 

残りの物理・化学・英語・数学ついては、

むしろKALSを使うよりも自分で勉強をした方が効率がいいと思います。

 

 

 

 

まとめると完全独学でもできない事はないですが、

効率が悪いですので、KALSを適宜利用して効率よく勉強していく方がいいという事でした。

 

 

 

 

 

(ご案内) 医学部編入試験の相談、志望理由書の添削、面接試験対策などを低価格で行っております。

詳しくはサービス案内のページをご覧ください 

 

サポート合格実績  

サービス案内  

お問い合わせはこちら