偉そうなことは言えないけど | アカ猫「わたしはわたし」のブログ

アカ猫「わたしはわたし」のブログ

ブログ
日々の大したことない事を、書いてます。

読み聞かせボランティアに、参加中
記録用に、読んだ本やお話会のことを書いてます(^o^)v 「みんなと違う色だけど、わたしはわたし。そのままの自分がすき。」
「わたしはあかねこ」 サトシン より!

415(よいこ)のわで、先日スギヤマカナヨ先生とリモートおはなし会📖をしました。

自分で考えた生き物を、絵に書いて発表するワークショップ。


カチコチの頭を動かして…なんとか書き上げました(笑)。後日、スギヤマカナヨ先生から、コメントが返ってくる予定です。


それと、借りてた本を返却。

自治体のブックスタート事業への取り組みや工夫、苦労などを書いてます。

……我が町でもブックスタート事業してまして、乳幼児健診の時に、読み聞かせボランティアが入り、赤ちゃん、保護者に読み聞かせて、絵本を進呈してます。

……今は、入室人数を制限しているため、ボランティアに入れず……ショボーンタラー
活動できないの…さみしいタラー

絵本=知育ではなく、触れ合いや声掛けのツールとして、楽しんでもらいたいんですけどね。


私が「絵本」で、救われた一人なので。

猫娘出産して、旦那くんと3人の生活になって…日中は、赤ちゃんと二人きり……
ぐずったりせず、病気もなく、育てやすい子ではありましたが。
この頃(25年前)の育児書には
「赤ちゃんに話しかけましょう」
「テレビに子守をさせてはいけません」
と、書かれてありました。

マニュアル女の私は…ショボーンもやもや
「赤ちゃんに話しかけるキョロキョロ?」………何を?
えっ?真顔で?
恥ずい!ムズい!

そこへ、ほるぷ出版の販売員さんが〜。
この方は、良い人で長いお付き合いになりましたキラキラ

で、絵本セットを購入

「テレビを見せずに、絵を見せれば良い!文字書いてあるから、これを読めば良い!」

私って、頭いい〜〜ウインクグッ

年代に応じて、絵本セットを買い足していくうちに…私って自身が「絵本」好きにおねがいラブラブ
感動する本、お腹抱えて笑える本、知識を得る本……

絵本って、子供に読ませるだけじゃないのねぇ📖
と気づきました。


猫娘は、産まれた時から本に囲まれた生活でした。
そして、「本屋では、無条件で買う!」お約束でした。
たとえ、マンガだろうが、図鑑だろうが…

猫娘は、塾一切行かず、公立高校から私立理系大学へ合格しました。
グレもせず、厨二病こじらせず(笑)、落ち着いた娘でしたね口笛音符

本を良く読んでる子は、現実とフィクションの切り替えが上手なんだと思います。

児童教育は、専門ではないので…偉そうなことは言えないけど…
「本好きになれば、子育ては楽勝音符