おはようございますデレデレ


今月中旬から待ちに待った
学生生活が始まりました。


もう少したってからレビュー
しようかなと思ったんですけど


ちょっと早めに真顔


スゴく不安だった私立の学校


オリエンテーションに行ったら
不安なくなりました笑い泣き


就職率気にしてなかったけど
去年は100%だったみたい。
ここ数年90%以上を誇っていて
私のコースだけでなく
他のコースでも就職先がないってことは
よっぽどじゃない限り、ないようです。


生徒の比率ですが
50%ローカル 50%インターナショナル

ってとこですかね。


このローカルは永住権取得者が多く
がちのこっち生まれこっち育ちの
オーストラリア人はゼロに近いです。


たぶん、がちのオーストラリア人は
TAFEにいくんじゃないかな?


授業の質はTAFEと同じくらい。

むしろ、みんなやる気があるから
助け合えていい感じかな?

歯科で使う器具、流れを習うときも
お互いにデモンストレーションしあったり
問題だしあったりさせる授業のやり方で
私は覚えやすいと思ったかな。


気にくわないのは
教科書がちゃんとした冊子じゃないってとこ。

私立は普通なのかな?

教科書はオリジナルのプリントした紙を
ホチキスで閉じたものだけ。

教科書代かえせチーンチーンチーンチーン


その点TAFEはぶあつーーーい教科書
(日本でもらうようなもの)
だけで、プリンとはまぁまぁだった気がする。


あとは私立だからか学食がない。
その辺の設備は整えてほしいな~


TAFEはキャンティーンが
どこのキャンパスにもありますよ。


全体的に思ったよりも好感触なので
卒業までこのままでいれるといいな。

授業は本当に覚えることが多いです。
やる気あれば何歳からでもやれると思いますちゅー


ちなみにメルボルンでcerificate 3 in dental assisting 
をインターナショナル向けに開講しているのは
今のところMenzies institute of technology だけ。

パートナービザのかたは
TAFEでもローカル扱いしてくれるって
他の学生の子がいってたけど、
事実確認はした方がいいですよ。

Menzies はローカル扱いですウインク


この情報がどなたかの役に立てばと思いますニヒヒ