先週はなにがあったの?どうしてそれは起こったの?貴方は、どう思う?
それに応えるヒントの一欠片【内定への政経ニュース】!

おはようございます。本日は、2014年3月17日月曜日です。
ウクライナとクリミア&ロシアやSTAP細胞の論文、いろいろなニュースがあったのに、ブログの更新が一週間ぶり。花粉症と親知らずに負けてひきこもりライフを送っておりました。デジタル離れのあまりメールフォルダが大変なことに。。。
週末に消化しましたので、今週からしっかり人とつながり、背筋伸ばしてがんばりましょー。

さて、そんな今回のニュースは、以下の3つです。
政治 3市が手を取り合い、魅力を全国へ発信!
経済 中国元のレートが変わる!?
国際 北朝鮮、ロケット弾を発射!

政治 石田三成ゆかりの3市:長浜・米原・彦根
 15日、戦国武将石田三成の魅力を全国に発信しようと、ゆかりのある長浜、米原、彦根の3市が「三成会議」を立ち上げた。
 彦根市古沢町の清凉寺で第1回の会議を開き、3市長が「石田三成に逢えるまちづくり宣言」に署名した。会議には、3市と各市の経済や観光などの計26団体の代表が参加し、
市ごとに2団体ずつが観光ツアーや遺構調査などの活動を紹介、報告した。
 宣言は、「豊臣秀吉を支えた三成公の卓越した行政手腕を評価し、歴史によってゆがめられた姿を正しく評価し直し、三成公の魅力を全国に発信する」としている。会議は年に1、2回開き、事務局は長浜市に置く。
 事務局からは、ゆかりの地や三成の活躍を紹介する情報誌の発行、ホームページやフェイスブックを使った情報発信など今後の取り組みの説明があった。
 長浜市は三成の生誕地、米原市には三献茶の逸話が伝わる観音寺があり、彦根市には三成が城主だった佐和山城の跡がある。

経済 
17日から上下2%に変動幅を拡大
 15日、中国人民銀行(中央銀行)は、人民元の対ドル為替相場について、1日当たりの許容変動幅を
現在定めている基準値の上下1%から2%へと拡大すると発表した。拡大は2012年4月以来2年ぶりとなる。
 人民銀は声明で変動幅拡大について「取引参加者の価格決定力とリスク管理能力は高まっており、市場発展の要求に応える」と説明した。
 中国は為替相場の過度の変動が国内経済に悪影響を与えないように人民元の値動きを人為的にコントロールしている。2005年7月の為替制度改革では為替を一定の範囲内で変動させる「管理変動相場制」を導入。対ドル相場の許容変動幅は当初、人民銀が毎朝提示する基準値の上下0.3%だったが、07年に0.5%に拡大。12年4月には1%に広げていた。

国際 日本海へ短距離ロケット砲を18発発射 
 16日午後6時以降に、北朝鮮は、日本海に向けて短距離のロケット砲(誘導性のないミサイル?)計18発を発射した。
2/24に米韓合同軍事演習が始まって以降、これまでも3回にわたり短距離弾道ミサイルやロケット砲を発射している。
 
韓国国防省によると、ロケット砲は北朝鮮東部の元山周辺から発射され、飛距離は約70km。落下地点は公海上だが、事前の警報は出されていないという。



 
【参考メルマガ・新聞】

政治 三成ゆかりの3市スクラム 長浜・米原・彦根、全国に魅力発信
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20140316000026
2014年03月16日 09時30分 京都新聞
 戦国武将石田三成の魅力を全国に発信しようと、ゆかりのある長浜、米原、彦根の3市がスクラムを組んで「三成会議」を15日、立ち上げた。彦根市古沢町の清凉寺で第1回の会議を開き、3市長が「石田三成に逢(あ)えるまちづくり宣言」に署名した。関ケ原合戦で「敗軍の将」となり、ゆがめられた三成の歴史的評価の誤解を解くとともに、全国のゆかりの地に三成会議への参加を呼び掛ける。

 初回の会議には、3市と各市の経済や観光などの計26団体の代表が参加した。各代表の紹介と6団体の取り組みが紹介されたあと、藤井勇治長浜市長、平尾道雄米原市長、大久保貴彦根市長が宣言に署名した。大久保市長はあいさつで、「全国に三成を理解してもらい、観光にもつなげたい」と話した。

 宣言は、「豊臣秀吉を支えた三成公の卓越した行政手腕を評価し、歴史によってゆがめられた姿を正しく評価し直し、三成公の魅力を全国に発信する」としている。会議は年に1、2回開き、事務局は長浜市に置く。

 会場では、観光イベント「三成の戦2」も催され、歴史作家桐野作人さんの講演などがあった。

「三成に逢えるまちづくり」 3市連携、魅力発信
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20140316/CK2014031602000012.html
2014年3月16日 中日新聞 滋賀
 戦国武将石田三成にゆかりのある長浜、米原、彦根市の観光関連団体などでつくる「三成会議」の初会合が十五日、彦根市古沢町の清涼寺であった。三市は連携して全国に魅力を発信する「石田三成に逢(あ)えるまちづくり」を共同宣言をした。

 藤井勇治長浜市長、平尾道雄米原市長、大久保貴彦根市長と二十三団体の代表者が出席。開催地の大久保市長は「会議が三成公を再評価し、魅力を全国に発信する起爆剤になることを期待したい」とあいさつした。会議では、市ごとに二団体ずつが観光ツアーや遺構調査などの活動を紹介、報告した。

 事務局からは、ゆかりの地や三成の活躍を紹介する情報誌の発行、ホームページやフェイスブックを使った情報発信など今後の取り組みの説明があった。三市長は、まちづくり宣言書に署名。寺の拝観者らの前で共同宣言した。会議は年一~二回のペースで開く。

 長浜市は三成の生誕地、米原市には三献茶の逸話が伝わる観音寺があり、彦根市には三成が城主だった佐和山城の跡がある。
 (曽田晋太郎)


経済 人民元の変動幅を拡大 17日から上下2%に
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014031501001997.html
2014年3月15日 20時50分 東京新聞
 【北京共同】中国人民銀行(中央銀行)は15日、人民元の対ドル為替相場について、1日当たりの許容変動幅を現在定めている基準値の上下1%から2%へと拡大すると発表した。17日から実施する。拡大は2012年4月以来、約2年ぶり。

 金融自由化を推進する取り組みの一環で、人民元相場の柔軟性を高める。人民銀は「市場が為替レートを決定する力を強める」とコメントした。

 中国は為替相場の変動が国内経済に過度の影響を与えないようにするため、「管理変動相場制」に基づいて人民元の値動きをコントロールしている。人民銀は毎朝、相場の目安となる基準値を発表している。

人民元:変動幅を拡大 対ドル2%に 相場を柔軟化
http://mainichi.jp/shimen/news/20140316ddm001020160000c.html
2014年03月16日 毎日新聞東京朝刊
 【北京・井出晋平】中国人民銀行(中央銀行)は15日、人民元の対米ドル相場について、1日当たりの許容変動幅を基準値の上下1%から2%に拡大すると発表した。17日から実施する。人民元の変動幅拡大は2012年4月以来、約2年ぶり。人民元の自由化に向けた改革の一環で、相場の柔軟性を高め、市場重視の姿勢をアピールする狙いがあるとみられる。

 今回の変動幅拡大について、市場では「先月から予想されていた動きで、ドルや円相場への影響は限定的」(東短リサーチの加藤出チーフエコノミスト)との見方が多い。一方で「人民元自由化の今後の進展を巡る思惑次第では、中国株や円相場に影響する可能性もある」(米投資会社)と注視する関係者もいる。

 人民銀は15日の声明で変動幅拡大について「取引参加者の価格決定力とリスク管理能力は高まっており、市場発展の要求に応える」と説明。「人民元の(上下)双方向の弾力性を高めて合理的水準を保つ」と強調した。

 中国は為替相場の過度の変動が国内経済に悪影響を与えないように人民元の値動きを人為的にコントロールしている。05年7月の為替制度改革では為替を一定の範囲内で変動させる「管理変動相場制」を導入。対ドル相場の許容変動幅は当初、人民銀が毎朝提示する基準値の上下0・3%だったが、07年に0・5%に拡大。12年4月には1%に広げていた。

 人民元に対しては、巨額の対中国貿易赤字を抱える米国などから「中国は割安な人民元相場で不当な輸出攻勢を図っている」などと相場の柔軟化を求める声が高まっている。

 中国政府がこのタイミングで変動幅拡大に踏み切ったのは、米国の量的緩和策の縮小で海外からの投機資金の流入が減り、人民元相場の上昇圧力が弱まったことも影響しているとみられる。元高圧力が強い中、変動幅を広げれば、人民銀は元高騰を抑えるため、大量の元売りドル買い介入を余儀なくされ、過度のマネー供給で中国の経済・物価を不安定にさせるリスクが高まる。


国際 北朝鮮が日本海に18発の短距離ミサイル発射
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20140316-OYT1T00452.htm?from=ylist
2014年3月16日21時57分 読売新聞
 【ソウル=豊浦潤一】韓国軍合同参謀本部によると、北朝鮮軍は16日夜、東海岸から日本海に計18発の短距離ミサイルを発射した。

 射程は70キロ・メートルで、誘導装置のないフロッグミサイルと推定される。北朝鮮は2月21日以降、ロケット砲や短距離ミサイルを日本海側に相次ぎ発射しており、韓国で2月24日から続く米韓軍事演習に対抗する狙いとみられる。

北朝鮮、短距離ロケット弾発射
http://www.oita-press.co.jp/worldInternational/2014/03/2014031601002002.html
2014年03月16日 21:06 大分合同新聞
 【ソウル共同】韓国軍合同参謀本部は16日、北朝鮮が同日午後(日本時間同)、南東部の元山周辺から日本海に向けて短距離ロケット弾計18発を相次いで発射したと明らかにした。約70キロ飛行したという。
 米韓両軍は2月下旬から合同の野外機動訓練「フォールイーグル」を韓国と周辺海域で実施しており、北朝鮮が訓練をけん制する目的で発射した可能性もある。
 北朝鮮は午後6時20分ごろから10発、同8時すぎに8発を発射した。韓国軍関係者は、地対地ロケット「フロッグ」の可能性があると指摘した。
 同関係者は「軍事的緊張を高める挑発行為を即時中断」するよう求めた。

北朝鮮、日本海へロケット砲18発発射 米韓演習牽制か
http://www.asahi.com/articles/ASG3J6T5CG3JUHBI01Z.html
2014年3月16日21時21分 朝日新聞デジタル ソウル=貝瀬秋彦
 韓国国防省によると、北朝鮮は16日夜、日本海に向けて短距離のロケット砲計18発を発射した。北朝鮮は2月24日に米韓合同軍事演習が始まって以降、これまでも3回にわたり短距離弾道ミサイルやロケット砲を発射しており、今回は4回目。米韓演習を牽制(けんせい)する狙いがあるとみられる。

 国防省によるとロケット砲は北朝鮮東部の元山周辺から発射され、飛距離は約70キロ。午後6時20分ごろから10発、さらにその後、8発を発射した。落下地点は公海上だが、事前の警報は出されていないという。

 北朝鮮の国防委員会は14日、「米国の軍事的な威嚇行為が朝鮮半島の情勢を危険な戦争の瀬戸際に導いている」と警告していた。韓国国防省はさらなる挑発行為に備え、監視体制を強化している。同省関係者は「軍事的緊張を高め、周辺国の不安感をあおるような行動を北はするべきではない」と述べた。(ソウル=貝瀬秋彦)



先週はなにがあったの?どうしてそれは起こったの?貴方は、どう思う?
それに応えるヒントの一欠片【内定への政経ニュース】!

おはようございます。本日は、2014年3月10日月曜日です。
週末には献血と北海道物産展に行って参りました。
少しでも人の役に立つということ、また、美味しいものを食べることは、心の栄養になります。今週も張り切ってまいりましょー!

さて、そんな今回のニュースは、以下の3つです。
政治 明日で3年。復興への道筋は...
経済 あと1ヶ月!サポート切れるその前に?!
国際 日米の共同開発の今

政治 政府「あと5年延長しましょう」
 9日、政府は2015年(平成27)度末までの東日本大震災被災地「復興交付金」制度を延長する方針だ。事業の遅れで予算が執行できないケースもあり、財源や制度の枠組みの見直しを含めて議論する。復興が進んだ後も自治体が過度に交付金に依存しないよう、事業費を国が全額手当てする現行の仕組みは見直す。
 復興交付金の対象は、被災自治体の復興地域づくりに必要な「基幹事業」と、それと関連性が強い「効果促進事業」。基幹事業は、国土交通、農林水産、文部科学、厚生労働、環境の5省40事業に限定されている。対して、効果促進事業は使途の自由度が比較的高い。昨年3月に、復興庁は自治体が申請した事業を柔軟に採択するよう運用を改善した。

経済 Windows XPのサポート停止まであと少し
 4/ 9に、Windows XP、およびOffice2003が、サポートを終了する。
ようはWindouw XPになんらかのWindows XPに、プログラムの弱点・欠陥がみつかっても直すことができない状態になるということだ。通常はアップデートにより、その弱い部分を修復してきたが、4/9以降は修復ができない為、攻撃されるとウイルスや不正プログラムなどに侵入されてしまう。
 LANケーブルを抜き、WiFiも切ってインターネットに一切つながず、USBメモリーも一切使わないのならば、ウイルス等は侵入できない為、使用はできるが、PCとしてネット等を使いたいのであれば、新PCを買った方がよいだろう。

国際 イージスは断念。降水観測衛星は成功。
政府は、2010年度に、高性能レーダーによって多数の標的を同時攻撃できるイージス艦搭載の「イージスシステム」を改良する日米共同開発への参加を検討していたが、武器輸出三原則に基づく禁輸政策に抵触する恐れがあるとして断念した。
 28日未明、鹿児島県・種子島宇宙センターから飛び立ったH2Aロケット23号機には日米共同開発のGPM主衛星が搭載されていた。約16分後には、無事に分離。両国の担当者は、拍手で成功を祝った。



 
【参考メルマガ・新聞】

政治 復興交付金:政府、5年延長を検討
http://mainichi.jp/select/news/20140309k0000m010107000c.html
2014年03月09日 08時00分毎日新聞
 政府は2015年度末に期限を迎える東日本大震災被災地への「復興交付金」制度を延長する方針を固めた。政府の定めた復興期間(11~20年度)に準じ、5年間の延長を軸に今夏から関係省庁の検討を本格化させる。ただ、復興が進んだ後も自治体が過度に交付金に依存しないよう、事業費を国が全額手当てする現行の仕組みは見直す方向。延長後は被災地も一定の財政負担を求められることになりそうだ。

 復興交付金の対象は、被災自治体の復興地域づくりに必要な「基幹事業」と、それと関連性が強い「効果促進事業」。基幹事業が、国土交通、農林水産、文部科学、厚生労働、環境の5省40事業に限定されているのに対し、効果促進事業は使途の自由度が比較的高い。いずれも地方負担分が国庫補助や地方交付税加算で手当てされ、地方に財政支出は生じない。

 復興庁は昨年3月、自治体が申請した事業を柔軟に採択するよう運用を改善。それまで対象外だった防災センターや防災公園の整備なども認めることにした。岩手、宮城、福島3県を中心に、16年度以降に事業を計画している自治体も多い。

 ただ、復興交付金は14年度予算案で前年度当初の5918億円から3638億円に減額され、復興の進展に応じて15年度はさらに削減が進む見通し。復興庁には「復興予算の流用」との批判を避けたい思惑もあり、同庁幹部は「今後、自治体の要望に全て応えるのは難しくなる。本当に必要な事業に対しては、16年度以降、一定の地方負担を求めることになるだろう」と話す。【水脇友輔】

復興交付金、延長へ 政府、5年軸に調整 枠組み見直しも
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140309/plc14030921370004-n1.htm
2014.3.9 21:34 MSN産経ニュース
 政府は9日、東日本大震災で被災した地方自治体への復興交付金について、平成27年度末までとなっている期限を延長する方向で検討に入った。5年間程度を軸に、関係省庁で調整を進める。事業の遅れで予算が執行できないケースもあり、財源や制度の枠組みの見直しを含めて議論する。

 被災地では用地取得の遅れや入札不調などで復興事業が進んでいない場所も多く、期限後も継続的な支援が必要だと判断した。根本匠復興相は東京都内で記者団に「今やっている事業が、15年度で終わるわけでない。必要な事業は進めていく」と強調した。

 政府は23年度から32年度までの10年間を復興期間と定め、前半の5年間を集中復興期間として25兆円の予算を充てる。復興交付金はこれまで8回にわたり事業費ベースで計約2兆4900億円が配分されたが、使い残しの問題もあり、26年度予算案では25年度当初比約4割減となる3638億円となった。

いわき 犠牲者追悼し復興誓う式典
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140309/k10015840481000.html
2014年3月9日 20時43分 NHK
 東日本大震災で400人を超える犠牲者が出た福島県いわき市で、犠牲者を追悼し復興を誓う式典が開かれました。
式典には遺族や市の関係者などおよそ1000人が出席し、初めに震災が発生した午後2時46分に合わせて全員で黙とうしました。
そしていわき市の清水敏男市長が「震災の惨禍を語り継いでいくことが私たちの責務です。一日も早いふるさと、いわきの力強い復興と再生に向けて努力していきたい」と述べました。
遺族を代表して、津波で夫を亡くした小松純子さん(70)が「3月11日が近づくたびに悲しみと恐怖がよみがえり、あの日に引き戻されます。これまでは夫を助けられなかった悔しさ、生き残った罪悪感でつらい毎日でしたが、これからは穏やかな幸せをかみしめながら、一日一日を大切に生きていきたい」と述べました。
いわき市では、震災による地震や津波などで亡くなった人は合わせて418人で、今も37人の行方が分かっていません。
式典のあと、地元の中学生が合唱を披露し、集まった人たちは復興への誓いを新たにしていました。
津波で母親と妹を亡くした77歳の男性は「忘れたくても忘れられないです。頑張って生きていくしかありません」と話していました。

現場重視で復興急ぐ首相 被災地視察13回
東日本大震災3年
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0801A_Y4A300C1PE8000/
2014/3/8 22:57 日本経済新聞 有料版


経済 サポート終了間近、Windows XPがダメになる理由
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20140221-OYT8T00941.htm
2014年2月21日 読売新聞
 Windows XP、およびOffice2003が、4月9日でサポートを終了する。特にXPは、4月9日以降「ウイルスに感染しやすいパソコン」になるので、できるだけ早く新しいバージョンに切り替えよう。
4月9日以降、XPは「もっとも危険で狙われる製品」になる
日本マイクロソフト業務執行役員・最高技術責任者の加治佐俊一氏。2月13日に行われた発表会で、Windows XPサポート終了についてのガイダンスを行った

 Windows XPのサポート終了まで、残り50日を切った。2014年4月9日に、Windows XPとOffice2003のサポートが終了し、アップデートが行われなくなる。正確に言うと「脆弱(ぜいじゃく)性(問題点・欠点)があれば、4月9日に最後のアップデートファイルを配布する。それ以降に脆弱性がみつかっても、アップデートはしない」(日本マイクロソフト・加治佐氏)ことになる。

最近のセキュリティの傾向とWindows XPサポート終了について。サポートが終了したOSは絶好の攻撃対象になる

 アップデートがなくなると、Windows XPに脆弱性がみつかっても直すことができない。脆弱性とはプログラムの弱点・欠陥のこと。攻撃されるとウイルスや不正プログラムなどに侵入されてしまうのが脆弱性だ。言わば、侵入される穴をふさぐことができない状態になってしまう。

 しかもXPは4月9日以降、もっとも危険な製品となってしまう。それは「攻撃者にとって攻撃しやすい製品」になるからだ。理由はWindows Vista・7・8でみつかった脆弱性をもとに、XPが攻撃されるからだ。脆弱性はほぼ毎月発見されており、脆弱性の内容がマイクロソフトから発表され、アップデートが配布される。

 攻撃者からしてみると「Windows Vista・7・8の脆弱性が発見されたなら、きっとXPにもあるはずだろう」と考えてWindows XPを狙い撃ちする。つまりXPは「もっとも危険で狙われる製品」となるのだ。

OSは完成品ではなくアップデートが前提の「生きた製品」
 Windows XPは、今までのWindowsの中でもっとも成功したOS(パソコンの基本ソフト)だと言える。発売は2001年11月で、ADSLが華やかに登場しブロードバンドが一気に普及した頃だった。「常時接続で高速なインターネットが楽しめる」と人気を集め、XPを搭載したパソコンが大量に売れた。

 またWindows XPの次に登場したWindows Vistaが、動作が重いなどの悪評があったため、Vistaを敬遠してXPを使い続けるユーザーが多かった。そのため、今でもXP利用者はかなり多い。

 現在のWindows XPのシェアは、調査会社によって異なるものの、おおむね3割程度だと推定されている。今すぐ切り替えるべきパソコンが、全体の3割もあるというのは、かなり深刻な状況と言えるだろう。マイクロソフトでは「サポート終了までに1割に抑えたい」としているが、実現は難しそうだ。

 ユーザーにとってみれば「自分が買ったパソコンがなぜ使えなくなる?」と不満を持つかもしれない。しかしパソコンのプログラム、特に基本ソフトであるOSは、いつの日か使えなくなる時がやってくるものだ。

 私たちが普段使っている家電やクルマなどは、壊れない限りはいつまでも使える。家電やクルマは、完成品として販売されているからだ。それに対してパソコンのOSは、完成品として売られているのではない。

 毎月のように脆弱性がみつかり、それを直すアップデートが行われていく「生きた製品」なのだ。アップデートをすることを含めての製品であり、永遠にアップデートすることは不可能に近いため、どうしてもサポート終了期間がやってくる。

 マイクロソフトではメインストリームサポートで5年、延長サポートで5年の計10年のサポートを行っている。Windows XPでは利用者がとても多かったため、これに加えてさらに3年延長された。つまり13年も生きてきたわけで、ここでサポート終了となるのは、やむを得ないだろう。

パソコンごと買い替えるのがベスト 対策製品では不安
マイクロソフトから「お願いしたいこと」。XPからの移行が間に合わない人は「セキュリティ対策をしっかり行い、すぐに移行計画をたてること」が必要だとしている

 ではXPユーザーはどうすればいいだろうか。もっとも安く済むのは新しいOSのインストールだが、残念ながらXP時代のパソコンは性能が低いため、現在のWindows 8を動かすのは難しい。

 とても心苦しいのだが、筆者としてはパソコンを買い替えるのがベストだと思う。XP時代の古いパソコンは廃棄し、新しいパソコンを購入したい。幸いなことに、パソコンはとても安くなっている。ノートパソコンでは5万円前後出せば、十分に使えるものが購入できるし、デスクトップパソコンならもう少し安く手に入る。パソコンはあまり使わないよ、という人はタブレット端末でもいいだろう。マイクロソフトが気に入らない、というユーザーは、AppleのMacを購入してもいい。

 XPがサポート終了するのは、とても残念なことではあるが、この機会に新しいパソコンに切り替えることを強く勧める。

 それでも事情によって、XPのパソコンを残しておきたい場合もあるだろう。中小企業や自治体の一部では、切り替えの予算がつかずにXPのままというところもある。そのためにいくつかの補助的な延命策は一応ある。

 まずウイルス対策ソフトでは、XPサポート終了後も1年から2年前後は、パターンファイルが配布されるので、感染してしまったウイルスの検知はできる。またXP上で動かすプログラムを限定することによりウイルスの実行を防ぐ製品や、感染したとしても再起動ごとに安全な状態に戻す製品などがある。それでも脆弱性を直すことはできないので、ウイルス感染を根本的に防ぐのは難しい。

 どうしてもXPを使う、ということであれば、LANケーブルを抜き、WiFiも切ってインターネットに一切つながないこと。またUSBメモリーでの感染もあるので、USBメモリーは一切使わない。それならXPでも使い続けられる。しかしながら、ネットなし・USBなしでは、パソコンを使う意味がほぼなくなるだろう。

 XPサポート終了は不満だが、この機会に断捨離のつもりでXPパソコンは廃棄しよう。ぜひとも新しいパソコンかタブレットに切り替えてほしい。(ITジャーナリスト・三上洋)
 
ウィンドウズXP サポート切れまで1か月
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140309/t10015836401000.html
2014年3月9日 17時28分 NHK
パソコンの基本ソフト「ウィンドウズXP」のサポートが1か月後の来月9日に打ち切られます。その後はパソコンがウイルス感染する危険性が高まりますが、国内にはまだ多くの利用者がいることから、セキュリティーの専門家が早めの対応を呼びかけています。

今から13年前に発売されたパソコンの基本ソフト「ウィンドウズXP」は、日本時間の来月9日に製品のサポートが打ち切られます。その後は欠陥が見つかったときの修正プログラムの提供が行われなくなることから、パソコンがウイルス感染する危険性が大幅に高まります。
しかし、マイクロソフト社の委託による調査では、昨年末の時点で、▽国内の企業や自治体などのパソコンの20%に当たる723万台、▽個人の14%に当たる597万台、合わせて1300万台余りで、まだXPが使用されていたということです。
このため、マイクロソフト社は、新しいパソコンにデータを移す方法をホームページで周知を始めるなど、基本ソフトの切り替えを促しています。
情報処理推進機構の加賀谷伸一郎調査役は「ウィンドウズXPのパソコンは、インターネットにつながないでも安全に使うことはできない。この機会に会社などにXPが残っていないか、しっかり確認してほしい」と話しています。

セキュリティソフトでは守れない!? Windows XPサポート終了を控えてMicrosoftとセキュリティソフトベンダーが警告
http://www.4gamer.net/games/048/G004888/20140213035/
2014/02/13 16:06 4Gamer編集部:小西利明
Windows XPのサポート終了まで2か月を切った
 Windows XPのサポートが2014年4月9日で終了するという話を聞いたことはあるだろうか? テレビニュースや新聞で伝えられることも多いので,耳にしたことはあるという人は多いだろう。また,「もうWindows XPは使ってないよ」という人も多いはずだ。
 2013年12月~2014年1月にかけて4Gamerで開催した「2013年 冬の特大プレゼント」でのアンケート調査結果を見ると,4Gamer読者に占めるWindows XPユーザーの割合は約8.5%で,比率の上では決して多くない。だが,OS別に見ればWindows 7,Windows 8.x(32bit,64bit版の合計)に次ぐ第3位の数であり,まだまだ多くのユーザーがWindows XPを使い続けていることが分かる。
 あるいは,自分自身は使っていないが,家族の使うPCがまだWindows XPだという人もいるはずだ。筆者も実家の老父母が使っているPCがWindows XPなので,どうしたものかと頭を悩ませている。

 2014年2月13日,Microsoftの日本法人である日本マイクロソフトは,セキュリティソフトベンダーと共同で記者説明会を開催し,4月9日以降もWindows XPを使い続けることのリスクについて説明した。「1ゲーマーの自分には関係ないよ」と思う人もいるだろうが,決して他人事では済まされない話なので,説明会の内容をもとに,Windows XPを使い続けることのリスクと対策を説明しよう。

Windows XPサポート終了後のリスクについて説明した。日本マイクロソフト 最高技術責任者の加治佐俊一氏と,チーフセキュリティアドバイザーの高橋正和氏

サポートが切れるとWindows XPはどうなるのか?
 そもそも「Windows XPのサポートが終了する」とは,どういうことなのだろうか? これにはいくつかの要素が含まれるのだが,一番重要な点は「Microsoftからセキュリティ更新プログラムが提供されなくなる」ことだ。今は毎月中旬頃に,Windows Updateで新しい更新プログラムが提供されているが,ああいったものがWindows XPには,4月9日を最後に今後一切提供されなくなる。
 セキュリティ更新プログラムが提供されないということは,今後Windows XPに何かセキュリティ面での問題(セキュリティホール)が見つかったとしても,それを修正して穴埋めすることができなくなるのだ。

 新しいセキュリティホールが見つかっても,それを穴埋めするセキュリティ更新プログラムが提供されないということは,その穴を利用してPCを攻撃しようとする攻撃者からPCを守ることが困難になることを意味する。
 いうなれば,玄関の鍵が壊れているのに,修理する手段がないといったようなものだ。鍵が壊れても玄関の前か外で見張り番をしていれば,泥棒に侵入される可能性を低くできるだろう。だが,裏口や窓の鍵も壊れてしまえば,そこから侵入されるかもしれない。サポートの切れたOSというのは,こういう状況に似たようなものなのだ。

セキュリティソフトベンダーのFFRIが公開したスライド。Windows XPを使い続けることで,今後のリスクは年々高まっていくという Windows XP
 そして残念なことに,巨大で複雑なOSからすべてのセキュリティホールを除去することは不可能に近い。
 2001年に登場して以降,Windows XPには大量の更新プログラムが提供されており,多くのセキュリティホールが埋められた。それゆえ,「Windows XPは長年使い続けられた『枯れたOS』だから安心」などという意見を目にすることもある。しかし,Windows XPからこれ以上深刻なセキュリティホールが見つかることはないと,誰も保証などできないし,実際見つかっていないだけのセキュリティホールは,まだあるだろう。
 攻撃する側もまた,Windows XPに新しいセキュリティホールが見つかれば,それを使って積極的に狙ってくるだろう。攻撃の成功率が高まるのだから当たり前だ。サポートの切れたWindows XPを使い続けるというのは,そうした危険を抱え続けることを意味するのである。

 「うちのWindows XPマシンには,ウイルス対策ソフトやセキュリティソフトを入れてるから大丈夫でしょう」という考えの人もいるだろう。しかし,今回の説明会に登壇した多くのセキュリティソフトベンダーの担当者は,口を揃えて「セキュリティソフトだけでは守れない」「セキュリティソフトはパッチ(更新プログラム)にはかなわない」と述べている。もちろん,Microsoft主催のイベントだからそう発言したという面はあるだろうが,それが事実であることも確かだ。
 現代のセキュリティソフトは多機能で優秀ではあるが,万能な防壁というわけではない。先に挙げた壊れた鍵と見張り番の例でいえば,玄関の内側にいる見張り番のようなものだろうか。有能な見張り番がいれば心強くはあるが,鍵が壊れているという問題を解消できていない以上,見張り番の盲点を突いてこられる可能性はある。攻撃の手段も多様化しているので,導入しているセキュリティソフトによっては,防ぎようのない場合もあるだろう。

 「危険なサイトにはアクセスしない」「怪しいファイルやリンクはクリックしない」という対策を心がけている人は少なくないと思うが,そんな程度では足らないのが,現代のセキュリティリスクだ。信頼できる人物やサービスからのメールを装って危険なリンクやファイルを使わせるとか,信用のおけそうなWebサイトやサービスに罠をしかけておき,アクセスしただけでPCに不正なプログラムを埋め込むという手段は珍しくもない。すべてを「注意すること」だけで回避するのは無理というものだろう。
 「うちには取られて困るような情報なんかないよ」「オンラインバンキングは使ってないから問題ない」と考えている人もいるだろう。しかし,オンラインゲームのログインIDとパスワードを盗まれて,ゲーム内資産が奪われるという事件を聞いたことがないだろうか。特定のゲームを狙ったハッキングプログラムも流通しており,ゲーマーにとっては現実的な悪夢だ。

 あるいは,侵入してきた攻撃者によって自分のPCに不正なプログラムを仕込まれ,知らないうちに遠隔操作されて他人への攻撃に利用されるということもある。ちなみに,そうした不正プログラムを埋め込まれて遠隔操作可能にされたPCのことを,「ゾンビPC」や「ゾンビコンピュータ」と呼ぶこともあるのだが,自分のPCを他人の命令で動くゾンビにされたいと思うだろうか。
 Windows XPを使い続けることの危険というのは,こうしたリスクから身を守れなくなっていくということなのだ。

根本的な対策はOSの更新しかない
最低でもWindows 7へアップグレードを
 Windows XPのリスクについての話が長くなってしまったが,それではどういう対策を取れば,Windowsを使い続けながら危険から身を守れるのだろうか。答えは単純で,できる限り最新のWindowsにアップグレードすることだ。
 Windowsは進化するごとに,さまざまなセキュリティ対策を取り込んできているし,セキュリティホールがあっても,まだサポート期間は十分残っている。最新のOS,つまり今ならWindows 8.1に移行するのが一番確実な対策である。
Windows XP自体のPCやインターネットと,現代のそれを比較したスライド(左)。PCの性能向上に合わせて,OS自体の防御機能も大幅に強化された。右のスライドは,Windows XPとWindows 8.1の不正プログラムに対する感染率を比較したグラフだ。両者を比べると21倍もの差があるという

 とはいえ,OSの見た目や操作感が変わることを嫌ったり,ゲームの動作保証がないことを懸念したりといった理由で,Windows 8.1にアップグレードすることをためらう人は少なくないだろう。そうした制約がある人なら,Windows 7に移行しておくことが,安全性を向上できるベターな選択肢となるはずだ。

 ところでセキュリティとは異なるが,PCゲーマーにとって最新OSに移行すべき重要な理由はほかにもある。それは,今後のPCゲームでは,64bit OSでしか動作しないゲームが増えてくるという可能性だ。
 PlayStation 4やXbox Oneは8GBのメモリを搭載しているので,最新のゲームではより多くのメモリを使うものが作られるようになった。つまり,これらを対象に作られたゲームのPC版もまた,必要になるメモリ量が増えてくる可能性が高い。最近の例では,PC版「Titanfall」の必要動作環境に,64bit OSが挙げられているというものがある(関連記事)。コンシューマ向けには事実上32bit版しかないWindows XPでは,これらのゲームを動かすことは不可能になっていくわけだ。

 セキュリティ対策だけでなく,今後のゲームを快適に遊ぶためにも,新しいWindowsへの移行が必要になっている。もしまだWindows XPを使っているというなら,真剣に移行を検討してほしい。


国際 日米、イージス共同開発を断念
http://jp.reuters.com/article/kyodoPoliticsNews/idJP2014030901002028
2014年 03月 9日 18:34 JST 共同通信 ロイター通信
 政府が2010年度に、高性能レーダーによって多数の標的を同時攻撃できるイージス艦搭載の「イージスシステム」を改良する日米共同開発への参加を検討したものの、武器輸出三原則に基づく禁輸政策に抵触する恐れがあるとして断念していたことが9日、分かった。政府関係者が明らかにした。こうした事例が一つの契機となって、政府内で武器三原則の見直しを求める声が急速に高まったようだ。

 関係者によると、イージスシステムの共同開発で、政府は武器三原則に基づき、第三国に技術移転する際には日本の事前同意が必要になると主張。これに対し、米側は安全保障上の理由などから難色を示した。

日米防衛産業、対話再開 「武器三原則」緩和にらむ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1302W_T10C14A2PP8000/
2014/2/14 0:02 日本経済新聞 有料版

輝き宇宙へ、日米拍手=ケネディ大使も視察—種子島
http://jp.wsj.com/article/JJ11610196053718704089516594501080728918095.html
2014年 2月 28日 10:02 JST 更新 The Wall Street Journal Japan
 満天の星に向け、まばゆい光を放ちながらH2Aロケット23号機が飛び立った。28日未明、鹿児島県・種子島宇宙センター。日米共同開発のGPM主衛星は約16分後、無事に分離。両国の担当者はほっとした表情を浮かべ、拍手で成功を祝った。

 記者会見した米航空宇宙局(NASA)のマイケル・フレイリック地球科学部長は「天気予報をさらに正確にし、貴重な水資源をさらによく管理できる」と胸を張った。4カ月前から種子島に来ていたという米側の開発責任者アート・アザバージンGPMプロジェクトマネジャーは「衛星が順調に稼働し、疲れているが非常に良い気分」と晴れ晴れした様子だった。

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小嶋正弘プロジェクトマネジャーは「いよいよ(日本が開発した)二周波降水レーダーの出番が迫ってきた。非常にわくわくしている」と期待をにじませた。打ち上げを担当した三菱重工業の宮永俊一社長は「今後も100%の成功を目指し、最大限努力する」と述べた。

 キャロライン・ケネディ駐日米大使も打ち上げを視察。「目を見張るような打ち上げで、刺激を受けた」と感動した様子で話した。 
[時事通信社]

降水観測衛星、28日未明に打ち上げ 日米共同開発、種子島からH2A23号機で
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140226/scn14022618440001-n1.htm
2014.2.26 18:43 MSN産経ニュース
 三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は26日、日米共同開発の降水観測衛星を搭載したH2Aロケット23号機を28日午前3時37分、種子島宇宙センター(鹿児島県)で打ち上げると発表した。

 搭載するのは、雨や雪を地球規模で高精度にとらえる「全球降水観測(GPM)計画」の主衛星。JAXAと米航空宇宙局(NASA)などが共同開発した。開発費は打ち上げ費用を含め785億円。

 同センターで会見したNASAのプロジェクトマネジャー、アート・アゼルバージン氏は「H2Aは成功率が高く、非常に信頼している」と話した。

 GPM計画は各国の複数の観測衛星が連携する国際プロジェクトで、地球温暖化の研究や災害対策などへの貢献が期待されている。
関連ニュース
皆様、こんばんは。
本日は、2014年3月6日木曜日ですね。

今日は仕事おわりに、久々のカフェ学(カフェに寄って、軽くつまみながら学習)しました♪
・・・食べ過ぎた感が否めませんが、本だらけの家でやるよりは捗りました。

さて、そんな今夜の話題は、「夢のある動画」と「夢叶いやすくなった技術」に関してです。

夢のある動画
 3月3日、『YouTube』に「“反重力ホバーボード”のデモンストレーション」が公開されました。見てみると、ボードに乗って宙に浮く男性の姿が!
凄い!ここまで技術は進んでいたのか!買えるものならば買いたい!との声が出る中、2日後の5日には「この動画は嘘です」と公開者がネタであることを告白しました。
 お金と時間を使って全力で披露するジョークには、ウソぎらいの身であっても、頭が下がります。
 こういう誰かを傷つけない「夢を見させてくれる」ジョークは、素敵です。

夢叶いやすくなった技術
 リクルートのPOS管理アプリ「Airレジ」とクレジット決済サービスの「Square」が3月下旬より連携を開始するとのこと!
 これで「Square」は専用のクレジットカード読み取り機を装着した
iPadがあれば、支払いも売上の管理も全てOK!
 初期投資が多くかからないということで、自分のお店を持つ/イベントを開くなどが更に簡単にできるようになりますね。

以上、今夜の話題でした。

それでは皆様、良い夢を!(*´∀`)ノシ



【ニュースソース】
反重力ホバーボード動画が3日で700万再生の大反響! 「これは本物だ!」「絶対買う!」→
http://news.ameba.jp/20140306-596/

http://getnews.jp/archives/527892

2014年03月06日 21時00分 提供:ガジェット通信

3月3日、目を疑わずにはいられない衝撃的な動画が『YouTube』にアップされました。その動画の中では、紛れもない“反重力ホバーボード”のデモンストレーションが行われていたのです。

「2014年2月、『HUVr Tech』社はロサンゼルスの繁華街でイベントを開催した。これからお見せするデモンストレーションはすべて本物である」と前置きした上で始まるこの動画には、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』でドクを演じたクリストファー・ロイドやプロスケーターのトニー・ホークら超有名人が出演して、フワフワと宙に浮くホバーボードを実演して見せたのです。

この迫真のデモを見た人たちは、英語圏のネットユーザーを中心に「これは本物だ」「まさか実現するとは!」「1000ドル以下ならマジで買う」と大騒ぎ。公開からわずか3日で700万回以上再生され、今週の最もホットな科学ネタになっています。

『HUVr Tech』社の公式サイトを見ると、「特殊素材で作られた電磁石が180ポンド(約82kg)の物体を数インチ浮上させることができる」とか、「“反重力”実現のカギを握る、MIT出身の材料および電磁気工学のスペシャリストで構成された開発チーム」といった、もっともらしい解説が並んでいます。

エイプリルフールにはまだ早いし、ただのネタにしてはやたら金がかかっているし、これはもしかすると本当に本物なのでは!? まさか自分が生きているうちに反重力システムが実現するとは……。

――なーんて、さんざん煽ってみましたが、もちろんこの動画はフェイク。3月5日にこの動画の“ネタばらし”がされちゃいました。

「ホバーボードの件でウソつきました。ゴメンね!」とフェイク動画の制作を自白したのは、『Funny or Die』。これまでにも、かなり有名なコメディアンや俳優の出演するジョーク動画を公開してきたネタサイトです。まぁネタといっても、本場アメリカンジョークなので、日本人からするとあまり笑えないものが多いのですが……。

でも、コメント欄には結構本気で信じてるっぽい人がいたり、逆にブログで真面目にフェイクを実証し始める人も現れちゃったりして、傍から見てるとどちらも「こんなネタにマジになっちゃってどうするの……」って感じでした。

まぁ今回の場合は、ガチで信じちゃった人も、一瞬でも夢を見させてくれたってことで丸く収まるんじゃないでしょうか。「人は信じたいものを信じる」「ウソはウソであると見抜ける人でないとネットを使うのは難しい」――ネットリテラシーを端的に表した名言を改めて思い出させてくれた現象でした。

画像とソース:『HUVr Tech』公式サイト引用
http://huvrtech.com/

『Funny or Die』
動画:BELIEF(YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=A4vE_vpkr90
[リンク]


個人経営者に朗報!iPadだけで支払いから売上げ管理までできる時代に!「Airレジ」と「Square」が連携
http://news.ameba.jp/20140306-603/

http://i.meet-i.com/?p=56190

2014年03月06日 21時02分 提供:meet i

 お店の収支管理も本当にiPadだけで済む時代になりそうですね。

 リクルートのPOS管理アプリ「Airレジ」とクレジット決済サービスの「Square」が3月下旬より連携を開始します。

 「Airレジ」はお店のレジの役割をするPOS管理アプリ。メニューや売上の管理、グラフ化、飲食店などのテーブル管理までできます。

 簡単にいうと、お店にあるレジの機能がまるごとiPadで使えるようになるアプリです。

 「Square」は専用のクレジットカード読み取り機をスマートフォン/タブレットに装着することでカード決済ができるようになるサービス。

 今回の連携により支払いはSquareで行い、その前後のお金の管理をAirレジで行えるようになります
 Airレジはアプリ自体は無料で使えますが、今までクレジット決済を使うにはカード読み取り端末を用意する必要があり、そこに費用がかかりました。

 対してSquareは導入費用は無料、決済時の手数料だけでカード払いシステムを導入できます。つまりこの2つが連携することで初期費用やランニングコストを大幅に削って収支管理ができるようになります

 実際に最近はiPadで注文やレジを行うお店も見かけるようになりましたが、いずれは全部取って代わるかもしれませんよ。

参考:Airレジ

ライター:イマ&ムラ
meet i


反重力ホバーボード動画が3日で700万再生の大反響! 「これは本物だ!」「絶対買う!」→
3月3日、目を疑わずにはいられない衝撃的な動画が『YouTube』にアップされました。その動画の中..........≪続きを読む≫

皆様、こんばんは。
本日は、2014年3月5日水曜日でしたね!
なんだか水曜日の夜は「半分おわったー!」っと嬉しさがぞくぞく身体をかけまわります。

さて、そんな今日の話題は、著作権法違反に関してです。

最初ヘッドラインを見た時には、「も、もしや二次創作の!?」Σ(0三0;)
と恐怖を覚えましたが、二次創作関連ではなく、無料で著作物を共有しあう行為に関しての取り締まりでした。(ノ¬T)ヨカッタ←よくはない

PS vitaがないのに、ダンガンロンパ1・2Reloadを買う身としては、
「物語を甘受する者は、(図書館を利用する以外では)必ず原作者サイドにお金払いなよ!!!」と苗木君の「それは違うよ」ポーズで言いたくなります。

作者がいてこその物語です。
その方たちが生きていくだけの収入がなくば、次の素敵作品が世にでることもないでしょう!

図書館で借りる、レンタルショップを利用する、ブックオフやアマゾン楽天で安いのを中古ショップで買う等の行為は、最初に作者から買った方がいて、
作者サイド以外から購入することが認められているのでよいのです!
(それでもいつか今まで中古で買ったものを、新刊/新品で買いたいですが!)

身も知れぬ人から、なんの金銭的負担もなく、受け取ることも、人の生み出した物語を正当な承認なくコピーして渡すなどダメです!

皆様も素敵物語に出逢った際には、コピーではなく、譲渡もしくは購入推奨の方でお願い致します!


警察庁、著作権法違反事件の一斉取締りで33人を検挙 - 涼宮ハルヒなど共有
http://yukan-news.ameba.jp/20140304-126/

http://news.mynavi.jp/news/2014/03/04/189/

2014年03月04日 13時18分 提供:マイナビニュース
不正商品対策協議会(ACA)は3月3日、警察庁から入った連絡によると、全国の45都道府県警察は、ファイル共有ソフト等を通じた、映画、音楽、アニメ、漫画、ゲーム、ビジネスソフト等の著作権法違反事件について、平成26年2月25日から27日までの間に一斉集中取締りを実施し、123箇所を捜索、33人を検挙(2月28日午後4:00現在)したと発表した。

発表によると、ファイル共有ソフト等を使用した著作権法違反の一斉集中取締りは、平成21年の初実施から今回で5回目となり、同種事犯の効果的な取締りが継続されてきたとしている。

コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)の担当事件では、被疑者が使用していたファイル共有ソフトや著作物を公開しており、「ルパン三世」や「頭文字D」「涼宮ハルヒの憂鬱」など多様な著作物が共有されていたことが明らかとなった。

なお、ACA会員の各団体では、このほかに「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会(CCIF)」が実施する啓発メールの送付活動にも参加しており、ファイル共有ソフトのネットワークに著作権を侵害するコンテンツを公開している個々のユーザーに対して、ファイルを削除するよう求める活動を行っている。


コミック「銀魂」1巻~10巻をShareでアップロードした男性逮捕
「アップロードもしなくては」 - Shareでコミックを違法配信した男性逮捕
ゼンリンの地図DBをコピーしてネットオークションに、男性逮捕
デジタルアーツ、著作権侵害サイトへのアクセスブロックでCODAと協力


警察庁、著作権法違反事件の一斉取締りで33人を検挙 - 涼宮ハルヒなど共有
不正商品対策協議会(ACA)は3月3日、警察庁から入った連絡によると、全国の45都道府県警察は、ファ..........≪続きを読む≫

皆様、こんばんは!
本日は、2014年3月4日火曜日でしたね。

昨日は、桃の節句でしたが、ひな人形は片付けましたか?
私は、10年近く出してさえいません。・・・婚期が遅れるというのは本当でしょうか。少し怖いです。
しかしながら毎年恒例のちらし寿司を美味しく頂きました!4人家族で八合!昨夜~今日のお昼まで、素敵な食事の時間を過ごせました(~`*)

さて、そんな今日の話題は、映画制作における視覚効果チームの不合理な現実に関して、です。

下の記事をご覧下さい。

興収歴代TOP50の映画のうち、視覚効果やアニメーションのキャラがないとストーリーが成り立たない映画は49作品
 
「ところが視覚効果スタジオに利益は回ってこないんだ」


どうしたら、素敵な映画の縁の下の力持ちにペイできるんでしょうか。
映画業界が変わらないことには、難しいでしょう。

視聴者は、なにもできなくとも、せめて、
ただ「すげー」と映画を楽しむだけでなく、こういった事情も知っていたいものです。


米VFX業界の闇。『ライフ・オブ・パイ』製作チームがアカデミー賞前夜の倒産ドキュメンタリー公開、会場前でデモ(動画あり)
http://yukan-news.ameba.jp/20140303-12/

http://www.gizmodo.jp/2014/03/vfx.html

2014年03月03日 07時00分 提供:GIZMODO JAPAN

2013年『ライフ・オブ・パイ』でアカデミー視覚効果賞を受賞する11日前に経営に行き詰まって倒産したVFX大手、リズム&ヒューズのドキュメンタリーが倒産1周年の日に公開になりました。

訳者は先日たまたま『ライフ・オブ・パイ』を観て、あまりの美しさに呆然としてしまった後にこれを観て二度ショック!

なお、今年の式典では会場前でデモも予定されています。

倒産が相次ぐVFX業界、一体なにが彼らを追い詰めているのか? 『ライフ・オブ・パイ』製作を手がけたデザイナー、アーティスト、アニメーターへの取材をベースに真相に迫っています。30分と長いですけど、授賞式見ながらこちらも併せてご覧ください。


Life After Pi



[訳]

2013年、『ライフ・オブ・パイ』でリズム&ヒューズはアカデミー賞視覚効果部門賞を受賞した。それは同社が倒産した11日後のことだった。

「創業から25年、どんなヘマ犯してこうなったのよ、って人は言いますよね。でも違う。僕らは完璧な仕事をしてこうなったんです」と語るキース・ゴールドファーブ(Keith Goldfarb)、リズム&ヒューズ創業者

1987年の創業以来、リズム&ヒューズは延べ145作品を超える映画の視覚効果を手がけ、何千人ものアーティストを雇ってきた。

「リズム&ヒューズで好きなのは…人」ルル・サイモンズ、アニメーション・レイアウト監督。

「企業じゃない。家族」ジャック・フルマー、プリライト監督

「夫も同僚で、最初の家を買ったのもここ。引っ越しは会社のみんなが手伝ってくれたわ」ロイス・アンダーソン、デジタルプロダクション担当

「最初にもらった仕事は映画のロゴ。来る仕事はなんでもやった」ジョン・ヒューズ(John Hughes)、リズム&ヒューズ創業者兼CEO

「みんな長期的にキャラクター・アニメーションに未来はある、という思いを共有する仲間だった」キース・ゴールドファーブ、創業者

「今でも仕上がった作品を見ると、一体どうしたらこんなすごいもの作れるんだよって思う。まるでマジック。(ライフ・オブ・パイの)虎も。本当に毎度想像を絶するよ」ジョン・ヒューズ、創業者兼CEO

「アニメーターの醍醐味は何かを創造すること。真っさらな板から創るの。その頂点にいるんだから最高にエキサイティングよ」アマンダ・ダグ、アニメーター総括

「LAフィルハーモニックみたいなものかな。結局は創りたいという情熱。それで突き進むわけだけど、問題はそれだとキリがないこと。アーティストとして完璧を求めると、もっともっとと限界まで追求してしまうんだよね。プロジェクトとギャラが要求する以上のところまでね」ウォルト・ジョーンズ、CG監督





ーー2003年から2013年の間に倒産・閉鎖に追い込まれた視覚効果の会社は21社にのぼる(3:26)

「もう金のためにやってる人間なんかいませんよ。みんな好きだからやってる」

「コンピュータがやるんじゃない、人海戦術で、夜も昼も働いてそれでやっと形になるんです」スコット・スクワイアズ(Scott Squires)、『トランスフォーマー』『スターウォーズ』視覚効果監督

ーー興収歴代TOP50の映画のうち、視覚効果やアニメーションのキャラがないとストーリーが成り立たない映画は49作品

「ところが視覚効果スタジオに利益は回ってこないんだ」

(例)『ライフ・オブ・パイ』の場合
 総制作費   1億2000万ドル
 世界興行収入 6億800万ドル


「視覚効果のビジネスモデルはもう成り立たなくなってる」

「2012年はじめ、制作費を集めなきゃなってことになって、中国に4回出張しました。台湾、香港にも数回行って、投資銀行も雇って」ジョン・ヒューズ、創業者兼CEO

「いつもいろんな噂が飛び交ってました。ヒソヒソ声で。『あの話聞いた?』、『この話は?』ってね」アマンダ・ダグ、アニメーター総括

「結局製作は予定より20ヶ月遅れました。月に人件費は120万~160万ドルかかるから、2400万ドルから3200万ドルこちらが余分に被ったかたちです」ジョン・ヒューズ、創業者兼CEO

「あるプロジェクトが遅れると次のプロジェクトも遅れて大変なことになるんですよ」サラスワティ・バルガム、インド支社創業ディレクター

「自分の持ち株を1株1ドルで手放してでも、なんとか1500万ドルから2000万ドル工面するつもりでした」ジョン・ヒューズ、創業者兼CEO

「で、ギリギリの土壇場で投資家がついたんです」リー・バーガー、プレジデント

「全部書類はサイン終わって、あとは月曜朝一で振り込まれてそれで万事OKだねって言ってたら…月曜になってもお金が入ってこないんです」プラシャント・バイヤラ、インド支社マネジングディレクター

「…で、倒産ですよ」プレジデント

「悪い人にやられたとかじゃなく、僕らのビジネスモデルがなってなかったんです。500ショットを1000万ドルで作る、という契約形態だったんですね」プラシャント・バイヤラ、インド支社MD

「しかしプロジェクトは創作の都合上、途中でコロコロ変わるんです(1ヶ月に人件費は100万ドルずつ飛んでいく図)」ジョン・ヒューズ、創業者兼CEO

「仮に公開が3ヶ月先延ばしになると、足の出た3ヶ月分300ドルはこっちの自腹」プラシャント・バイヤラ、インド支社MD

「あとは月給を減らすか、大量レイオフか、残業代抜きにするか、それしか方法がない。でもそんなことしたんじゃ士気が落ちます。でも結局は倒産してしまったんだから、どれかやるべきだったんでしょう」ジョン・ヒューズ、創業者

ーー世界中の視覚効果の会社が大手映画スタジオ6社からの仕事をめぐって競争している。この6社が価格操作に膨大な影響力を及ぼしている

「ギャラの相場は劇的に下がってます。原因のひとつは政府補助。同じ1000万ドルの仕事でも、カナダや英国は政府が税金を免除しているので、3割分の税金がスタジオに戻ってくる計算ですね。カリフォルニアだと300万ドル政府に税金を払わなきゃならないので同じ仕事でも安く働かなきゃならない」プラシャント・バイヤラ、インド支社MD

「だから映画スタジオはVFX工房に『この仕事をやりたいならカナダのバンクーバーでやれ』と言うわけですよ。で、VFX工房は何億円もかけて進出する」スコット・ロス、ILM元プレジデント、デジタルドメイン元CEO

ーーリズム&ヒューズも税金補助を求めてバンクーバーにスタジオを構えた。

「他の国・地域の会社も当然真似します。『そうか、うちの国民の税金をとって映画スタジオに貢げばいいんだな』ってね」スコット・スクイーリ、『トランスフォーマー』『スターウォーズ』視覚効果総括

「バンクーバーに家買って引っ越す、ね。すると9ヶ月、1年後、レイオフされるのさ」(9:00)スコット・ロス、ILM元プレジデント、デジタルドメイン元CEO

ーーこうしてVFXアーティストの大半は強制的にフリーの契約社員になった。
プロジェクト単位で雇われ、仕事が続く見通しも立たない生活。その上家族と何ヶ月も離れ離れで、海外への出稼ぎにも自分から行く。

ーー2013年11月26日オバマが加州グレンデールのドリームワークスで講演を行った。外では、諸外国の税金補助問題に注意を喚起する集会が行われた。

「やってきましたLA! ここはアメリカ経済を駆動するエンジン、中流の仕事が何千何万とある。映画もTVも音楽もやっぱり米国が中心だ」オバマ

「VFXの仕事がある国:インド、バンクーバー、英国、アメリカ」プラカード
「ママ、どうしてバンクーバー行かなきゃならないの?」プラカード
「ハリウッドに視覚効果の仕事がないって?」プラカード

「エンタメは米国経済の明るい面。これからも競争力を維持しなきゃね」オバマ

「今の暮らしはまるでピクセル・ジプシーさ。別に選り好みしてるんじゃない。いい仕事してる視覚効果の有名な工房5社の仕事してたんだけど全部倒産したんで、どの政府が一番補助してくれるのか見極めて常に動かなきゃならんのよ。ここ数年はずっとホテル暮らし。その方がずっと面倒もないしね。いつでもどこでも動けるように暮らしてる。車に積める大きさのスーツケース持って。好きな子ができても金曜の会議がくるとハートブロークン。もう何遍もその繰り返しで、こんな白髪の独身男になっちまった」デイブ・ランド、上級視覚効果アーティスト

「普通に家買って暮らす。誰も金持ちになりたいなんて思ってませんよ。普通に生きたいだけ。でも半年ごとに街を点々とする暮らしでは、それは無理ですよね。スタジオが税金補助求めて動く通りに、こっちも動かなきゃならないんで」マット・シャムウェイ、アニメーション監督

「視覚効果の会社に倒産して欲しい映画スタジオなんてないと思うよ。沢山仕事あるからね。でも仕事のギャラは最初から固定で、どうにも動かない」リー・バーガー、プレジデント





(アニメ再現)
映画プロデューサー「ギャラは固定、ビタ一文動かせんよ」
VFXの人「だけど舞台設定に変更あるって今言いましたよね。特撮は何が要るんですか?」
映画プロデューサー「追加で欲しいのは、車がソルトフラッツ疾走してると水になって変な生き物に変形して火を噴くシーンさ」
VFXの人「ちょっとあのギャラじゃきついっすよ」
映画プロデューサー「ギャラは固定だって」

「…途中で何があっても『固定』の一点張りなんだ」リー・バーガー、プレジデント

(12:30~)
「でも今の映画づくりはすごく流動的で、撮ってからガラッと画が変わる。半分カットして別の映像に置き換えるなんてザラ」デイブ・ランド、上級視覚効果アーティスト

「ストーリーは作ってみないと先が見えない。エフェクトも映画撮影プロセスの一部に組み込まれている感じかな」リー・バーガー、プレジデント

「映画の中の構造物は、家も高層ビルも空港も大体は、普通の建築みたいに組み立てていく。設計図の青写真もあって、ガラス1枚、ねじ1本に至るまでそこに書き込まれているんだ」デイブ・ランド、上級視覚効果アーティスト

「家を建てるのに似てる。家なら建て直したら建て直す分の労賃と資材のお金が入るが、視覚効果はそうじゃない。最終成果物で最初から値段が決まってるんだよね」マーカス・カーツ、製作技術VP

「映像は途中で長くなったり短くなる、人やキャラクターも入る、それでも変更分のギャラは入らないのね」リー・バーガー、プレジデント

「なんせ固定料金で入札するビジネスモデルだから、監督は顔も見せない。いくら変更してもVFXは何度でもやり直してもらえるんだからね」デイブ・ランド、上級視覚効果アーティスト

ーー通常、VFXクルーは1本の映画をつくるのに1年働く。最後の追い込みの数ヶ月は週最大100時間労働だが、監督に会えるのは、うち数人だけ。

「映画づくりも様変わりした。昔は脚本があって、ストーリーボードがあって、演技、撮影があったものだ。だが今は筋も演技もよく分からないまま撮影することが多い。撮影時期も何年になるか前もって読めない」ジョン・ヒューズ、創業者兼CEO

「とりあえず行き先もわからずに車を走らせるような状態。『ガス欠にならんの?』 『知らんよ、とにかく走ってるだけ』みたいな(笑)」ジャック・フルマー、プリライト監督

「ライフ・オブ・パイの嵐のシーンなんかはもう風向き、波の向きで、シミュレーションは相当やらなきゃダメなんだ。で、やっとこ仕上げてクライアントに見せに行くと、『なんで雨降ってんの? 降っちゃいけないシーンでしょ』とくるわけよ」デイブ・ランド、上級視覚効果アーティスト

「…しょうがないのでやり直し。また見せる。フィードバックもらってまたやり直し。その繰り返し」ウォルト・ジョーンズ、CG監督

「明確なビジョンがあってそれに向かって突き進んでいくならまだしも、明確なビジョンに向かって走ってるつもりが半年後、突然全くあらぬ方向に変更になっちゃう、なんてことも多い」ジョン・ヒューズ、創業者兼CEO

「明確なビジョンのある人が不在の状態で、視覚効果に頼ってばかりじゃ、まず成功しないよね」マーカス・カーツ、製作技術VP

「生の撮影なら、舞台をつくって壊して撮り直すのも別に我慢の許容範囲なんですよ。生の撮影のところは時間給で支払われるから」ジョン・ヒューズ、創業者

「現場にいる人全員が時間給なら、集中力だって上がる。決断もその場でリアルタイムで行われる。ところが視覚効果は決断者が不在の現場だからね。本当はこっちの現場でも目配せしてくれたらなって思うよ」デイブ・ランド、上級視覚効果アーティスト

「支払いが遅れる、という発表があったのは金曜でした」
「ジョン(CEO)が写真全員を集めて話した」
「それはジョンが一番嫌ってることなので、そこまで悪いのか、とみんな理解しました」マット・シャムウェイ、アニメーション監督
「いつもなんとかなるさって感じだったんですけど、今回は違いましたね」マイケル・コネリー、デジタル監督

ーー2013年2月10日、3時間で社員254名が強制解雇された。数週間分の給与は滞納のままだった。

「8時半か9時に電話がガンガン鳴り始めた。みんなパニックしてたよ」ウォルト・ジョーンズ、CG監督

「9PM。月曜夜。ダーッとニュースフィードに流れてきました」アマンダ・ダゲ、アニメーター総括

「勤続17年の人とかも切られて」ウォルト・ジョーンズ、CG監督

「心底ショックで朝までずっとテキスティング、メール、電話してました」アマンダ・ダゲ、アニメーター総括

「月曜朝。コーディネーターが1人1人のデスクを回ったんです。切られた人が出社してないことを確かめにね」ウォルト・ジョーンズ、CG監督

「空っぽの席を見るのは辛かった」アマンダ・ダゲ、アニメーター総括

「なんであいつが切られてこいつは切られないの?という空気だった。隣で働いてるやつが切られていなくなったのに、なんで俺はまだここに残ってるの?」ウォルト・ジョーンズ、CG監督

「この会社はずっと僕の人生そのものだった。本当に悲しかった」キース・ゴールドファーブ、創業者

「あんなに打ちのめされるものだとは想像以上だった。今も語るのが辛いです」アマンダ・ダゲ、アニメーター総括

「ジョンも辛かったと思います」インド支社創業ディレクター

「みんなのためにやってきた会社なのに、こんなに傷つけてしまった…」ジョン・ヒューズ、創業者兼CEO





「いやー2013年はハリウッド最高の1年でしたね! 米国内興行収入は108億ドルの過去最高。これで儲けが出てないなんて会計士もさぞかし苦労したでしょう(笑)」2013年アカデミー賞授賞式司会者

「ライフ・オブ・パイは僕がこれまで手がけた中で最もやり甲斐のある仕事でした」ビル・ウェステンホッファー、視覚効果監督

「オスカー受賞したらキャリアはずっと安泰」司会者

「うちの会社はスノーホワイトとライフ・オブ・パイ、2作品でアカデミー賞にノミネートされて最高に嬉しかった。その頂点で会社は粉々に砕け散っていった。皮肉な話だ」声不詳

ーーアカデミー賞授賞式会場LAドルビー・シアターの外では当日デモが行われた。VFXベンダーを倒産に追いやる持続性のないビジネスモデルに世論を喚起しようとワーカー約500人が集結した(詳細)。

「受賞ではみんなテンション上がってました」
「ところがそんな感動もいきなりビシャンよ」
「なんか受賞挨拶の途中で『ジョーズ』の音源が流れたんすよ。あれは本当にバカにされてる気がしましたねえ…他の年だったら面白かったかもしれないけど…」

(「社長のジョン・ヒューズは今資金繰りで大変な苦境に立たされていますが…」という言葉が『ジョーズ』の音で掻き消された有名な事件。詳細。動画の22:44~)

「ビルの挨拶がステージからジョーズに完全に振り落とされちゃったかたち(笑)」ウォルト・ジョーンズ、CG監督
「あれはこの業界がいかに狂ってるかを象徴する出来事だったな」
「外のデモを見て会場のみなさんがどう思ったか、今でも私にはさっぱりわかりません。言及されたくなかったってことですかね…本当に意味不明だったわ」

ーービル・ウェステンホッファーの受賞挨拶は44.5秒で『ジョーズ』のテーマに掻き消され、同じく『ライフ・オブ・パイ』で撮影賞をとったクラウディオ・ミランダの挨拶は60秒近く続いた。音楽も流れなかった。

「撮影賞のミランダは僕らに謝辞もなかったよ。映画の75%は僕らが作ってるのに」

アン・リー監督受賞挨拶「台湾、インドのクルーの助けがなかったら、この映画は作れませんでした[…]」

「カットされて逆に世間に知れ渡ったので、結果的に良かったと思ってるよ(笑)」ビル・ウェステンホッファー、視覚効果監督

「あれはエフェクト業界全体が怒り狂って、自分たち処遇に憤りを感じた事件だった」ウォルト・ジョーンズ、CG監督

ーーVFXなしの映画はこんなにつまらない (例)アイアンマン

「あれで業界が変わるキッカケになりました」ジョン・マイヤー、照明監督

ーーVFXアーティストの間ではプロフィール写真を緑の無地にして、「自分たちがいなかったら映画はこうなる」と抗議する運動が広まった。リズム&ヒューズの倒産はマスコミも大々的に伝えた。

「でも、マスコミは業界が危機だと同じことを繰り返し伝えるばかりで、一向に解決の緒は見えてこなかった」ウォルト・ジョーンズ、CG監督

「こんなことが続けば視覚効果業界は絶滅する」

(25年ありがとう、のケーキ。会社解散パーティー)

「失敗だとは思いたくない。これだけ長年がんばってこれたところを評価してもらいたいですね」キース・ゴールドファーブ(Keith Goldfarb)、リズム&ヒューズ共同創業者

「視覚効果はショービジネス。なんだかんだ言ってもビジネス(商売)」プレジデント





ーー倒産後、映画スタジオ各社は発注済みの仕事が終わるまでのつなぎとしてリズム&ヒューズに緊急融資をした。

ーーやがてその仕事も終わり、社員は強制解雇された。

「アーティストはどう転んでもアーティスト。それは誰にも変えられない。『あ~この会社畳むから、あんたもう今日からアーティストじゃないよ』なんて誰にも言えないでしょ。冗談じゃない、僕らはアーティスト、どこまでもアーティストさ」スタッフ

「仕事は楽しくなきゃいかん。本当に楽しませてもらったよ」ジョン・ヒューズ創業者兼CEO

ーー倒産後、リズム&ヒューズは競売で外部の投資家に売却された。VFX業界の先行きは不透明だが今も作品をつくり続けている。

ーー現在、アーティスト、経営者、プロデューサー、政治家が共同で、全員が食べていける新生ハリウッドの枠組みづくりに動いている。

変化は今、始まる。


関連:アメリカでCG屋をやってみる、オタク社長の世界映像紀行]Vol.31 淘汰されるVFX企業、2013 米・アカデミー賞を巡る考察

satomi(LESLIE HORN/米版)

米VFX業界の闇。『ライフ・オブ・パイ』製作チームがアカデミー賞前夜の倒産ドキュメンタリー公開、会場前でデモ(動画あり)
2013年『ライフ・オブ・パイ』でアカデミー視覚効果賞を受賞する11日前に経営に行き詰まって倒..........≪続きを読む≫


先週はなにがあったの?どうしてそれは起こったの?貴方は、どう思う?
それに応えるヒントの一欠片【内定への政経ニュース】!

おはようございます。本日は、2014年3月3日月曜日です。
あっという間に3月です!花粉症さえなければ最高の春がやってきましたね!
年度末の締めをしっかり、はりきって参りましょう!

さて、そんな今回のニュースは、以下の3つです。
政治 3年経ち、東北の観光も回復へ?!
経済 介護にロボットの力を!?
国際 ウクライナとロシアの関係は

政治 県知事、新エコ輸送技術!in東北
3/2、地域の観光振興を考えるシンポジウムが、仙台市で開かれた。参加した
東北6県知事は、東日本大震災からの復興加速に向け「東北が一体となった取り組みが重要」との認識で一致した。6県や観光庁などが主催し、約500人が参加した。
2/21、JR東日本の盛岡支社と仙台支社は、東北地区のBRT(いわゆるメトロバスの)路線に電気バスと観光バスを導入すると発表した。
 電気バスは国土交通省の「地域交通グリーン化事業」の支援を受け、気仙沼線に1両導入する。定員49名。充電式リチウムイオン電池を搭載。屋根上には太陽光パネルを設置し、車内照明やUSB充電用に使用できる。災害時には100V電源の供給が可能なコンセントも装備する。

経済 日本の介護ロボット開発/販売は進む!
2/27、東京理科大の小林宏教授らは、人間が身につけると、パワーがアップするロボット「マッスルスーツ」の開発を発表。約30kgの荷物を簡単に持ち上げられるようになり、高齢者の介護などに活用できるという。ベンチャー企業を通じて年内にも30~80万円で売り出す。
 経済産業省が実施する「生活支援ロボット実用化プロジェクト」を受けて、日本品質保証機構は、離床支援のためのロボット介護機器「リショーネ®」(パナソニック株式会社)と配送センター内高速ビークル管理システム「エリア管理システム」(株式会社ダイフク)に対し、世界で初めて生活支援ロボットの国際安全性規格ISO13482に基づく認証を行った。

国際 ロシアへの難民増え、親ロ認識に国内意識分裂の懸念も
2/28、反政府派の抗議デモで政権が崩壊したウクライナのヤヌコビッチ前大統領は、ウクライナとの国境に近いロシア南西部ロストフナドヌー市で記者会見した。自らが依然、ウクライナの最高指導者であることを主張した。
 ウクライナでは、ロシアに避難する人が急増している。1~2月にロシアに入国したウクライナ人は計67万5000人。ウクライナに隣接するロシア南部のロストフ州とクルスク州では、2月のウクライナからの入国者数が前月比でそれぞれ53%、71%増加した。亡命を申請するものもいる。
 3/1、ロシア上院がウクライナ南部クリミア自治共和国への軍事介入を承認した。クリミアの中心都市シンフェロポリでは、自治共和国の多数派、ロシア系住民がロシアの保護を求めるデモを行っていた。



 【参考メルマガ・新聞】
政治 6県知事、東北一体で観光PRを 意見交換
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/524532.html
2014/03/02 20:12 北海道新聞
 東北6県知事が参加し、地域の観光振興を考えるシンポジウムが2日、仙台市で開かれ、東日本大震災からの復興加速に向け「東北が一体となった取り組みが重要」との認識で一致した。

 震災から3年を前に、観光関係者の官民連携を強化しようと6県や観光庁などが主催、約500人が参加した。

 意見交換で秋田県の佐竹敬久知事は、県内の観光の現状を「震災前ぐらいまできた。もう一押しだ」と指摘。青森県の三村申吾知事は鉄道や空、海での移動をフル活用した取り組みを紹介し、「力を合わせて東北を盛り上げたい」と語った。

サンドウィッチマン、復興支援継続を宣言 役割は「東北観光客誘致」
http://www.47news.jp/topics/entertainment/oricon/culture/141096.html
2014/02/11 15:23 47NEWS【オリコンスタイル】

JR東日本、東北BRTに電気バスと観光バス導入
http://response.jp/article/2014/02/21/217743.html
2014年02月21日(金) 15時11分 レスポンス
JR東日本の盛岡支社と仙台支社は2月21日、東北地区のBRT路線に電気バスと観光バスを導入すると発表した。電気バスは気仙沼線BRTの一部区間で運行し、観光型バスは気仙沼線BRTと大船渡線BRTの全線で運行する。

電気バスは国土交通省の「地域交通グリーン化事業」の支援を受け、気仙沼線BRTに1両導入する。いすゞ中型路線バス「エルガミオ」をベースとし、定員は49人。充電式リチウムイオン電池(バッテリー容量:65.12kWh)を搭載し、電気によりモーターを回転させて走行する。

また、屋根上には太陽光パネルを設置し、車内照明やUSB充電用に使用。災害時には100V電源の供給が可能なコンセントも装備する。車内には車上モニターを設置して、電気バスの仕組みの紹介と走行状態を表示する。

運行区間は気仙沼線BRTの本吉~気仙沼間21.5km。20kmを超えて電気で運行する定期路線バスは少なく、両支社は「営業運転を行いながら、将来の導入の可能性に向けて、様々な技術的課題の検証を行います」としている。

観光バスはBRTの暫定運行開始時に導入した中古車両を活用し、各線に1両ずつ導入する。車内には窓向きの座席やボックス席を設置。運転席のカメラで撮影した映像を車内のモニターで表示する。

気仙沼線BRT向け車両は「おでかけ『旅』」と題し、車体デザインは「山々の緑色を基調に、沿線で目に入る色に素材(魚や植物などの図柄)を組み入れパッチワーク柄」にする。車内の床は「緑を基調に芝生が広がる広場や公園」をイメージしたデザインとし、木材で格子に組んだ植物用の棚「パーゴラ」を模した座席を配置する。

大船渡線BRT向け車両は「三陸の『海』」がテーマ。車体は三陸の海イメージした濃い青色をベースに白波を想像させる白を加え、海沿いの岩や鳥、魚をモチーフに取り入れる。車内のベースカラーも青で、海をイメージさせる岩や船、鳥や魚のデザインを取り入れた座席を配置する。

電気・観光バスともに運行開始日と運行ダイヤは後日案内されるが、電気バスは2月28日に納車され、3月上旬から走行試験と試運転を行う予定だ。 《草町義和》


経済 ロボットスーツでパワフル介護 30―80万円で発売へ
http://www.asahi.com/articles/ASG2W5VD2G2WULBJ00W.html
2014年3月2日13時10分 朝日新聞デジタル
 人間が身につけると、パワーがアップするロボット「マッスルスーツ」を、東京理科大の小林宏教授らが開発した。約30キロの荷物を簡単に持ち上げられるようになり、高齢者の介護などに活用できるという。ベンチャー企業を通じて年内にも売り出す。同大が27日発表した。

 ロボットは、背中に装着した人工筋肉を圧縮空気で収縮させ、腰の動きを補助するしくみ。同様に身につける方式の他社の製品と比べると、構造が簡単でコストが安いという。

 すでに介護現場などで試験的に使われており、商品化できると判断してベンチャーを設立した。介護のほか、荷役作業など向けに本格的に売り出す。想定価格は30万~80万円で、当面はリースやレンタルが中心という。小林さんは「将来は介護を受けている高齢者自身も使えるようにして、自立の手助けにつなげたい」と話す。(高山裕喜)

超高齢化社会の到来に向け、活発化する介護ロボット開発
http://www.zaikei.co.jp/article/20140302/180886.html
2014年3月2日 19:17 財経新聞 エコノミックニュース
 内閣府が公表している「平成24年度 高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況」によると、我が国の総人口は平成24(2012)年10月1日現在、1億2,752万人で、その内65歳以上の高齢者人口は過去最高の3,079万人(前年2,975万人)となっており、諸外国と比較すると、この時点ですでに、我が国は世界のどの国もこれまで経験したことのない高齢社会を迎えている。さらにこの先も増加の道を突き進み、2060年には、2.5人に1人が65歳以上、4人に1人が75歳になると予測されており、15歳から64歳の現役世代1.3人につき1人の高齢者を支える社会の到来を示唆している。

 来るべき超高齢社会に向け、老老介護や介護者の負担増加などが懸念される状況の中、大きな期待が寄せられているのがロボット技術だ。矢野経済研究所が1月に発表した「介護ロボット市場に関する調査結果 2013」によると、2012年度の介護ロボット市場規模は前年度比137.1パーセントの1億7,000万円となっており、高い伸びをみせている。

 とはいえ、市場の絶対額としてはまだ大きくはなく、介護現場にほとんど普及していないのが実態だ。同調査では、わが国の介護ロボット市場が本格化するのは、介護保険制度の見直しが予定されている2015年度以降とみており、メーカー出荷金額ベースで、2015年度に23億円、2020年度には349億8,000万円にまで拡大すると予測している。いずれにせよ、超高齢化社会を迎える我が国にとって、介護ロボットの開発と実用化は急務だ。

 また、経済産業省と厚生労働省による「ロボット技術の介護利用における重点分野」に沿った取り組みが進むほか、我が国の「生活支援ロボット実用化プロジェクト」で得られた成果が採用された、生活支援ロボットの国際安全規格ISO13482が発行されるなど、介護分野でのロボット活用が活発化している。今後の日本の成長戦略の一つとしてロボット技術にも期待が高まる。

 ひとくちに介護ロボットといっても、大きく三つに分けられる。まず、入浴や排泄、移乗など介護業務の支援をする、文字通りの介護支援型ロボット。そして、歩行やリハビリ、食事、読書など、介護される側の自立支援をする自立支援型ロボット。そして、会話の相手や癒し、見守り支援を行うコミュニケーション・セキュリティ型のロボットだ。これらの分野で各企業が開発を行っているわけだが、この度、大変興味深い共同研究・開発計画が発表されて話題になっている。

 住宅メーカー最大手の積水ハウス<1928>と医療用機器やロボットなどの開発を手掛けるマッスル株式会社は2月17日、ロボット技術の導入による高齢者在宅介護支援や、人とロボット双方の得意分野を生かすことができる住空間、自然に共存できるロボットのあり方などについて、共同研究・開発を行っていくことを発表した。両社はこの他にも、住宅内におけるロボット技術の応用に関して、マッスル社のモーションコントロール(制御システム)技術を活用し、昨今、注目が高まっている「HEMS」での温熱環境制御に合わせた開口部の開閉自動制御や設備機器類の高さ制御、玄関の段差解消など、住宅の可変性の向上についても共同研究・開発を行うという。

 具体的には、積水ハウス総合住宅研究所 納得工房の施設を中心に共同研究と検証を開始し、2014年内には実際の居住空間での検証を行う。その後は積水ハウスの顧客によるモニター実証実験等を実施し、2015年末をめどに「共創」による技術の実証やビジネスモデルの確立を目指す。

 老いは誰にでもやってくる。最期を迎えるその時まで、できる限り自宅で過ごしたいと願う人は多いだろう。その為にも今後は益々、日本だけでなく世界の国々で介護ロボットの開発は活発に行われていくだろう。ロボットは今や未来の技術ではない。最新の医療・介護サービスなのだ。(編集担当:藤原伊織)

世界初!!日本の生活支援ロボットが国際安全規格( ISO13482 )認証を取得しました
http://www.meti.go.jp/press/2013/02/20140217002/20140217002.html
本件の概要
経済産業省が実施する「生活支援ロボット実用化プロジェクト」の成果を基に、(一財)日本品質保証機構は、離床支援のためのロボット介護機器「リショーネ®」(パナソニック株式会社)及び配送センター内高速ビークル管理システム「エリア管理システム」(株式会社ダイフク)に対し、世界で初めて生活支援ロボットの国際安全性規格ISO13482に基づく認証を行いました。

1.背景
我が国では、高齢化の進行により高齢者介護などの生活支援分野でのロボット技術の活用に強い期待が寄せられています。一方、生活支援ロボットは人との接触度が高くなるため、本格的な導入に向けて、対人安全の技術や基準・ルール整備と、安全対策を証明する制度の必要性が指摘されていました。

そのため、経済産業省と(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構は、平成21年度から「生活支援ロボット実用化プロジェクト」を実施し、生活支援ロボットの安全に関するデータの収集・分析、対人安全性基準、安全検証試験方法及び認証手法の確立に向けた取組を行ってきました。

その成果として、日本の提案が採用される形で、本年2月1日に生活支援ロボットの国際安全規格ISO13482が発行されました。これにより、生活支援ロボットは国際安全規格に基づいた認証を取得することができるようになりました。

生活支援ロボットの国際安全規格ISO13482発行(平成26年2月5日(水)公表)
http://www.meti.go.jp/press/2013/02/20140205001/20140205001.html

2.国際安全規格に基づいた認証の実施
(一財)日本品質保証機構(以下、JQA)は、パナソニック株式会社の「リショーネ®」 及び株式会社ダイフクの「エリア管理システム」に対し、生活支援ロボットの国際安 全規格ISO13482を基にして、世界で初めて認証を行い、本日認証書を発行しまし た。今回の生活支援ロボットの国際安全規格に基づいた安全認証は世界で初めてのことです。当認証により、「リショーネ®」及び「エリア管理システム」は国際規格による安全要求を満足していることが客観的に証明され、利用者に対して高い安心と信頼性を示したことになります。
ロボット介護機器「リショ ーネ ® 」(パナソニック株式会社)

電動ケアベッドの一部が電動リクライニング車いすとして分離することで、 ベッドから車椅子への移乗をスムーズに行うことのできるロボット介護機器

「エリア管理システム」(株式会社ダイフク)

作業者等の位置をリアルタイムに計測して、高速ビークルが作業者等に接近すると自動的に低速運行させるなどの速度制御を行うシステム

作業者が物陰から急に飛び出す場合でも、
ビークルを事前に減速させ安全を確保

(参考)ISO13482 認証取得まで一般的な流れ
ISO13482 認証取得にあたっては、まず認証機関(JQA)において、企業が作成する ロボットの設計のコンセプト(例えば、人間との接触・衝突という危険に対し、必要に応じて減速・停止のための人感センサを取り付ける、ロボット外面の形状・素材を 変更する、といった設計を施すこと)が、規格の要求する安全性を満たしているか評価を実施。次に、その設計通りに製品が製造されているかについて評価。これら2 つの評価をクリアすることで ISO13482 認証取得となり、製品としての安全性が証 明されたこととなります。
特に、製造された製品の評価に際しては、「生活支援ロボット安全検証センター」(茨城県つくば市)<http://robotsafety.jp/wordpress/外部リンク>等の試験施設において、安全検証試験を行うことが求められます。
担当

製造産業局 産業機械課
公表日 平成26年2月17日(月)
発表資料
世界初!!日本の生活支援ロボットが国際安全規格( ISO13482 )認証を取得しました (PDF形式:344KB)PDFファイル
生活支援ロボット実用化プロジェクト(PDF形式:263KB)PDFファイル

関連リンク
生活支援ロボットの国際安全規格ISO13482が発行されました

国際 ウクライナ:ロシアへの難民急増
http://mainichi.jp/select/news/20140303k0000m030052000c.html
2014年03月02日 21時30分 毎日新聞 
 【モスクワ田中洋之】混乱が続くウクライナからロシアに避難する人が急増している。ロシア連邦移民庁によると、1~2月にロシアに入国したウクライナ人は計67万5000人。ウクライナに隣接するロシア南部のロストフ州とクルスク州では、2月のウクライナからの入国者数が前月比でそれぞれ53%、71%増加した。

 また、ロシアへの亡命を申請するウクライナ人も増えており、2月後半の2週間で約14万3000人に上ったという。ウクライナの混乱が続けば、難民の数が急増するとみられ、ロストフ州などでは受け入れ施設の確保を進めている。

クリミア市民「ロシア! プーチン」連呼 西部との溝深く
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140302/erp14030220470020-n1.htm
2014.3.2 20:43 MSN産経ニュース
 【シンフェロポリ(ウクライナ南部)=遠藤良介】ロシア上院がウクライナ南部クリミア自治共和国への軍事介入を承認した1日、クリミアの中心都市シンフェロポリでは、自治共和国の多数派、ロシア系住民がロシアの保護を求めるデモを行っていた。「ロシア軍歓迎」を語るロシア系市民は、親露派政権が崩壊した政変について、首都キエフや西部とは全く異なる受け止め方をしている。

 「ロシア、クリミア、プーチン!」。数百人のデモ隊が巨大なロシア国旗を広げながら中心部を練り歩いた。行き交う市民も同調し、「ロシア! ロシア!」と連呼する。

 運転手として働くプチュコフさん(47)は「私たちが欲しいのは安定と秩序であり、それをもたらしてくれるのはロシアだけだ」と語った。

 教師をしているというリュドミラさん(55)も「キエフで成立したのはネオ・ファシスト政権であり、その価値観を受け入れることはできない」と語気を強めた。

 キエフ中心部では、前政権打倒につながった独立広場(通称マイダン)のデモを支持し、治安部隊との衝突で死亡したデモ参加者を悼む声が多かった。昨年11月に大規模デモが始まったのも、治安部隊との衝突で80人以上の死者が出たのも、主な責任は前政権にあるとの見方だ。

 シンフェロポリではこれに対し、キエフで発足した暫定政権は「非合法」との意見が多数派だ。キエフのデモ隊に過激な民族主義勢力が含まれていた点が強調され、「デモが平和的なら治安部隊が応戦する必要もなかった」とされる。

 デモ参加者や多くの市民が、ロシアで大祖国戦争(第二次大戦の独ソ戦)の戦勝記念日に配布される黒とオレンジの「ゲオルギーのリボン」を着けているのも特徴的だ。西部との認識の溝が、歴史に根ざしていることを示している。

ロシアがウクライナに軍事介入へ、米大統領は深い懸念表明
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYEA2100V20140302
2014年 03月 2日 12:42 JST ロイター通信
[モスクワ/キエフ/ワシントン 1日 ロイター] -ロシアのプーチン大統領は1日、ウクライナへの軍事介入について上院に承認を求め、同意を得た。欧米諸国はロシアに軍事介入を控えるよう求めていたことから、欧米とロシアの関係悪化は必至とみられる。

プーチン大統領は、ロシア系住民などの保護を理由に、ウクライナへの軍事介入について承認を要求。上院は全会一致で承認した。大統領は介入の承認について「(ウクライナでの)社会、政治情勢が正常化するまで」と説明している。

オバマ米大統領はこれを受け、プーチン大統領と90分間にわたり電話で会談。オバマ大統領は、ウクライナでのロシアの行動が「国際社会でのロシアの立場に悪影響を及ぼすことになる」と述べ、ウクライナのロシア系住民をめぐる懸念は「平和的な手段で」表明すべきだとした。

ホワイトハウスは声明で、ロシアによるウクライナの主権や領土の一体性の侵害は国際法に違反するとし、オバマ大統領は深刻な懸念を示していると発表。また、米国はロシアのソチで予定されている主要8カ国(G8)首脳会合(サミット)の準備会合への出席を中止する方針を明らかにした。

ロシア政府によると、プーチン大統領はオバマ大統領に対し、ウクライナのロシア系住民が危険にさらされた場合、ロシアは保護する権利があると述べた。

ウクライナのヤツェニュク首相は、ロシアの軍事行動を「戦争の始まり、そしてウクライナとロシアのあらゆる関係の終結になる」として批判した。トゥルチノフ大統領代行は戦闘準備態勢に入るよう軍に指示。またDeshchytsya外相は欧州連合(EU)と米国の当局者と会談したほか、北大西洋条約機構(NATO)に対して「ウクライナの領土一体性と主権を保護するためのあらゆる可能性を検討するよう」求めた。

NATOのラスムセン事務総長はツイッターで、ウクライナ情勢を協議するため、NATO大使がブリュッセルで2日に会合を開くと明らかにした。
© Thomson Reuters 2014 All rights reserved.

政権崩壊のウクライナ前大統領が会見、プーチン氏への不満も
http://www.cnn.co.jp/world/35044654.html
2014.03.01 Sat posted at 16:32 JST CNN
(CNN) 反政府派の抗議デモで政権が崩壊したウクライナのヤヌコビッチ前大統領が28日、ウクライナとの国境に近いロシア南西部ロストフナドヌー市で記者会見し、自らが依然、ウクライナの最高指導者であることを主張した。

大統領解任を決めたウクライナ議会の行動などを違法と断じたもので、出国の理由については自身と家族の安全が脅かされたためと述べた。安全が保証されるなら帰国の用意があるとも語った。

また、今回の政変におけるロシアの対応への不満を表明。ロシアは行動を起こさなければならないとの見解を示した。この行動の内容には触れなかったが、ウクライナの混乱を克服するため可能性がある全ての措置を講じなければならないと述べた。

「ロシアのプーチン大統領の性格を知っており、同大統領が抑制した態度や沈黙をこれまで守っていることに驚いている」と指摘、「そのことが問題だ」とも続けた。

プーチン氏とは電話で話し合ったが、面会はしていないという。同時に実際に会えば、プーチン氏の態度が理解出来るだろうとも語った。

元駐ロシア米国大使のマイケル・マクフォール氏はCNNの取材に応じ、ヤヌコビッチ氏の会見内容に触れ、モスクワではなくロストフナドヌー市で記者団の前に姿を現したことなどに驚きを表明。同氏とロシア政府の関係がうまく行っていないことを示唆すると述べた。ロストフナドヌー市はモスクワから南方へ約1127キロ離れている。

プーチン氏はウクライナの政情不安を受け、欧州諸国指導者と電話協議し、暴力悪化の事態を回避する重要性などを主張していた。

皆様、こんばんは!
本日は、2014.2.28金曜日でしたね!(*´ω`*)

今日のお仕事は、とても好きなルールがはっきりした内容の定まったものでした。

途中のヒヤリハットも、前より上手く説明できました。…それでも文字を使用しないコミュニケーションは、やはり難しいです。

お仕事の後は、寅塾でした!ヽ(*´▽)ノ♪

34回目かつファーストファイナルの今回は、ふりかえりと縁の再認でした。

ありがとうを心から毎日100回言えていないので、夢を2年で現実に引き寄せて、当たり前にしたい。


懇親会では、夢の現実化と客観視の具体的な道筋を聴くことができました。


寅塾は、もう始まってから4年です。

4年は、長いです。
変われたこと、変わらないことを毎月振り返らせてくれた寅塾。
定期開催がなくなるのは、少しおかしな感じだけど、繋がりが切れたわけじゃないから、寂しくありません。

次にお会いする時には、今より少しでも良い人間になります。


どうかこの縁が変わらず、塾で会った方たちが素敵な毎日を過ごされますよう、お祈り申しあげます。


それでは、また!(≧∇≦)ノシ
皆様、こんばんは!
本日は、2014.2.27木曜日でしたね。

明日で2月もおしまいです。

仕事のあとには、毎月行われていた寅塾のラスト定例会と懇親会があります。塾が終わってしまうのは、寂しいけれど、繋がりがなくなるわけではありません。
当たり前に仲間を想い、当たり前に努力する仲間とこれからも生きていけるよう、できることをこつこつファイトおー!(≧∇≦)/

と、いうことで、今日は雨の中、恒例の徒歩帰宅をしました。(*´∇`*)いつもは金曜日だけど、明日は夜まで塾だからね!


レインコート、ブーツと傘で雨から身を守り、花粉の飛ばぬ素敵な風を吸い込みながら、楽しく帰りました。


皆さんも、雨の日にレインコートを着てお散歩いかがですか?(*´∀`)♪




皆様、こんばんは。
本日は、2014.2.26水曜日でしたね。
花粉症の季節たる春になってまいりました!明明後日はもう3月!Σ(・∀・)時が過ぎるのは、早いなぁ

さて、最近はブログネタやアメーバニュースものばかりでしたので、今日は純粋な(?)思ったことを記そうかと思います。


テーマは読書。

昔は息を吸うように本を読んでいたのに、今は文章に視線を向ける前、深呼吸が必要になってきました。

読むのにはエネルギーがいるのです。


おつまみ(新書、記事)や和菓子駄菓子(短編集、同人誌)は、軽く口にできるけれど、コース(有料メルマガ)やケーキ(大好きな物語)は、お茶(無料の雑誌コラム、2chまとめ)なしには手に取ることすら躊躇する。


年を重ねるごとに、受け取る感情が大きく重くなって、楽しむことに疲れて眠ることすらある。


もっと多く読み、知り、考え、感じたいのに…読まれぬ本が積み重なっていく。

もどかしくて、悔しい。

それでも、書物は欠かせない。


朝起きて、夜寝る前に、物語も文章もない生活なんて想像できない。


さぁ、明日は今日届いた本を読もうか借りてる本を読もうかたまっているメルマガにしようか。

わくわくしながら、今日の日に幕を下ろす。

それでは、皆様、よい夢を!

充電器持ち歩いてる? ブログネタ:充電器持ち歩いてる? 参加中
私は持ち歩く

皆様、こんばんは!(*´ω`*)
本日は、2014.2.25火曜日でしたね!

給料日のため(?)晩酌しました(*`・ω・)b
スマホの充電がなくなりかけたので、充電器を接続するほどにネサフってました!

明日もお仕事なので、速やかにお弁当の用意をして、眠りましょう!(*´∀`)


さて、今日のテーマは「充電器持ち歩いてる?」ですね。持ち歩いております。


災害への恐怖心が強いので、鞄には常に水、食糧、毛布(NASA開発の銀色のやつ)、充電器が入っています。


毎月1日は防災の日。

充電器はさておき、災害対策は毎日持ち歩きましょー!(≧∇≦)

それでは、また!
充電器持ち歩いてる?
  • 持ち歩く
  • 持ち歩かない

気になる投票結果は!?