熊野古道・小辺路④ 三浦~伯母子峠 | 偏愛的奈良

偏愛的奈良

奈良の山村の神社を巡り記憶(録)に留めます。
磐座、古代祭祀、旧鎮座地の痕跡を探し巡っています。
ゆえに朱印のある神社はほとんどありません。
たまに偏愛的な酒、音楽、映画、文学、絵画、写真、演劇も。

2022年11月23日

熊野街道・小辺路 十津川村三浦・伯母子岳登山口から伯母子峠(伯母子岳)ピストン。

雨の予報でしたが、強く降らないようでしたので少々降られても年内は行けない子かも知れないので決行しました。

十津川村三浦小学校の廃校跡が駐車場に解放されています。

霧雨でした。

寒いかなとかなり着込んできましたが、暑くここで2枚脱ぎました。

しばらく石畳が続きます。下りだと石が濡れていると滑ります。

途中の雲海。

 

 

帰りにここで弁当を食べているとガサゴソと枯葉を踏む音、熊かと焦りましたが人でした。

休日でしたが山で会ったのは一人だけでした。

 

 

伯母子峠到着、ゴーッっと強風と雨が強くなってきましたので急いで山頂へ、600m急登です。

山頂、視界ゼロ。強風で寒い。滞在は写真撮っただけ。

 

体力に余裕があれば、伯母子峠から画像の奥へ尾根沿いに赤谷峰(1336m)を踏んで山天辻から下ろうと計画していましたが、雨と強風、ガスも出てきましたので安全を取って来た道を戻りました。

高野山から熊野本宮大社まで約26㎞踏破、あと約35㎞。暖かくなってから再開いたします。