穴師坐兵頭神社 | 偏愛的奈良

偏愛的奈良

奈良の山村の神社を巡り記憶(録)に留めます。
磐座、古代祭祀、旧鎮座地の痕跡を探し巡っています。
ゆえに朱印のある神社はほとんどありません。
たまに偏愛的な酒、音楽、映画、文学、絵画、写真、演劇も。

12月4日巻向山から降りてきてから穴師坐兵頭神社(あなしにますひょうずじんじゃ)へ

お参りしました。

穴師坐兵主神社、巻向坐若御魂神社、穴師大兵主神社の3社が合祀されています。

穴師坐兵主神社の旧鎮座地は万葉集にも歌われている「弓月岳」だそうですが、

竜王山・穴師山・巻向山の3つの説があるそうです。

後で調べていて、末社に「水神社」がありました。

 

 

摂社として相撲神社があり土俵(シートが被せられている)もあります。

同行の元神主さんは「こっちの方が有名になって」とこぼしておりました。

国道沿いのバス停も「相撲神社口」です。

 

お昼ご飯は、八木中裏の「餃子たかすみ」で餃子定食580円(安い!)でした。