Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
昨日 ふと思った事があって書くんだけど
途中で話がゴッチャになるかもしれないので ![]()
って、いうのも 発端は
朝読んだきょうへいさんの記事
夫婦でやってる人は必読 必須!
言い方を間違うと 火に油 ![]()
いや~、、、辞めろとは言ってないと思う
って、いうより
問題はそこじゃなくて
ペア間に 誰かが介入してくると
様々な模様が、勘違いだったり思い違いだったり
人の心とは難解なり ![]()
さて、競技ダンスで言うところのペア
※ 不思議な事に
たま~に サークルでもあるようだ
まず先に、
自分には決め事があって
・ダンスに関する費用は全部自分で出すのがルール
それが競技でもパーティーでも全部同じ
サークル時代はそれぞれだったけど
練習するようになってからは
「練習に付き合ってもらっている」意識が根付いている
・競技は必ず!日帰り
違う家庭を持つ者としては最低限
なので、片道2時間半圏内の関西近郊に限られる
ねんりんピックだけは どうしようもなく、、、
夫婦や恋人同士でやってる分には何の問題も無い事柄だけどね
ただ、ペアを組むにあたって他人同士の場合は
結婚と違い いろいろとあるようだ
【結婚】は配偶者同士
法的に認められた繋がりで、とても重い
約束を破った場合は
〇倫、△気、不□行為 などに示談や法的措置が取られる![]()
【競技ダンスペア】
① 上記のような夫婦や親子という家族パターン
ケンカしても離れられない窮屈はあっても
結局は家族、夫婦喧嘩なんていくらでもあるしね ![]()
② 恋人同士
夫婦と違い ちょっと微妙ではあるけれど
婚約等していなければ お互いフリーで
何か不義理があっても全く問題は無い
たぶん、一番楽しいかも?
③ 全くの他人同士のパターン
もちろん他人同士なので結婚はしてないわけで
これも簡単に(と言ったら語弊があるかもしれんけど)
離れたり くっついたりしても全く問題ない
お互いが納得すればなんて事は無い
ま、そこにも 下線部で想いが違う場合は
どちらかが悲しむ事になる
ここで考えさせられるのが ③
他人同士でお互いにご家庭のある場合
配偶者が話の分かる方で理解のある人だと
特に問題も無いが
あまり良く思ってない人も居るワケで
というのも昔から根付いているものがあって
社交ダンスって聞いても
やってない人からすると
まるで「抱き合っているように見える」
という全く以て 何の根拠もないイメージがあるからだ
スタンダードなら
「右側半分ずれて」っていうのを習うが
社交ダンスやってない他人から見ると
ほぼ重なって見える///
実際のところは
「右半分」じゃなく「三分の一」
ポジション変化によっては
「ほぼ真横」みたいな時もある
、、、言い過ぎかっ ![]()
こういった事が原因で
「社交ダンスやってます」と言えなかった人が多く
隠れてコソコソ につながったわけだ
コソコソするから余計に肩身の狭い想いをする
悪循環を繰り返してきた歴史を持っている社交ダンス
何も悪い事してるワケじゃないんだから
世間からの目を逃れて隠れてコソコソするんじゃなく
正々堂々と言ってみよう
「社交ダンスやってます」![]()
話 変わっちゃったネ ![]()
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
気を付けたいネ


