Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
最近の傾向か
ラテンエントリーが極端に少なくなっている
海外の傾向とは真逆を行くニッポン
なんでやろな~
朝イチから 同県の 競技先輩選手たち(といっても年齢は変わらず)
に遭遇
元気だね~ 朝からペチャクチャ よぉ喋る
同県の選手も数組居て「ナンダカンダ」話しましたね~
こういう合間の会話が競技に行って楽しいところ
県内から某地点までのルートを教えてくれたりで
なかなかよく知ってるんだよね
途中で「スピード狂」みたいな事言われたけど
4年前にヤられてからは 「安全安心運転」を心がけてますぜ
そういや、この話がキッカケで
昨夜の記事に結び付くのでアリマシタ
舞姫さんたちご夫妻にも遭遇
我々ラテンだけだったの入れ違いでしたね
それは、さておき
今回は前回の踊りに若干修正を加えまして
全般的に 少しバタバタも見られたので
タイミングの部分とルーティンの一部を修正
と、最大ネックになっていた姿勢
ポスチャー って言うんだね?
↑
英語やカタカナにするとカッコ良くなる響き
Pちゃん曰く
「前回よりも落ち着いて踊れてたで」と
まずまずの評価、、、 君は審査員か///
始まる前の練習で 前回お会いした S&Yペア に
そこんところを見てもらった
メッチャ 厚かましいオイラ
そしたら、やっぱり出てくるダメ出し (><)
とは、言え
期待してるのだ ソレを
止まった部分、アピールポイントとしておきましょ~か
Hでみ さん曰く
「止まっている間も動きは止めない」
我々二人は「???????」
実際 目の前でやってもらうと
「お~っ///」ってなる へなちょこダンサーズ でした
同じ事をやっても 明らかに違う 「ナニカ」は
こういうところ
分かってはいるんだけど ナカナカね~(><)
でも、こういった今のダンスに付いていくには
大事な部分なんよね
「昔はそれで良かった」ものからの脱却は必要だと思う
一番分かりやすいのはジュニアちゃんたち
少ないながら プレジュニア・ソロもあって
昔から見ているジュニア像とは 隔世の感があったな
それぞれ順位が付いてしまうけど
みんな上手かったね
そうそう、
去年 初めてお会いした
我が県に似た名前の県からお越しの方に遭遇
「おはようございます」って声をかけられて ビックリ
一瞬で思い出しましたわ
「髪型変わったんですね~」ってなんのご挨拶やねん
聞けば 今回会場になっている 常盤アリーナが
ギリギリ来れる範囲だとか
年に一度の 七夕のように
「また来年お会いしましょう」と誓い合って別れました
最後は例の 「よいお年を~」ってね
あ、そうだ
もう3年も経つのか、、、
初めて奈良へ参戦した時 に久しぶりにお会いしたMセンセ
今回もまた 声をかけていただいて
今回はパッと分かりましたヨ
なぜかPちゃんがよく知ってるらしく
帰りの道中でも話題に上がりまして
いろいろ聞くと
さかのぼる事、それこそ10年前ぐらいから
二人のダンスに魅了されてたようで
特に「パートナーさんの踊りが見たい」んだとか
「そうだったのか~」と思いながらも
ちょっと悲喜交々な気持ちになったな
あとは、、、
昼までしか居なかったので あまり書く事が無い
PDラテンもあったんやね
Pちゃんに聞いてビックリ
推しペアも出ていて 、、、応援したかったな
しまったぜぇ~
あとから見たら りんごさんたちもエントリーしてたとか
あらま~ ( ̄^ ̄)ゞ
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪