Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪

 

 

本日 兵庫維新が

 岸口氏を除名

 増山氏を離党勧告処分を発表したらしい

 

何やってんだろね~///

 正義の騎手を、、、

 

 ま、本人もある程度覚悟してたと思うけど

 残念だな

 

 維新も終わりだ

 

 

ところで、去年来

 偏向報道まっしぐらの

 新聞、テレビについて記しておこう

 

公共電波使用権を持つテレビ

 

これまで取材力の高さから

 国民に多くの事柄を届けてきた新聞社

 

 

今になって様相がまるで違ってきた

 

 

そう、去年の兵庫県知事選でも見られた偏向報道は

 多くの国民を欺いた

 

・事実を知らせる一方、

 一部を切り取った編集による誘導操作

 

・SNSに対しては「デマ」だという偏向姿勢

 

 

去年まで我々はテレに新聞により多くの事柄を知る事が出来ていた

 

 

二十世紀までは

 テレビ VS 新聞 VS 週刊誌

 

   下矢印

 

二十一世紀に入ると

 既存オールドメディア VS SNS

 

 オールドメディアという新しい単語を知る事になる

 

 

振り返ってみれば

 松本事件江川事件など

 振り返れば偏向報道そのものであった

 過ぎ去れば 謝る事もしない高圧的な事柄がたくさんあったが

 公に発信されている事もあり信じるしか無かった

 他には コロナ渦における報道

 

 

なぜに これだけ偏った報道になるのか???

 

以前書いた事もあるが こういった辺り

 なんらかの思惑みたいなものが存在するのだろう

 テレビ局の視聴率

 新聞・週刊誌の発行部数

 

 

・1995年 ウインドウズ95’の登場でインターネットが普及し

・2005年には youtube が始まり

・2008年 2006’ に開発され

   ツイッター(現 X)として日本で普及

・同年2008’ Facebookも日本上陸

・2010年に開発されたインスタグラムは

  2014年より日本語版公式アカウントが開設

・2017年 TikTokが開発され

  翌年から若者を通じて爆発的に流行

 

 

今やSNS時代 

 特に活字離れが急増し、

 新聞や週刊誌など紙に印刷された文字媒体の利用率の低下

 

 

また、現在では下記のような配信モノが多くなり

 ・Amazonプライム、

 ・ABEMA-TV、

 ・ネットフリックス(Netflix)

 

テレビ業界も打撃を受ける事に

 ドラマ視聴率30%超えなど はるか昔の夢

 今では10%2桁に届かない現状である

 

 レンタルビデオ利用数の低下も顕著になってきた

 

 

 

SNSを嫌う理由がここら辺にあるのかもしれない

 

 言わば時代に取り残された過去の産物になりつつある

 

去年初めて聞いた「オールドメディア」という言葉

 

 真実味を帯びてきたような気がする

 

 

令和になっても「オレ様体質」某新聞社

反省の色が全く無い朝日新聞と百条委員会 & 的外れなコメンテーター

新聞とテレビの癒着による歪な関係

2024兵庫県知事選

松本事件

江川事件について考えさせられた日

 

   乙女のトキメキ 社交ダンスランキング 星

Happy Dance ☆ Enjoy Dancing