Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
朝から電話
ではなくて、、、友人からのスカイプ呼び出し音
何事かと
したら、
「曲の長さどれくらいにしたらイイ?」
練習ではパソコンで流すんだけどね
踊り込み用に5曲連続で作ってくれてて
1曲1分15~20秒 曲と曲の間10秒ぐらい
ただ、
わりと短く感じちゃってたんよね~1曲が
「もうチョイ 曲を長くして欲しい」って
この前お願いしたから
さっそく 作ってくれてるらしい
アリガタヤ~ さすが友人 \(^o^)/
でね、
「今のままだと踊り始めてもすぐ終わる」って言ったら
よくよく考えると
競技会でも 短いと感じる事が多く
ま、少し長めに作ってはあるけど
前は ほぼ ルーティンの終盤辺りまで踊れたのにね
コロナからこっち 短くなったような気がする
たぶん、だけどね
あの頃は 結構シビアだったからね~
今はエントリー数も少なく
コロナも落ち着いてきたので
普通に戻してもイイんじゃない?
そしたら審査員も 落ち着いて審査出来るし
音楽係も その間に 次の曲を用意しやすくなるような気がする
12:21 11:12 追記
コメントいただきまして
昔はCDはく、レコード盤&カセットが主流で
曲の編集は出来ずその為 一曲が結構長かったようです、
あと、曲のフォードアウトは
レコード針を手で上げたり、
ボリュームを絞ったか どちらかの方法でやってたようです
話の続きから
それやこれやで この前 ダンス曲の話で
りんごさんに 曲を頼まれて送ったのに
受け取ってもらえなかったとか???
聞けば ギガファイル便 で送ったら
(注 大きなファイルを送る時に無料で送ってくれるサービス
ナンカ、ややこしそうだったみたいで
別の方法で渡したらしく
「今の時代やから、、と思ってんけどアカンかったわ」
「そりゃそーかも
いくらこのご時世でも触った事の無いモノはワケワカメやで」
二人で大笑いして後日
こんな///、、、
あんれまぁ~ ですな
不幸は一瞬にしてやってくるもの
オイラも気を付けよっと ( ̄^ ̄)ゞ
あ~、でも元気そうですよ ラテンの先生のパーティー
ってか、乙女が 「●ンツ1枚で」って書くなよな~
せっかく赤字で
「スタイル良きべっぴんさん」って書いたのに
しかも太字でデッカク
やっぱ ナニワのおばちゃんなんか?
追記:実物はぜ~んぜん カッコいいっすよ
と、まぁ
曲にまつわるお話しでした ( ◜ω◝ )☝︎
曲のテンポ について 書いたことがあったけど
曲の長さについては 考えた事無かったワ ( ̄^ ̄)ゞ
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing