Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
きのう の続き~
創刊号を見るに至った経緯について
かいつまんで書いてみたけど
ダンス誌なんて あるのは知ってたけど
競技始めるまで読んだ事も無かったかも
ダンス仲間から「アンタ載ってるで」と言われて
「へっ??」ってなった
その時初めて買ったぐらい無知だった
今 読むと結構面白く新しい感覚
友人も改めて読み耽ってたの
分かる気がする 懐かしいんやろね
「ほ~こんな事書いてたんやな」と驚いた話から
「確か当時の試合結果とかも載ってたんやで」
分かる気がする 懐かしいんやろね
85年度大会記録
その頃は 東部ではなく 東武総局ってなってるね
「おい~ Iさん載ってるで!」
全日本ダンス選手権愛知大会の準決勝だったらしい
「え~ この頃から出てたんやな~」
更に読み進めると
後期プロラテンB級に出てるし~
スタンダードのチャンピオン
※ レジェンドチャンピオン 篠田忠さんは
昔から この愛称で親しまれていたらしいヨ
日本インターの結果も載っていて
プロ・ラテンは なんとマーカスヒルトン組が優勝
って、これは知ってたけどね 調べたから (^^
ファイナルは 玉置組、奥村組、桑原組
準決勝に 二ッ森組、馬場組など
なのにスタンダード部門が、、、無い ///
忘れちゃったかな?
他にも見てみたけど
ラテンチャンピオンの大竹さん この頃C級だったんだね
「早くAになりたい!」って思ってたんだろね きっと
同じくラテンチャンピオンの桑原組はスタンB級に出てるし~
嶺岸組が珍しいと思ってたけど
その頃は みんな10ダンスやってた人も多かったんかな?
このブログでも書いた事のあるお名前がドッサリコ
伊藤金四郎さんとか 望月洋一さんとかも載ってるな
こりゃ 友人が 懐かしんでるのもよく分かるワ
ワーワーキャーキャー言いながら
練習どころでない
Pちゃんも興味津々
「創刊号っていつから?」
「後ろに書いてない?」
「昭和61年1月1日創刊って書いてる
え~と プラス25年よね?」
「そうそう、、って事は86年か」
最後のページに
次号は12月27日発売ですって書いてあったから
おそらく創刊号は1985年秋が第一号だったんやね
持って帰って 読んでみた
あんな事こんな事が書かれてあって
当時の様子が分かる一冊だと思う
そうそう、
これも最後のページに書かれてあったけど
一部抜粋
=========================
とりあえずの一冊です。
社交ダンスに関する情報が少ないなかでの編集、大変でした。
各種サークルの皆さんの暖かいご声援で
やっと出た、といったところが偽らざる姿です
・・・・・ 中略 ・・・・・
ぎこちない内容の創刊号ですが、どうか末永く、、、
=========================
最初の「とりあえず」って書いてるのが物語ってますね
当時はインターネットなど無く
パソコンなども ウィンドウズ95が出て以来 一般的になっていったが
情報が得られるのは 電話とか 本や印刷物、郵便のみ
情報集めるのも大変だったろうね
そう考えると youtubeで動画とか初めて出たのが 2005年
ブログを書き始めた7年前に調べた事がありました
ダンスファンから見たら youtubeなんて
ケツの青い若造みたいなもんだね
表紙をめくると
【華麗なるダンス】と題して
毎日杯争奪 全日本ダンス選手権記事
ラテン優勝は 奥村組 、、確か貸してもらったビデオに映ってた
なんだか歴史ですな~
ちょっと検索してみました
なんとAmazonとかメルカリで売ってましたヨ
サークル時代は メンバーさんから
ビデオやら借りて見たものでしたが
ビデオだぜ、ビデオ
世の中は DVD から次第に配信へと様変わりしましたが
かろうじてまだ動くビデオデッキが残ってたので
見たけど
とにかく映像の無い時代
テレビに映るものだけが、、、
特に田舎は な~んも映らん
まるでディズニーランドでしたね
それから初めて見た日本インタービデオ
メッチャ驚いたな
あ、話がそれました
ただ、ダンス雑誌なんて知らなかったし
貸しても もらえなかったので
ダンス誌を知ったのは 後の後
という事で ダンスファンの中を覗けば
当時のダンス情勢はバラ色だったようですな
長くなったから 一旦 つづく
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing