Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪

 

 

当初の予想をはるかに超える今年最大級の台風10号

 

急激な進路変更と

 3~4日遅れになるほどのノロノロ運転

 

その原因は【寒冷渦】というものらしい

 

初めて聞く言葉であるが

 強い寒気を伴った低気圧の一種で

 台風10号によりクローズアップされた異常気象である

 

家の構造で言えば 一階で台風二階で寒冷渦

 一階と二階には天井という隔たりがあるが

 家と違い、この二つには仕切が無いため

 台風10号が寒冷渦に引き寄せられた形になっている

 (注1 動画掲載

 

 相乗効果もあり 当初の予想をはるかに超える今年最大級の台風になった

 

 

8月23日台風10号予報

 

8月28日台風10号予報

 

 

構造は台風と同じであるが

 発生する過程と場所が違っている

 

・台風

 海水が太陽の熱で暖められて蒸発しその上昇気流により積乱雲が発生し

 低気圧に変わり(熱帯性)台風へと進化する

 17 m/s(34ノット、風力8)以上のものを「台風」とする

 高度は1~3km

 

・寒冷渦

 上空で吹いている偏西風が通常の流れから切り離されることによって生じ

 暴風、落雷、あられ、ひょう、竜巻など

 激しい気象変移と現象を引き起こす元となっている

 高度は5~10km

 

 

今年は5月に発生し

 中国地方から中部地方の日本海側に暴風警報が発表されていた

 

(注1 5月の寒冷渦 まるで台風の目と同じように渦巻いている

 Weather Learning Diary 様よりお借りしました

 

 

台風10号が本来の予想進路よりも 大きく逸れたのは

【寒冷渦】によるものと判明

 

 強く引き込む風力により台風が引き寄せられたもの

 またそれにより進行速度にも影響し

 3~4日遅れになるほどのノロノロ運転


 

台風は季節的に 

チベット高気圧、太平洋高気圧、偏西風の配置によって進路が定まり

 予想は立てやすい反面

 寒冷渦は予想がつかず突然現れる事が多い (注2

 

(注2

現在のところ、気象研究所によると

高度約5~10キロと高い位置にあるため正確に分析する事が難しいとのこと

 

また陸上と比べ海上は観測地点が限られるため難しい事もあり

情報としては衛星からの情報しか無い

※ 但し衛星は地球を周回しているため

 半日から1日のタイムラグが生じる場合がある

 

 

質量保存の法則とエルニーニョ現象

エアコンでは追いつかない異常気温 :各地で予想される甚大な被害

連発のカミナリにビビる (((゜Д゜;)))

線状降水帯:予測も出来ない異常気象

バックビルディング現象

 

      乙女のトキメキ 社交ダンスランキング 星

   Happy Dance ☆ Enjoy Dancing