Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
本日は 京都グランプリ・ラテン、決勝だけチラっと見ました
いきなりグランプリラテン決勝でしたワ
3つに分かれてましたね
凄かったな~ ワクワクする
明日でも、も一回ちゃんと見てみよう
さて、
「今ハマってるモノは?」って聞かれたら
社交ダンスって答えられる?
人ごとに違うのかもだけど
昔は聞かれても
「社交ダンスをやってます」って言えなかったらしいね
全然なんともないし 恥ずかしい事でもないのに?
先日の他校の同窓会の三次会におじゃマップした時は
ごく普通に「ダンスやってるよ」って言ったし
皆、驚いた様子だったけど、
どっちかいうと ヒップホップなどをイメージしたらしい
丁度Pちゃんも行ってたので踊ってみたら
他の女性が「私も踊れるかな?」とチャレンジしてきた
ジルバは簡単に踊れてしまったので
気分はサイコーだったね
昔の人が
「社交ダンスやってます」って言いにくかったのはナゼなんだろ?
恥ずかしかったん?
自分がやってる趣味が恥ずかしいなんて
映画「Shall we ダンス?」でも見られたシーン
ついつい 我を忘れて やってしまうパターン
時折、その仕草が出てしまったりするけど
ハッと気が付いて周囲を気にする恥ずかしさ ー(゚∀゚)ノ
でも、どちらかいうと
会社の中で社交ダンスをやってるのを知られたくないシーンがあったね
会社員の竹中直人さんがやってたのは競技ダンス
「誰にも知られたくない」事が
役所広司さんが始めたのをきっかけに、
社内のトイレで踊ってたのがナントモ、、、
あの頃は「風営法」なるものがあり
男女で手を取り合って踊るイメージだけが浮き彫りになっていて
何もかもゴチャマゼに規制がかかっていて
教室で習うだったり
サークルやパーティーで楽しむといった
趣味的なものでさえ何かしらの規制がかかったような感じで
ダンスを始めた頃はそんなの知らなくて
後から「不思議だな?」と思ったものだ
きのう書いた 盛大に落ち込んだ事柄もよく似た感じ
世の中の社交ダンスに対するイメージが
何かしらの事で違ったイメージに捉えられるのはナンダカ~
あ、、でもでも
頂いたコメントによりますと
その後、インストラクターさん達が体験レッスンに行ったり
社交ダンスの話題になったりと
なんでもかんでも話せる雰囲気になるには
やっぱ 恥ずかしがったり
自分自身で殻に閉じこもるようじゃ ダメだね
自分の趣味ぐらい 胸を張って 言えばイイんだよ
「社交ダンスやってます」
ってね (^_-)-☆
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing