Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪

 「永久に不滅です」 

 

若干酔っぱらってますヨ ワタクシガーン

 ゆうべも

 「京都グランプリ見に行きたいな~」

 って思ってるうちに

 パソコンの前で寝てしまうという もやもや

 

 夜中3時半に目が覚めて 布団へ GO! 

 

 で、例のごとく書いてる途中のを、、、消した 

 

   いや、消えたっ アセアセ

 

2回も同じ事書くのツライわ~ピリピリ

 

 

さて、

競技ダンスをやっている、

 

或いは観た

 

或いは審査した

 

誰もが「競技ダンスの七不思議」として持つ摩訶不思議

 

 

もう何度書いたことか ガーン

 二度と書くもんか!と 誓った は・ず・な・の・に、、、

 

 

ブロ友さんも抱いておりました

 

って、発端は私の勘違いだったんだけど、、、///

 

素朴というより 的を得た 感想だと思います

 多くの人が感じていても どうにもならなくて

 

特に刺さった部分は

================================

ちょっと思うのは、一般の生徒もかなり見る目は養われていて、

コンペの順位なんて結構当てる人、居るんじゃないかな?と思います。

================================

 

メッチャ 的がど真ん中に刺さってますよね

 こういうのを書くの 自分ぐらいだと思っていたので

 少々驚いたものでした 笑い

 

 

判定基準を持たない競技ダンスでは

どうしても拭い去れない部分ですが、、

 

過去には一つの案として

 

「審査員を一人だけにする、、」とか(注1

 

「日本人選手を全然知らない人にやらせる」とか(注2

 

「全部で30名ぐらい審査員、それぞれの団体から選手数割合で」(注3

 

 

(注1 これだと超個人的になるので、かなり偏る

   一旦、これで戦績がついてしまうのはあまりにも酷笑い

 

(注2 過去に一度ありました、

   団体内の●●が浮き彫りになったケース

   呼ぶだけでも大出費アセアセ

   が、もう既にそういった審査員は居ないかも///

 

(注3 審査員だらけで観客の邪魔になるあせる

 

 

 

縦社会なようで、横社会でもあるダンス界

 教室ホテパ・デモなど、

 横のつながりがあると

 忖度が発生し

 

 それが何組にも及ぶと、

「この選手は大丈夫だろな」と思える選手を敢えて外すことも

 言いワケとしては「背番号が見えなかった」など

 

 ただ、そういった 忖度組は予選のうちにシッカリ消えるので

 最終予選以降はちゃんとチェックを入れる

 で、ないと

 「あれ?このジャッジおかしい」と思われて恥ずかしいガーン

 

 

などなど、永久に解決出来ないコールド・ケース

 

 

結局は、何が何でも、観た人が全員納得出来る審査というより

 

「この人がそう言ってるんだから間違いないでしょ」

と思わせる人にやってもらうのが

一番、安易である

 

が、これも ある意味

ダンスの歴史を辿れば、

いくつかに分かれた団体

また、個人の「スタイルの好き嫌い、軋轢」など

表に出せない遺恨や感情があって

上手くコントロール出来ない状態である

 

 

我が競技ダンスの摩訶不思議は永久に不滅です

 

   ( ̄^ ̄)ゞ

 

 

    

 

ところで 下矢印

 2万平方フィート(1860平方メートル)って?

 約 30m×60m

 

 あれ? どこなんだ? 目

 

ウインターガーデン:エンプレス・ボールルームじゃね?

 ※ フロア面積 12,500 平方フィート (1,160 平方メートル)

  

 

 ちなみに The Open が開催される Tower Ballroom は

  120 ft by 102 ft (37 m × 31 m) 2年前の記事 より

  フロア面積分からず(><)

    

 

夜にでも検索してみよう  ダッシュ

 

    乙女のトキメキ  星 

Happy Dance ☆ Enjoy Dancing