Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
三笠宮杯 ようやく途中まで見ました
長いしっ
この前から少しずつ 2部の方は見たけど
3部の決勝は是非 Pちゃんと 一緒に楽しみたいノダ~
同じ興味を持ってる人と見るのが一番楽しいダヨ
ところで
最近、なぜか youtubeの 閲覧が少なくなってきました
とりあえず 三笠決勝は とっておきで
ゆうべ夜中に ロンドンインター 決勝の模様を見ておりました
どうも印象が少なかったので も一回ですね
ロンドンインターの特徴と言えば 珍しい形式
決勝の5種目はラテンとスタンダードが交互に行われます
スタンダードが終わるとラテン選手が入場してきて
交錯する絵が面白いですね
ただ、今回も
見ても なんか響きません
現場で観ると、画面を通して観るの違いなのか?
以前は Jスポでのダンス放映に心躍ったものだ
やっぱり解説聞きながらっていうのもあって楽しかったのか
或いは ハッとさせられるようなダンスに魅了させられていたのか
で、もう一個 見てみた
コチラは WDSF ジャーマンオープンもチラっと
準決勝は楽しんで見られたけど
決勝は、、、特に??
とにかく 今は 海外のファイナルを見ても ナンカつまらない
むしろ 統一戦 や 三笠宮杯の方が 何倍も面白い
たぶん 日本選手が居ないのも あるのかな?
或いは絶対的な応援する選手が居ないのも そうさせる原因かも
WDSFの放送を見て その後に放映される 統一戦を見ても
なんとなく退屈な感じに映ったのは 過去の事
今は日本選手のダンスの方が 圧倒的! に 面白い
以前だと コッキ に フォルミカ ヴェジコヴァと
見ていて楽しくなる選手が多かったし
名前もたくさん覚えたものだ
あれだけ ラテンが好きで 応援する選手が多かったのに
今は 誰も居ないですワ
強いてあげれば スタンの マディスくんぐらいかな?
WDSFでは 今だと グゼフ組 なんかも好きなんだけど ロシアという事で、、、
あとは タムくん と パスカルくん ぐらい?
ソデイカくんも好きだったけど なんか 団体のイザコザで
も一つパッとせんし
ザルコフ組は アマチュア時代の方が好きだった
やっぱり 動画見るなら 日本の知ってる選手が出てるの見る方が楽しい
ワールドカップが始まるたんびに にわかファンが増えるのは
そういう事なんだろね
きのう 藤井聡太くんのタイトル防衛 を書いたら
「創太くんも有名になって欲しい」というコメントをいただき
ホント そうだよね って思いました
オイラが 将棋の にわかファン になったのは
「ふじいそうた」つながりだったのでアリマス
ついでに この前の シニアⅠラテンを見た
いや~、はるかに面白い
やっぱ知ってる人が出てないと オモロ―ないっす
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing