Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪

 プロ部門感想 右矢印 

 

続きまして プロ部門

 

今年のユニバーサルは 三団体の選手が揃い

 久しぶりに三団体交流の舞台になりました

 

準決勝の様子

 

  

 

もう何度も書いたような気がしますが、、、

 

プロ部門の特徴はDBDFのスーパージャパンカップ同様、

 種目別に競われそれぞれに表彰され

 総合順位は種目順位の合計の少ないペアが優勝

 

 特筆すべきは種目ごとにジャッジが入れ替わるので

 従来の戦歴にとらわれていたとしても  評価が大きく違う事もあって

 詳細結果を見るのも なかなか面白いものがあります チョキ

 

注意 いつもの事ですが 素人なのに いろいろ書いてしまうクセもあって

  イラっとされる方もいらっしゃるかも

  準々決勝、準決勝、決勝と

  映像の見えた部分だけの素人の感想なのでご容赦をお願い

  ま、プロの審査員でも評価が分かれるって事もありますし、、、

      と、言いワケ アセアセ

 

 

プロ・スタンダード 総合結果 [敬称略 ] 64組(74組エントリー)

 

( )内は種目別順位:WTVFQ

優勝 樋口 暢哉・柴田 早綾香(2位 1位 1位 1位 1位) 総合計 6

   オナーダンスより

 4種目を制し2年ぶりの優勝でした 絶好調なようです

 以前は「団体の顔」という部分が団体票につながる感もありましたが

 マダム・ロー統一戦あたりからでしょうか、非常に良くなったと感じています星

 


2位 小林 恒路・赤沼 美帆 (1位 2位 2位 2位 2位)総合計 9

 

 押しも押されもせぬ全日本ファイナリスト

 復調後の活躍は目覚ましいですね

  百点満点の美帆さんの笑顔

 もうこれだけで 日本インターが楽しみです乙女のトキメキ 

 


3位 水出 光・雨宮 可奈 (4位 5位 3位 3位 3位)総合計 18

 

 統一戦では準決勝でした

  応援うちわに気分上々 ファンの前を疾走です

  気持ちよく踊っていたのが印象的でした

 


4位 佐藤 純平・亀山 聡美  (3位 3位 5位 4位 4位)総合計 19

 

 マダム・ローカップ、ムーア杯優勝

 スーパージャパンカップでは 1種目決勝 他は準決勝入り7位と

 JBDF日本インター ファイナル近しの予感

 身長差があるからでしょうか? 少し重く見えた部分も

   、、素人が、スイマセン お願い

 


5位 朝増 拓哉・中川 千秋 (5位 4位 6位 6位 5位)総合計 26

 

  全種目決勝入りでした、佐藤組とよく似たダンススタイルでしょうか

  2組ともに決勝では良かったのですが、

  準決勝では ワルツ、スローなどスイング系は少し重く見えました

   またまた、素人が、スイマセン お願い

 


6位 景山 雄紀・和田 有可  (準決 準決 3位 5位 5位)

 

 スーパージャパンカップでは 全種目準々決勝は、さすが

 今大会は3種目決勝で、全体的に良かったと思ったのですが、、

  やはり現場と 時々しか映らない配信では 印象が違うのかも、、、

 

 

7位 井﨑 健太・井﨑 沙織   (6位 準決 準決 7位 7位)

 

  マダム・ローカップ、ムーア杯では2種目決勝入り

  スーパージャパンカップでは 4種目準決勝入り 11位と

  来年のセグエにリーチをかけている実力は さすがでした 

 

 

8位 山本 千博 大吉 優華  (準決 6位 準決 8位 準決)

 

  タンゴで登場した時のざわめきが期待の表れチョキ

  去年はタンゴのみ決勝でしたが今年は2種目決勝へ

  他団体トップが参戦する中、よく頑張りました グッ

 

 

しっかし 去年もだけど、表彰式 長かったっすね~(^^;

 

  

 

 種目別での表彰という事で、ホンマ、長かった笑い

 普段のローカル競技会と違って他団体からのエントリーもあり

 厳しい中勝ち抜けたペアにとって

 一つでも 決勝へ進めたペアにとっては有意義だったのではないでしょうか

 

 決勝だけでなく 準決勝 或いはその手前でさえも

   一個でもいいから次に残れると嬉しいよねグッ

 

 決勝入り予想は 半分くらい外れました ガーン

   映像では 全部見れないですからね~ もやもや

 

抜き出し

決勝(背番号順敬称略 ・は準決勝)

11 佐藤 純平・亀山 聡美  (W T V F Q)

17 景山 雄紀・和田 有可  (・ ・ V F Q)

28 朝増 拓哉・中川 千秋  (W T V F Q)

44 樋口 暢哉・柴田 早綾香 (W T V F Q)

55 小林 恒路・赤沼 美帆  (W T V F Q)
57 水出 光・雨宮 可奈   (W T V F Q)

66 井﨑 健太・井﨑 沙織  (W ・ ・ F Q)

67 山本 千博・大吉 優華  (・ T ・ F ・)

 

準決勝以上ペア(背番号順)

01 三上 和久・川又 千佳  (W T ・ F Q)

02 柴山 和樹・平岩 英里  (・ T ・ ・ ・)
13 池本 規恒・樫本 真実  (W T V F Q)

20 恩田 時央・伊東 夕奈  (・ ・ ・ ・ Q)

24 太田 雅士・川澄 清香  (・ T ・ ・ ・)
29 田中 雅人・田中 くるみ (W ・ V F Q)
34 保坂 直伸・保坂 佳奈  (W T ・ ・ ・)

42 小松 拓哉・小松 七菜  (・ T V F Q)

51 小野 大輔・中村 佳菜  (・ ・ ・ F ・)

64 木村 勇・伊藤 みずほ  (・ T V ・ ・)


  プロ・スタンダード結果詳細 

   右矢印 ワルツ  タンゴ  ヴェニーズ  スローフォックス  クイック

       総合結果

 

 

 

プロ・ラテン 総合結果 [敬称略] 41組(47組エントリー)

 

( )内は種目別順位:CSRPJ

 

優勝 鈴木 佑哉・原田 彩華     (1位 1位 1位 2位 1位) 総合計6

 

 強く踊るタイプで単調に見える時もありますが、

 サンバも以前よりも全体的に柔らかさも出てきて安心感が増しました

 


 2位 竹内 大夢・中島 由貴  (2位 2位 2位 1位 2位) 総合計9

 

 いやぁ~ ヨカッタです

 ジャイブは1位でしたね (個人的な印象です)

 


 3位 歩浜 敏夫・松浦 のぞみ (3位 3位 3位 3位 5位) 総合計17

 

 いつもの印象では淡白な感じでしたが、、、

 パソは顔も踊ってました

 これだけでパソは1位つけちゃうかも、、

  いや そういうワケにもいきませんね(^^;

 


 4位 中村 公紀・大塩 香澄  (準決 4位 4位 4位 3位)

 

「非常に良かった」という印象を持ったのですが

 チャチャは残ってませんでしたね、、、オラの目は節穴だったか、、ゲロー

  種目別サンバでは優勝かも?! と思いながら見てたのですが///

 

 

 5位 鈴木 勇人・髙辻 なつみ (4位 準決 6位 5位 4位)

 

 こちらのペアも男性が強く踊るタイプ、、個人的印象ですが

 なつみさんの良さを生かすべく柔らかいところや

  遊びみたいなユトリがあると もっと効果的な、、、

   ド素人が またまたスンマソンお願い

 


 6位 中川 真仁・まりね    (6位 5位 準決 6位 準決)

 

 この組も、どちらかいうと 女性に目が行くペア (個人的な印象)

 統一戦ではJCF 唯一準決勝に残った余勢もあって、

  もっと上でも、、、と、、

 団体内の歩浜組との争いはこれからも続くでしょうひらめき電球

 


 7位 中島 光一・奥山 智美    (準決 準決 5位 準決 6位)

 

 意外と、って書くと変ですが ルンバ良かったですね~

 他にはジャイブが決勝へ

 チャチャも決勝に行けそうな予感があったのですが、、、

 

 

 7位 中村 将太・中村 雪     (5位 6位 準決 準決 準決)

 

 チャチャとサンバで決勝へ

 息切れしちゃったのか? いや全体的には いい感じで踊ってましたけどね

 身長差カップルで

 どうしても女性を隠してしまう部分もあって損なところがありますね

 

 

 

ある意味、ほぼ 想像通りの順位 に   

  「あらら~やっぱし?」  参った となりました

 

ですが、ダッシュ

種目別結果詳細を見ると 割れに割れて

 期待通り 激戦の様相でしたあしあと

 

ま、本来の競技形式ですと5種目丸ごとなので 

 種目別で決勝、或いは 一つ上に進出出来て

 大満足なペアも居たんじゃないでしょうか

 

決勝全てに進出したのは 鈴木(佑)組、竹内組、歩浜組 3組

 本来でしたら これまでの戦績で鈴木(佑)組が全種目

  ズラリと一位票が並ぶところですが

 竹内組や 中村組もなかなか良かったので「割れるやろな~」と思いました

 

 

種目によって、また審査員によって 変わるのがこの競技形式の面白いとろこですね

 

あと 決勝に 残ったペア、残れなかったペアの中にも

  逆じゃないの?  、、なんて思ったり、、、

 

 

この他にも、準々決勝、準決勝の中から 「上がってもイイんじゃない?」ってペアも

 

 小谷ペアはなかなか良い踊りをしてましたが、、、何か足りなかった?

 女子に目が行くのは、どう見てもイイペアだと思いますが 

   やはり身長差が邪魔をしているのかな?

 

 

 ま、周りとの比較もありますし、、、

  スタンダート同様、ホンの少しの映像だけでは 分からない事もありますし、、、

 

 遠くからでも出てきた瞬間に分かるのが まりねさんのドレス

  アレって結構 よぉ目立つ 目

 

 他にもいくつか 見栄えのするドレスもありましたね

 女性のドレスデザインは どんどん変わっていくから楽しいんでしょうね

 

   男は赤パンツとか黄パンツとか無いのかね? 滝汗

 

 と、中島ゆきさん あの長すぎる足は もうなんていうかスゴイね

  足フェチになる へなちょこでした あせる

  ロングドレスだと どんな感じなんやろ?サーチ

 

  注意 18日13:51追記

   コメントいただきまして

   中島 由貴さん 「ゆうきさん」と読むらしいです

   いや~日本の漢字名 読み方ムズイですな~ガーン 

   あ~恥ずかしっ あせる

   ちなみに 鈴木 佑哉くん も 「ゆうきくん」

    もう皆 知ってるだろけど ムズイよね~読み方 笑い  

 

 

抜き出し

決勝ペア (背番号順 敬称略 ・ は準決勝)

01 歩浜 敏夫・松浦 のぞみ(C S R P J)

05 鈴木 勇人・髙辻 なつみ(C ・ R P J)

10 中村 公紀・大塩 香澄 (・ S R P J)

24 鈴木 佑哉・原田 彩華 (C S R P J)

27 中島 光一・奥山 智美 (・ ・ R ・ J)

34 中村 将太・中村 雪  (C S ・ ・ ・)

41 中川 真仁・まりね   (C S ・ P ・)
43 竹内 大夢・中島 由貴 (C S R P J)

 

準決勝以上ペア(背番号順)
04 加藤 義人・小林 維斗  (C S R P J)

07 田中 直樹・石川 真理子 (・ ・ ・ ・ J)

08 田中 航介・成澤 夏帆  (・ S R P ・)
17 徳田 博憲・徳田 円香  (C ・ ・ ・ ・)

18 加藤 裕哉・小川 舞子  (・ S ・ ・ ・)

30 太田 洵司・ナタリヤ   (・ ・ ・ P ・)

36 小谷 周平・高柳 泉   (・ ・ R P J)
37 吉田 隆三・川上 陽子  (C S R P J)

38 日野 雄樹・天野 友莉香 (・ ・ ・ ・ J)
46 中川 智宏・毛利 桃子  (C ・ R P J)

 

  プロ・ラテン詳細結果

  右矢印 チャチャ  サンバ  ルンバ  パソドブレ  ジャイブ

     総合結果

 

 

やっぱ イイですなぁ~ ライブ配信とはいえ

 こうやって 感動を届けていただいて ホント感謝です

 JCF様 大会開催関係者さま 誠にありがとうございます~チョキ

 

 

  掲載は公開された 右矢印 配信動画 からの切り抜きでございます

 

 

 注意  好き放題に書いてしまいました ガーン

 

   結果等、記述に間違いがあれば ご一報くださいませひらめき電球

 

 

 

JCFユニバーサルグランプリ2023

JCFユニバーサルグランプリ2023・アマチュア部門

 

      乙女のトキメキ  星

 Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪