Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
いやぁ~ またまた すみませんの連発ですぅ~
きのうは言葉足らずで いろんなご意見をいただきました
ま、言いたかった事は 最後の部分 なんですけどね
すっかり話がすり替わってしまいました
とりあえず
以前読んだ まかちこりんさんの記事 も参考にさせていただいたんですが
この前のは感動ものだったな~
で、今日
コメントいただいて いろんな事が分かりました、、、たぶん
ジュニアが それほど居なかった背景も コメントから読み取れました
「社交ダンス18禁」 違うかな?
Rinkoさん に 書いちゃえってコメ返したら ホンマに書いてはりました
まるで 唆したみたいに、、、いや 唆したかも
また、「昔はレベルが高かった」 というのは
少ない試合数でたくさんの選手が集まる事から
・かなり上手くないと なかなか上がれない
・また、学連さんが出てくると 昇級の為の空いた席が少なくなる
というのもあって レベルが高いと感じていたようです
確かに、級でいうと
今のような逆ピラミッドでは AだBだと誇れる級ではありませんね
昔はAなんて 10数組ぐらいだったと聞いた事があります 聞いただけネ
値打ちが全然違いますワ
ただ、前記事の元競技選手のビデオを
見せてもらった事があるんだけど、、、なんて言ったらいいか、、、
、、、(その頃は自分も競技をやりだして何年か経っていた頃)
見る限り、、、、~ん
「そーだろね、それじゃ上がれないよね」って感じでした
別に言わなかったけどね
なんとなく「自分はすごく上手かった」 ような自慢っぽい言い方だったので
「昔はレベルが高かった」に対して
「ふ~ん?そうかな~?」 って思ったワケでして
大事な事は 上がりたければ
自分が上手くなる以外に道は無い という事
周りがどれだけ上手かろうと下手だろうと関係ないような気もする
上手い人はすぐ上がって 居なくなるんだし
まずは!、、、ちょっと長くなるので ヤメ
そのうち 海外のように 級は無くなるかもしれません
って、事になると いつまで経っても 一次落ちで
面白くなくなってヤメてしまう選手も出てきて
ヤバいよね~
アダルト部門とか シニア部門とか分かれてるしね
いずれは そうなるかもよ
そしたら シニア部門も正しく認識されるように、、、なるかも?
なんか話がゴッチャになりましたけど
年末年始を控えて なんとなくせわしくなりにける
ブロ友さんの記事も あまり読めなくなってきました
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing