Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
世間では10月に入り
「すっかり秋らしく、、、」 と聞こえてくるのですが、、、
個人的には 年末年始が眼前に迫ってる感じがいたします
9月の貼り付け画像が 500枚超えまして
チョット びっくりしている へなちょこです
スクショばっかり やりすぎダネ
アマチュア部門では 驚異の3日連続優勝があったり
超楽しんだ ショーダンス選手権
ラテン初戴冠で沸いた関西
そして そんな華やかな舞台から現役生活に終止符を打った選手
いろんなドラマがありました
9月に続き 秋の競技会は活況を呈していくことでしょう
それはそうと、立て続けにあった9月のメイン競技会
個人的に書き残しておきたい事柄
既に一度書いたけれど もう一回書いておきたい
まずはプロの選手に関して
アマチュア、ダンスファンのお手本であれ!
競技選手である前に プロと名が付く以上 みんなのお手本でなくてはいけません
どんなに悔しくても成績が思うように伸びなくても
狙っていた場所に上がれなくても
一旦闘い終われば、また、観客が見ている場所では
拍手で称え合わなければなりません
別に悔しくて泣いたってイイ
鬼の形相でもイイ
表彰では 浅村組や森田組のように勝者には温かい拍手を送りましょう
予選で散ってしまった選手が居ればこそ、のファイナル
そこに集まった全選手に感謝しなければいけません
闘い終われば
敗者は勝者を称え、勝者は敗者に感謝
ここはプロ、アマ関係なく フロアに立つ以上 スポーツマンシップに則り
競技者としての真の姿といえます
引退する浅村組と向き合う橋本組を見て急に好きになっちゃったワ
ダンスファン、観客に関して
これほど お粗末な言葉はありません
「関西主催だと結果が、、、、、」
もちろん地元応援は選手にとってチカラになりますし、
さらに良い演技を発揮出来る源になります
審査員は、そんな事に振り回されるはずもないですしね
ただ、もし本当にそういう事があると言うのなら
例えば、JBDF三大大会で言えば
選手権 は各地持ち回りに対し
日本インター スーパージャパンカップ は常に東京開催
全試合 各地持ち回りでやったら
過去の戦績は全く違うものになっていた と考えられます
もちろん JBDFだけでなく 他の団体も言える事
競技って楽しいな
社交ダンス、サイコーだね
と思ってもらえるよう 選手もファンも一緒に 今一度考えを改めてみよう
ここは自分にも言ってますけど、、
きのうは またまた 批判っぽくなって、、、いかんですなぁ~
誠に遺憾!! ← 政治家がよく使いますね
ホンマに イカン やわ~