Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
気になってた、というより
なぜに今頃?っていうのもあって 興味津々な試合がありまして
18日に開催されました JDC全日本ダンス選手権
移籍組がいくつか散見され、中でも
瀬古姉弟と共に 今のジュニアの姿を形にしたパイオニアで
今やレジェンドと呼ばれる人のダンスが
どのように評価されるのか 非常に興味がありました
ま、別に深い意味は無いんですけど
競技をやる前から常にうわさに聞いていた人だけにね
見せてもらったビデオでは 「コケながら練習をした」とか
またある番組では 「和製ピノ」とか言われていて
オイラはどっちかいうと 和製ゴッゾーリ なイメージだけどね
ってか、18日って祝日だったんやね
17日だったら 早く終わっちゃったので帰り 間に合ったんだけどな
他にも催しがいくつかあったようで 杉澤さんちで 書かれてました
さて結果
ま、予想通りというか 混戦模様というか (^^;
詳しくは書きませんし貼り付けませんが
スタンダード結果(敬称略)
優勝 西尾 浩一 下田 藍
2位 田中 孝康 加藤 美智子
3位 石原 正幸 石原 蘭羅
4位 亀川 隆史 新保 伊央
5位 柴田 悠貴 松原 麻美
6位 斉藤 達哉 八木 恵里香
優勝した西尾さんが 競技会中、踊りで大切にしていたことは?
「目線で踊る」 だ、そうで
ん?ん? どゆこと? どーゆーこと?
次回までお待ちください との事でした
ラテン結果(敬称略)
優勝 鈴木 佑哉 原田 彩華
2位 瀬内 英幸 斎木 智子
3位 村田 雄基 麻里亜
4位 鈴木 奨太 鈴木 千尋
5位 奥野 貴 石井 沙耶
6位 箱田 翔次郎 田原 麻吏可
詳細は コチラでどうぞ プロ部門結果
移籍組あれば 引退組ありと なかなか入れ替わりの激しい昨今でありますが
スタンダードで 柴田組が本試合を以て
また
ラテンでは 村田組 も 秋のフリーダムカップショーダンスを以て
引退を発表されたようで
でも、新しい顔ぶれが増えて、これからもっと という矢先に
また、このコロナ過に於ける引退ではなく
もう少し先でもいいのに 、、と残念に思っているのは私だけ?
秋から始まるメイン競技もあるので せめて 今年いっぱいは、、、と
ま、それぞれ考えもあるのでしょう 尊重いたします
長きに亘り現役生活 お疲れさまでした
思えば 瀬古組がターンプロしたのが 2009年 そして10年後引退と
石原組は 2014年引退
その4年後 瀬古組と入れ替わりにPDに登場したのは驚きでしたが
おしむらくは 一番 脂ののった時期に競技を退いてしまった事は
日本中のファンが残念に思っていたところです
そのままターンプロしていれば、、、と、今でも残念に思ってます
そういや、その頃と言えば なんだかんだあった時だったんやね
その10年前にも プロとアマの、、、書かないでおきましょ
長く競技から遠ざかると 不思議なもので 練習でいくら上手く出来ても
競技フロアに立つと まるで迷路に迷い込んだかのように
レベルは違えど おととし 去年と 間が空きすてぎて
「ここはどこ? 私は誰?」状態に陥りましたもん
そんな事を感じた競技選手は多かったんじゃないでしょーか
私としては
どうせなら 復活はラテンでターンプロして欲しかったですけどね
お借りしました
2007年 斎藤さんはラテンを選んだのですが、、、
瀬古組と変わらぬ実力を持ちながら 石原氏がスタンダードに絞った背景には
ドニー・バーンズ組 が居た事で
マーカス・ヒルトン組がスタンダードに舵をきったように
同じものがあったのかな?
あくまで 個人的な妄想ですが
とにもかくにも 既にJDC移籍したわけですから
これからは 現役プロとして 活躍をお祈りします
あらら~ なんか 違う話ばっかりで
ラテンでは 拳人 & ルナ組 と ボルコフ & さくら組 の対決が面白かったようですね
3位には 我らが関西のアイドル コタロー&マリア組が 入ったようです
youtube 探したけど、、、無かった
と思ったら ともぷーさんちに 注意書きが 貼られてました
ふむふむ なるへそ
瀧澤劇場 って 上手い事言うね~
みうちゃん☆さん も お会いしたそうで 楽しく過ごせたようですね
競技って こういう楽しみもあるよね
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing