Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
寝ながら考えました 新ルーティン
って、この時点で寝てないよね ![]()
ワルツの 流れが良くなるルーティン作り、、、おそらく
友人宅ホールは わりと正方形に近いので
続けて踊るにはちょっとした工夫が必要で
今までのパターン
ナチュラルターン オーバーターン スピンターン2回 ターニングロック
ランニングウィーブ シャッセ レフトホイスク コントラチェック
そこから
ランニングフェザー〜スピン~オーバーターン
テレマークテレスピン スローアウェイオーバースエイ
ランジ スイッチして ヒンジ からの女子キック
からの~ ナチュラルターン ターニングロック ランニングウィーブ
タンブルターン オーバースエイ
と入っていく
頭の中で 練った変更
ホイスク と コントラチェックと ■部分を バッサリ切って
■部分だけ残して 続きは
フォーラウェイリバースアンドスリップピボット テレマークテレスピン2回
レフトホイスク ランニングフェザー〜スピン~オーバーターニングロック
スローアウェイオーバースエイ
ほんま カタカナで書くと ヤバい感じがするなぁ~ ![]()
日本語で書いたら もっと ややこしくなるかも ![]()
とりあえず
これで 競技フロアの長辺部分は 止まらずに克服出来るハズ、、、だった ![]()
流れ的に言うと 最後のカーブはちょっと無理があるので
、、、曲がれんっ
下手かっ ![]()
![]()
![]()
流れ的に 青色方向は 非常にムズイ ![]()
![]()
何度か試したけど コケそうになるっ ![]()
とりあえず LOD は無視して ![]()
赤色方向は 楽すぎるけど とりあえずまっすぐ進む気持ちで
このように
なんか 分かりずらい絵になっちゃったけど なんとか続けて踊れそう
とりあえず これで練習は出来そうなので しばらくやってみよう ![]()
慣れたら 青色方向 で やってみよう
だいたい これぐらいで
競技フロアを例にとると こんな感じ ![]()
残りは ■部分を 持ってくるか 何か他のものに入れ替えるか
で、他にも提案が
「スピンターン もっと増やしたら もっと長く行けるんちゃう?」
と、いうわけで とりあえず何でもかんでもやってみる ![]()
「ま、やってみる?」
「いちとに~さん で2回転するやろ?
これを 3度で6回転や! だいぶ 行けるで」 ![]()
・・・・・・・・・・・
「アカンワ!///」
「あはは~ そのうち出来るって」
「そーかの~?」
完全に戦意喪失 ![]()
「オーバーターンも 出来るまで だいぶかかったやん
その事思えば すぐに出来るんちゃう」
ま~ね
あれ? そういや 大阪とか 大きな街の教室なんかフロアが細く長いような、、、
それって やっぱり そういう練習用に作られてるんかもね
いわゆる 「ウナギの寝床」 みたいな? ![]()
なんだかんだ言いながら夜は更けてゆくのでアリマシタ
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing






