Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
やっと、この前の競技の 恐怖ビデオ を見ました
いろいろアドバイスや感想をもらってきたので
せっかくなので 見て 勉強ですな
今あるカテゴリーが実は苦になってるので
今回は 二つ 自分に課しまして
・ 一つは 待機戦で 決めた場所から絶対出る
・ もう一つは 左ひじを落とさない
うん まぁまぁダネ
いろいろ問題はあるものの
なんとなく いい感じで踊れてる~ 二つともクリア だ
それに燕尾を着るのが気にならなくなった (笑)
初めてやわ~ こんなの
と、同時に問題点も
一体どんな風に流れが止まって見えているのか
って、いきなり発見 これかっ
フロア長編の 途中でピクチャーポーズに入ってるやんっ
ピクチャーポーズは 真ん中か 角っこ と相場が決まっているんよね
「おいおい~ こんなとこでやっててエエのぉ~?!」
前から薄々気付いていながら なかなか上手くならないフロアクラフト
他のペアが前にいるので 無理やり方向を変えてる場面も
それもこれも、先に書いたように
途切れがちのルーティンによるところもあるんかもな~
一周出来ないから、つい 少しでも先へ動こうとしてしまう
舞台度胸はついたとはいえ まだまだ修行の要るところでアリマス
そこで、
ワルツの 流れが良くなるルーティン作り
この前のアドバイスを活かすためにも 是非やらないと!
今までのパターンは
ナチュラルターン オーバーターン スピンターン2回 ターニングロック
ランニングウィーブ シャッセ レフトホイスク コントラチェック
そこから
ランニングフェザー〜スピン~オーバーターン
テレマークテレスピン スローアウェイオーバースエイ
ランジ スイッチして ヒンジ からの女子キック
からの~ ナチュラルターン ターニングロック ランニングウィーブ
タンブルターン オーバースエイ
なんか、カタカナで書くと スッゲェ~ 事やってるみたいに見える
まだまだ 続きはあるんだけど
ピクチャーポーズ多発につき 一周出来ないパターン
この流れを少し変えて
ルーティンを 頭の中で 練ってみた
一段階のところは変えずに
ナチュラルターン オーバーターン スピンターン2回 ターニングロック
ランニングウィーブ シャッセ に続けて
テレマークテレスピン2回 レフトホイスク
ランニングフェザー〜スピン~オーバーターニングロック
スローアウェイオーバースエイ
コントラチェックを 抜いた分 流れが良くなる気がするんだよね~
全部 やった事のあるフィガーなので 順序を変えるだけ
なんか、考えるだけでも ムッチャ楽しいワ~
ただ、 狭いフロアで 続けざまの練習が出来ないところもあって
~ん そこが問題ダ
ラテンは なかなかヨロシ
2か月前にもらったアドバイス 多少は活かされてきたのかもにゃ~
まだ、チョイ背中側に 違和感はあるものの
上位2組は別格として、、
客観的にその他ペアとの比較で見ても
全然 踊れてる~
2年ぶりに復活したラテンだったけど
踊るたびに何かが変わってくのが分かって嬉しい~ぜぇ~
このフロアに立っていいんだな っていう
自信みたいなものが生まれてきましたヨン
成績はどうでも、自分的には ずいぶん進歩したと大満足
ま、成績はジャッジが決める事 ここはどーしようもない
と、いうか 試合会場で感想を言ってくれた二人の言葉を思い出して
も一回見てみた
~nnnnnn なるほど~
片方がよく踊れてるのに 片方が、、イマイチ だったり、、、///
~ん これ パートナースキル的に どうなの?
個人的に思うのは
社交ダンスが元になってる競技ダンス
二人が、、、ま、エエか
ジャッジの見落とし?
まさかね~
まぁ、人は人
まだまだ 進化しないとな
フロアに入った瞬間 この組は大丈夫と思ってもらえるくらいにね
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing