Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
きのう書きました JCFユニバーサルグランプリ2022 のエントリーに関して
瀬内組のエントリーが取り消された事 大変 残念です
迂闊にも 「エントリーしていたのですが 瀬内組の出場は取り消されました///」
と、書いてしまい
変な誤解を産みかねないので、、、思うところをば書いてみたいと、、
裏から情報をいただいたので知っていたのですが
あんまり書くのもどうか と思って 内にしまってたんですけどね
スーパージャパン と 今回のユニバーサルグランプリ のエントリー取り消しについて
瀬内選手自ら 語っていた事もあり
「団体間の問題で、、、」 と
去年 バルカーカップへの 出場に際し特例が出された事は まだ記憶に新しいかと
======================================
条件として
1、公益財団法人日本ボールルームダンス連盟(JBDF)の所属選手
2、NPO法人日本プロフェッショナルダンス競技連盟(JCF)の所属選手
3、NDCJが設立する準加盟団体(仮称:NDCJ/U)に所属する選手
但し、上記全て、WDC以外の世界組織に登録などしない事
又、NDCJの目的やポリシーに御賛同頂く事
いきなりJBDFかJCFに所属するのはハードルが高く躊躇される 事と思います。
又、猶予期間や試験的期間も必要と思われます。
よって、令和3年(2 021年)の約1年間は、
JBDFもしくはJCFの競技会に、所属選手と同額の出 場料にて出場できる様に取り計らい、準加盟団体(仮称:NDCJ/U)やJBDFお よびJCFの登録料や会費も無料と致します。
その後(令和4年より)、選手御自身が自らどの様にされるのか御判断して頂く事と致しました
WDC以外の世界組織に加盟や登録などをしている団体に対し
① 所属していな い
② 1年間の休会を届け出る
③ 退会する
いずれかの必要があります
======================================
要は
「一年間の猶予があるので そうちに 移籍するなり 身の振り方をなんとかしなさい」
という事ですね
それが
2月のアジアオープンに出場したため
② が守られなかったという事に抵触し このような措置が下ってしまったのでしょう
というわけで 今の時点では どうする事も出来ません
いやぁ~ ダンスファンからすると
せっかく他団体へのエントリーで 交流・ 楽しみも増えるのに
なんで 意固地に そこまでするん? って感じですね
が、最初から決められたルール
特別扱いは後から 災い となる事もあるので 避けるためには仕方ないですね
なんだか窮屈なダンス界だね
そもそも 前述の規定事項
統一全日本戦 はWDC世界選手権への代表選考も兼ねてのものなので
それに出られるように 用意したもの
スーパーJC も ユニバーサルG も WDCに関係無いし
それに 国内の試合なんだから 別にイイんじゃない? って思うんだけどね
それか、、、、やっぱ 例のJDCの WDC離脱から
JCF は大丈夫と思ったんだけどな~
ダンファンから見たら、もう どうでもエエ問題
それぞれに 国内充実 交流戦を大切にしてもらいたいけどね
そうそう
後から 災いとなったものとして
創太くんのSJCエントリー不可 突然降って湧いたように 問題が勃発したけど
ルールはルール 絶対守らねばなりません
ただ、
アマチュア規定が少々時代に合わなくなってきているのも確かで
個人的には どうしても引っかかる
「あの人はイイ この人はダメ」 っていう不平等な部分
なんで? って思うでしょ
カラクリ って 実は巧妙に見えて 意外と簡単なんだけどね
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing