Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪

 ダンスはオリンピック種目になり得る? 右矢印   

 

お盆を手前にして 急に オリンピックロス ガーン

 

  再び ダンスブログに戻ります 口笛

 

ところで

ダンススポーツが 将来 オリンピック種目に成り得るのか、を考えた時

 

   今のところ どうでしょうか、、、

 

競技ダンスに於いて 一番厄介なところは

 これまで何度も書いてきたように 競技採点のあやふや なところ

 (予選の段階では ふるいにかけるので、、まぁ全体に影響は無いものとして チュー

 

 採点競技といえば 似たものも多いですが、、、

 

   書いていくうちに 着地点を 探ってみましょー チョキ

 

 

先ずは オリンピック等の 種目でいうと

機械で計測出来る 陸上競技のように 

 誰の目にもハッキリ分かる、ものであれば 一般にも受け入れやすいものです

    (微妙であればビデオ判定も出来る)

 

ところが 大半は 人の目による ジャッジが多いのも事実 

 

 フィギュアスケート や スキージャンプの飛型点 

  結構、バラツキがあって、、どうなの?って思ったりします

 

  白とも黒とも つかない 微妙な判定

 

 

夏の競技でも ありますね

 

 体操 新体操 アーティスティックスイミング 高飛び込み

 

で、 今回 こんな記事がありました 

 

  なんと言ってよいやらあせる 右矢印 五輪新体操:採点バイアス

 

 「最後のリボンでミスしたのに、なんで優勝?」 と、いう事ですが、

 

要は

 ミスでポイントがマイナスされても まだそれを上回るだけのポイントがあった 

   ということじゃないのかな?、、、

 

   言い出せばキリが無いっすね ガーン

 

 

どんな競技でも 審判 や レフェリー が必要だけれど

  その判断次第で メダル のはずが予選落ち だったりする事も

 

 

団体競技としては

 野球 サッカー バスケットボール バレーボール

 

  ほんの少しのミスで 逆転を許す事もあり ビデオ判定が取り入れられるようになりました

  ※ プロ野球 大リーグでは 相変わらず不可解判定が よく見受けられますが

    まだまだ浸透していない部分でしょうネ アセアセ

 

個人対個人の直接対戦競技としては テニス や 卓球 バドミントン

 

  これらも ビデオ判定が加わり ほぼ間違いなく 誰の目にも平等な判定であり

  判定に対する抗議も ほぼ見られません

 

 

ところが、同じ 個人直接対戦競技 でも 柔道 空手 ボクシング等 

 主審の 見方次第で 試合が大きく左右されるものがあります

 

    ただビデオ判定要求はしても、武道精神 に則り 抗議はあまりしないようです、、、

 

柔道などは、、、かなり キツイ、、、というか

 本来の 「柔よく剛を制す」 という戦い方は もはや消え失せてしまいました

 

 試合の時間が短縮傾向にある今、「指導」 というものが導入され

 コレが 柔道そのものを壊している感じがいたします 

 どちらかといえば、とりあえず たくさん仕掛けて  「指導」 を受けないこと

  「柔よく剛を制す」 に則り タイミング等 図ったりすると 途端に「指導」 が入り

  相手は ひたすら 時間を潰すような 作戦にまわり、

 

   本来の柔道のカッコ良さ 「一本!」 が少なくなったのが 今の現状ですね

 

 

ここで、また 競技ダンスに戻るけど

 

もしも オリンピック競技として 採用される場合

 採点競技であるがゆえに 最低限 ソロ演技 は必須で

 

 今ある絶対評価  グループ演技では 無理だという事です

 

        過去記事 右矢印 絶対評価は絶対か?

 

 競技ダンスの採点評価は 現時点では このように

    4 つの評価項目

    ①TQ-テクニカルクオリティ(Technical Qualities)

    ②MM-音楽に対 するムーブメント(Movement to Music)

    ③PS-パートナリングスキル(Partnering Skill)

    ④CP-コレ オグラフィとプレゼンテーション(振り付けと演出)

 

  これら全て 最初から最後まで 見届けて初めて採点出来るものばかり

   ほんの一部だけ見て 採点出来るものではありません

 

  このような事から グループ競技では 絶対評価採点 など 夢のまた夢

 

 

また、似ているもので フィギュア や 体操 があって

   同じようなものじゃん チョキ 

    と、思うのは 軽慮浅謀でゴザイマス ぞガーン

 

採点競技でありながら 少し足りない部分があるんです

 

フィギュア や 体操 は、事前に 演技構成を提出 していて 最初に 基準点 があり

  そこから プラス・マイナスされるというもの

   なので、一般の目にも採点が分かりやすくなっています、、、、多少はネ(^^;

 

競技ダンスには この肝心な  基準点 が無くて

 そこにもってきて 上記のように

   人の目による不可解 な バラツキ採点 があったりで

 

   結局昔ながらの 相対的審査 から抜け出せていないのが現状でして アセアセ

 

   競技ダンスが オリンピック種目になれば 嬉しいのは嬉しいですが

 

   今のところ、、、とてもじゃないが 一般からの納得は難しいかと、、、

 

 

2024 パリ五輪 では ブレイキン開催国推薦競技 として正式採用と発表されてます

        

 

  これもまた、 競技ダンスと同じで 採点云々 ややこしいところですね

    これが入るのであれば 競技ダンスも と思ってしまいますが、、、

 

 

ところで 検索したら

 マイナースポーツ特集のカテゴリーに  競技ダンスが 入ってた 目

 

  マイナーとは失礼なッ ムキー  なめんじゃねぇ~ぜ ムキー 

                                  コンチクショー 

 

 

   右矢印 社交ダンスがオリンピック競技に!?

 

     

 

 

    、、、~ん でも 現状は 、、、どうなんかな~

 

 

まだ、引きずっております、、というか  オリンピックロス もやもや

 

 

2020東京オリンピック:日本選手獲得メダル 

 

2020東京オリンピック:競技の種類

 

オリンピック関連

 

 

     乙女のトキメキ  星

 Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪