Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
本日は 独断と偏見に 満ち満ちた パワハラ投稿です 長くなるかも
出場予定選手は 3月6日 出場選手名簿
3月7日 出場選手名簿
さて、 今回注目している 私の勝手な見どころでありますが
え~と、、
失礼な事も書いちゃうかもしれないので 出来れば スルーして欲しいと思いますが、、、
そんなら 書くな!!! って 聞こえたぁ~ ま、イイじゃん
あったらイイな って思うのは
セグエが配信されるかどうか、、、
残念ながらアリマセン
期待半分 妄想半分ってところですが 過去の慣例から言っても
「見たきゃ 入場券買って見ろ」 って事でしょうね 当たり前かっ
さて、
全日本選抜ダンス選手権 ですが
この試合の一風変わっているところといえば
予選の段階では フロアを二面使って行われます
その為 、ヒート割 ジャッジの相性 等 たくさんの悲喜交々があるかもしれません
また、5種目総合で争われるものの
準々決勝以降 単科戦になるのも面白いところですね
ですので 準々決勝以降は 順位が付きます 2019ラテン順位表
この表では 16位以上のペアは 種目によって どれか準決勝以上に残ったという事です
あれ?
去年 書いたものがありました
意外と知らない: スーパージャパンカップ (ブラックプールに似ている件)
種目によっては決勝を狙える得意種目があると
他の試合では準決止まりだった選手にも 上に行く チャンス があります
さて、 ここからは、、
出来れば関係者や 選手のファンの方は読まないで欲しいような、、、
まだ正気を保っております
あくまで、へなちょこの ダンスファンとしての 勝手な妄想です
選抜選手権でのラテン 二日目(3月7日)
お楽しみは やはり上位3組の争い
チャンピオン 増田組 もはや押しも押されもせぬ地位を築いています
続いて悪いところが見当たらない 正谷組 が どれぐらい肉薄するのか
悪いところが見当たらない分 何か、もの足りなく見えてしまう損なところがありますネ
躍進著しい野村組が この2組に どれぐらい肉薄するのか
間違いなく JDCの鈴木組 と共に 将来の日本のラテンを引っ張っていくペア
個人的には 増田組が バルカー統一を4連覇して今年を終えるのを描いてますが
勝負は ナマもの 白熱した戦いを期待したいところです
どのペアが上位を食って下克上を果たすのか
また、今まで下位だったペアが 上位に食い込んでくるのか 気になるところです
特に セグエメンバーに入っている組は 全組がファイナルを狙える位置にあります
同じフロアでの比較競技であるからこその ”差”
どう見るかは ジャッジそれぞれの判断に委ねられます
例えば 森田組 女性の強さも武器ですが、
男性はキレを出そうとしすぎて見ようによっては固く見えてしまうところがあります
以前の増田組にも言えるところでした
今はもう、、オーラというか 自信というか、、安心マーク が付いてますが、、、
今回は準々決勝辺りにいる選手に注目 σ(・ϖ・)☝ しています
セグエに届かなかったペアも ここが踏ん張りどころ
YouTubeでお馴染みの 日野組 伸び盛りの伊藤組
ロペスくんの動画に登場する東海林組とか
他にも お名前も覚えたいしネ
A級でさえ一次を突破するのは大変な中 C級 B級では それはそれはとても大変
だからこそ 突破した暁には 周りの見る目が変わってきますから
ちなみに 増田組
2月でスポンサードを降りたチャコットさんに感謝の意を表し
チャコットさんの衣装で出場するようです
今まで、ダンス界がどれだけ お世話になった事でしょう
私たちは その恩恵にどれだけ応えられたのでしょう
私たち個人的には パンツ シューズ パートナーは レオタード シューズ シャツ
競技用衣装は チャコットさんではありません ごめんなさい
今まで本当に ありがとうございました チャコット様
さて、次
選抜選手権 プロ・スタンダード では 一日目(3月6日)
浅村組 は 橋本組 に勝てないのか?!
最重視しておりますが、、なにせ 一緒にコーヒーを飲んだ事がある手前
どうしても 浅村組 に頑張って欲しいところであります 超個人的でスイマセン
もちろん 橋本組の よどみのない 流れるような ワルツ に スローフォックス
一日の長 を感じております
ただ、牙城を崩せないワケではありません
それ以上のパフォーマンス 或いは 観客を虜にするものが出せれば変わると思います
つけいるスキがあるとすれば、やはり 元気ハツラツで 柔らかい表現力
なにせ 世界に持って行っても 誇れる あの容姿 モデルのような 美男美女
2012年 2013年のインター を思い出して欲しい
コレを見ても分かる通り ジャッジの何人かは一位を付けてますので
差は 表に現れるほど 無いと思われますネ
全ては ジャッジの見る視点に尽きると、、、
また、ラテンの野村組 同様 躍進著しい廣島組
種目によっては上位2組に 割って入る可能性もあります
あのアグレッシブな踊りは 現日本のプロ選手に 少なからず影響を与えるでしょうネ
世界を睨むならば チャレンジは必要です
「ココ を あぁしてはいけない」 とか
「アレは こんな風に踊るとチェックがもらえない」
自分を殺してまで 進化のないダンスを続けるのは その時点で負けです
他にも 福田組 小林組 若代組 と牙城を守りたいペア
虎視眈々と ファイナルを狙う次世代 、、、ウワ~ なんか ドッキドキする
選抜選手権 アマチュア・ラテン 一日目(3月6日)
エントリー表にありました藤井組は 残念ながら 欠場のようですね
五月女組 鈴木組 海老原組 石垣組 大久保組,,,etc
もう書くまでも無い事ですが
ここに シニアの雄 押川組 山本組 石田組等
関西からも 上浦組 と どこまで上位に肉薄するのか 楽しみなところです
全然 予想も出来ません
選抜選手権 アマチュア・スタンダード 二日目(3月7日)
五月女組 加地組 石垣組 山田組 孫組 佐藤組 岩崎組 藤森組、、、etc
他にも B級ながら 山本・三喜組も外せません
いや、もうなんだか 知らない選手も多くて 全然分かりません
書き直そかっ 、、
いやいや ここまで書いたし、、、 もう風呂入るし
急遽! 弁解コーナー
ひょっとしたら考え方が 他の方とは違うかもしれません
或いは 勝手な言い草みたいに聞こえるかもしれません
だけれども、 競技とは そういうものでしょう
誰が勝つのか!
優勝候補の中からしか 勝ち抜けないのか?
過去の戦績だけしか反映されないのか?
テニスにしても 陸上にしても 水泳にしても
終わってみないと本当に誰が勝つのか分かりません
最初から順位が分かっているなら やる必要もありません
発表会じゃ無いんだから
弁解コーナー 終了
YouTube
3月6日(一日目) プロ・スタンダード アマチュア・ラテン
3月7日(二日目) プロ・ラテン アマチュア・スタンダード
配信は 両日タイムテーブルの オープニング辺り(午後2時半) から
午後3時すぎからプロフェッショナル部門の準々決勝を皮切りに
、アマチュア部門は準決勝 午後3時半からの配信です
セグエの配信はありませんので おそらく夕方5時まででしょう
解説は カネミティー と 臼井組の めぐみさん
司会進行は : 村野日南さん
ちなみに この方 ↑ Jスポで 安東さんの前にナビゲーターやってた方
懐かしいですね~ ダンス上手くなったんかな?
テレビ放映
BS日テレ 3月27日(土) 12:00~
約 半時間のダイジェスト版が放映
15時までに終わらせるゾ!
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪