Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪

星星

 

きのう抱いた疑問も 晴れぬ間に 

 ま、ソレについては ユックリ検証してみましょう

   なんだかんだ 思うところは、、ありすぎて ガーン

 

先日の チャコット さんの 撤退には驚きましたネ あせる

  こういうのを見るのも 楽しかったんですがねぇ~ 右矢印 WEBカタログ

 

 と、言いながら 実際店に足を運んだのは

   パーティー、サークルに明け暮れていた頃 5~6回ぐらいかな

     、、、シューズ とか パンツ買いに

 競技用ドレスの値段見て ギョエッ   競技は一生無いと思ってた アセアセ

 

   要はスポンサードを降りるって事なのかな?

     実質 社交ダンス界 は 見限られてしまっ のか? 

 

   いやいや!! 

     今は 催しが何も出来なくて 一時的なモノと 思いたい お願い

 

  社交ダンサーもドレスメーカーも

         社交ダンスの楽しみは 身を以て 心に残ってるハズ ハッ

 

 ただ、

 お隣の国からの激安ドレスが簡単に手に入る時代になった事も要因かもしれません

  ずっと スポンサードしてきたメーカーにとっては 面白くないところでしょう ガーン

 

 

マイナスな話ばかりで 凹みそうになるので、、、

 

 今、最も期待しているのが ジュニアくん ジュニアちゃんたち

  とにかく 興味を持ってくれているうちに 続けてくれる可能性を応援したいですね

 

  個人のチカラでは 全然足りません

   ダンス界 一丸となって 応援したいものです

 

    

 

 星 一次予選通過発表が出ていたようです  忘れてた 滝汗

 

    右矢印  一次予選通過発表

 

 小学生1~2年生 男子  16名  小学生1~2年生 女子 24名

 小学生3~4年生 男子   9名  小学生3~4年生 女子 25名

 小学生5〜6年生 男子  15名  小学生5〜6年生 女子 29名

 中学生 男子         11名  中学生 女子        24名

 

   小学生5〜6年生 女子は 55名のエントリーで いきなり 半分に!!

 

     厳しいっすね~ (><)  ま、それが競技と言うものです (ーー;)

 

  一次予選は 各カテゴリー 合計 194名のエントリーですから

     ジャッジされる方も 大変かと  

      何組も いっぺんに踊るのを 見るワケでなく 全員ソロ なので

       194個の 動画を見る事になります  ヒェ~  

 

  それとも カテゴリー別で 手分けして ジャッジされたのでしょうかネ ??

 

 

二次予選 は

   再び 1次予選の動画にて採点 され  通過者発表…7月12日 の予定 とのこと

 

 

以後の予定は、、、(あくまで予定です)

 

コンテスト概要 より

 

準決勝

 動画提出締切…7月19日 → 審査 → 通過者発表…7月26日

 

決勝

 動画提出締切…8月2日 → 審査 → 結果(順位)発表…8月9日

 

 

種目については (準決勝以降) 主催者から規定の音楽が送られるようです

・小学生1~2年生

   準決勝~決勝…C

 

・小学生3~4年生

   準決勝~決勝…C

 

・小学生5~6年生

   準決勝…C|決勝…S

 

・中学生

   準決勝…S|決勝…C

 

  途中に 注意 コロナの影響に対し世間の状況が好転した場合には、

           決勝戦は会場にて行うことも検討しております

 

    と、ありましたが みなさんお近くの方ばかりなら良いのですが、、、

     何にせよ、このコロナ対策の一環として行われたオンライン競技会

     当初の計画を変更するのは 少し違う気もしますが、、、

 

  ところで、、、 動画はどっかで 見れるんかな? 

    ひょっとしたら 準決勝以降は どこかにアップされるん? かな?? お願い

 

     とりあえず 楽しみとして 置いときましょう チョキ星

 

 

ここから先は また、 冒頭の話に戻りますが

 

 個人的に感じてる どうでもイイ 話しなので スルーしてください

 

本日ふとしたことで 昔の動画を見ておりましたが

 衣装の変遷が スゴいっすね~ ガーン

 

 

燕尾服の形は

   生地というか 素材と 少しスリムな感じに変わったのかな?

     でも、  そうそう 大きくは変わってはいませんネ

 

でも、女性の衣装は時代によっては大きく変わっています

 例えば 1980年代なんか 右矢印 UK 1982 Professional Ballroom

   まるで バレェの チュチュのようです  

 

 が、そこからわずか4年後 右矢印 1984 UK Professional Ballroom

 

   裾が長くなって ボリュームが付いてます

 

 1990年代には 右矢印 Blackpool Pro Ballroom Final 1993

 

   更にボリュームが付いて

    下手すりゃ 床掃除 出来そうです 滝汗

 

 2000年代 いきなり飛びますが 右矢印 2019WDC Professional International Ballroom

 

   動きやすく軽そうな イメージですね

 

 ラテン衣装なんか 男性用は 現在 ムッチャ 簡素 

   コメントでいただきましたが 白か黒 、、みたいな

 

 80年代をみてください 右矢印 UK Professional Latin American 1985

   男女で統一して 特に男子はツナギですヨ   

 

 続いて 90年代  右矢印 UK Championships 1993 Pro Latin

   シャツが ダボってなってます 

 

 2000年代になると、、、いきなり 飛びますが 右矢印 UK Open 2020 Pro Latin

 

   いきなり 画質が良くなった! グッ

 

  いやいや (゚o゚;; 、、ソコじゃなく 男子の衣装が 白と黒 

   相変わらず女性の衣装は

         それぞれに 綺麗でいてシンプルなものが多いようです、が、

 

 

いずれにしても

  前から聞いていたのは 

 

 燕尾服も ドレスも 昔は全部 仕立てる のが 普通だったらしいネ

 

 今は既製品でも サイズもイロイロ取り揃えられて 価格も安くなった 、、、らしい   

        よく分からんですが ///

 

 銀河選手も 語ってはります  右矢印 ラテントップ選手を紹介!

    須藤達矢・庄司まゆ組 の紹介で

 

  衣装が個性的で

     どこにいてもすぐに分かる! というぐらい 衣装の事に触れてますワ

 

    やはり プロ はこだわりが あるようですね 

 

 ドレスメーカーさんも 大変だと思いますが

  こんなにコロコロ変わられちゃたまりませんですね~ アセアセ

 

  おまけに 隣の国のドレスの進出と

     チャコット さんのお怒りも ごもっとも かと ガーン

 

 

      乙女のトキメキ  星 

 Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪