Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
お昼 書きかけて 寸前のところで 回避しました ![]()
また、書きまくる ところでアリンシタ F~ ![]()
本日は
自信の有る無しは 気持ちの持ちようで大きく変わる という お話
まさか、、の 漫画で 納得させられるとは (((゜Д゜;)))
ダンスに活かせるかも~![]()
見た人も居るかもしれないけど 一応 貼り付けとこ~っと
短いけど 一度 見てチョ
「忘れてもいい」「間違ってもいい」
この女の子もスゴいけど この精神科の先生がスゴいネ
いつも哲学を学んでいるんやろか?
「こう来たら こう返す」 とシュミレーションしてるのかな?
やはりプロって呼ばれる人は 特に何かを教える立場にある人は
人の気持ちが分かる 事は 重要やね
たぶんダンスでも同じだと思っちゃうね
単に 教えるといっても 算数のように 決まった答えが無い、、 いや 有るんだけど
最初は この漫画のように 「1+1=2」 とりあえず覚えろ で覚えて
だんだんと 「ナゼ?」 を解き明かしていくんだと思う
そういう時に この精神科の先生のように その人の気持ち、というか
「何が分からなくて前に進めない」 のが 分かると
教えやすいし 教えてもらう方も 分かり易いんやろね
ワタクシも 聞かれる事はあるけど、、、単に競技に出ている、というだけで、、
教える器量など 持ち合わせていないので アワテフタメキ///
それどころか 自分の事で 精一杯 ![]()
それでも、聞かれて考える事は 結構今まで役立ってきましたヨ ![]()
自分達の中で 迷ってた部分が解き明かされたり
思ってもみなかった発見があったり ![]()
聞かれた時には 分かる範囲で
「ここが こぉなってるから こうなると思う」 と持論を展開するけど
それには どうしたら? って事になると、、、
残念ながら 技量& 知識不足
適当に言ってしまうと 後がチョットね 責任持てん ![]()
![]()
でも、聞いてくれた人の気持ちは よぉ~く 分かるんだヨ
「きっと こぉだから ここを アァしたいんだ」 っていうのは
社交ダンス って そこだけ見て そこだけ治すって出来ないから
その前の段階も 直さなきゃいけない
でも、それを言うと
本人は きっと思うハズ
「そこを聞きたいんじゃない! これを聞きたいんだ!」 ってね ![]()
社交ダンスを教える側にとっては 一番難かしい部分なんやろね
先生も イロイロあるからね 意外と 単一指向で
「とにかく こぉだから 覚えろ!」 式で教えるのが一番簡単なのかも ![]()
あとは、疑問に対しての 答え方 を用意出来ているかどうかで
先生としての 器量が問われるところだと思う
心理学が 必要やね 大変だ こりゃっ ![]()
コロナで フリーな時間が多くなった先生方は
いろんな 事を学んでいるんだろな きっと
へなちょこダンサーズも おべんきょ おべんきょ ![]()
競技の無いうちに
練習だけでなく
イロイロ 考えて 課題を持っておくことも イイ事だ
ライバルに差をつけろ! ライバルって誰? ![]()
過去の自分に 打ち勝て! 勝てそう ![]()
油断したら、、、
差をつけられる ![]()
![]()
過去の自分に負ける ![]()
![]()
![]()
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪


