Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
「もう一個 あったゾ」 って 知人から
スタンダード編も録ってたようで
今回は 11月末に リトアニアで開催された WDSF世界選手権スタンダード
先に言うてくれぇ~!
と、その前に
パレスさんち では スクリブナー杯 レアード杯 の写真展が始まっていますネ
さて、 前回は ラテン編でした 世界選手権ラテン
さて 行きましょーかぁ~
多分 コレでしょう 結果 WDSF World Championship Standard in Lithuania
決勝組は この人たち
エヴァルダス・ソデイカ&リーバ組 (Evaldas Sodeika - Ieva Zukauskaite)
世界選手権:初戴冠となりました
スゴいヨネ~ あの切り返しの上手さというか 「なめらか」 っていうのがピッタリかな
他の組も全員 上手いんだけど
その中でも 二人のコンタクトや切り返しのスムーズさは 群を抜いてるように見えた
あっぶねぇ~ 「郡」 って書いてた 慌てて訂正
番組インタビューの様子
表彰台に乗った人は 全員 口を揃えますネ
なかなか そうもいかん
ここんとこ 、、、感じている事がありまして、、
ザルコフ組(PDにターンしましたけど)
去年辺りから 「スゴいなぁ」 より、むしろ チョット やりすぎ?
「こねくり回しすぎなんじゃないの?」 って思うようになった
そこら辺りは 流行りなのかどうか分からないけど
採点にあたり
TQ-テクニカルクオリティとか MM-音楽に対 するムーブメント
他には PS-パートナリングスキル CP ー コレ オグラフィとプレゼンテーション
この PS CP ってのが 曲者やね~
動きを見せたいのか
どんな事をやっても ホールドが崩れないのを見せたいのか
クイック・ステップ などは 観客も 一緒になってノリノリでイイと思うけど
ワルツにしろ スローフォックスにしろ ちょっと ヤリスギ感 があって
前は 「スゴい」 と思ってたものが 、、
「ワルツだよなぁ?、、、音楽無かったらクイックみたい 」
実際、音無しで見ると、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
スロー は 「もっと推進力で ドンドン進んでいくところを見たい」
競技ダンスと言えど 元は 社交ダンス
そういった基本的な部分が 少しでも残されていると
もっと楽しく見やすいものになると思うんだけど
モチロン ドンドン進化していくのは 良き事なんだけど
今は 少し 道を外れていってるかも、、、
けど、ソデイカ組 のなめらかさは 良しとしましょー
引退しちゃったけど ドナタス組に近いモノを感じて 気持ちのイイ 踊りだと思いましたネ
アハッ 素人が語ってますぅ~ ファンの皆様 ゴメンアソベ
ソデイカ組の スローフォックストロットを見ていて 、、、
もう一つ 気付いたのは、、、
ここで、クエスチョン
絵を見て 前進でしょぉか?後退でしょぉか?
よっしゃァ~ 後で検証ダ
そらそ~と 、、WDSFの 世界選手権って いつ? 決まってるんかな?
WDCみたいに 年一なんかな?
またまた、 調べてみたくなってきました なんか 虫が湧いてくるでよぉ~/////
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪