Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
今年の箱根は 青山学院大学の 「やっぱり大作戦」 で優勝しちゃったけど
この日は天候も マラソン日和 とも言えるほど良かったらしい
マラソンの事は詳しくないから どういう条件がイイのかは分からないけど
普通に考えたら 「寒いんちゃう?」 って思えるぐらいの気温が良いらしい
オリンピックで 東京会場がボツになって北海道に変わったのは そのせいだとか、、、?
素人考えだけど
やっぱり閉会式のある場所でやった方がイイと思うんだけどねぇ~
今回は 記録ラッシュが続く中 目立ったのは ナイキの厚底シューズ
厚底シューズが 箱根を席巻したのは 周知の事実で
記録ラッシュに輪をかけた 話で持ちきりですネ
昔は 少しでも軽くするために 或いは フィット感を大事にするため
極力 薄底だったモノが 逆の発想で生まれた画期的な靴かも
かくいう 青山学院大学も その中の一つ
ところが 全員 厚底 ナイキのシューズだというから驚き桃の木
これまで 青山学院大学は アディダス のアシストを受けてきただけに
イイのかぁ~
表彰式の時だけ アディダスに履き替えたみたいだけど、、、
メーカーにとっちゃぁ~ 気分、、複雑やねぇ
アッ ダンスシューズも厚底にしたら! 上手くなるかな?
今コレを 読んでる方 そう思いません?
エッ 全然っ? ウソこけ ヽ(`Д´)ノ 一瞬でもそう思ったハズ!
キャハッ
それは さておき
せっかくの 素晴らしい 開発品に チャチャ入れマンボ が入ったそうな
国際陸連から禁止指定される可能性が
声を集めると
「経済格差とかがあって履ける人と履けない人がいたら、まずいんじゃない」
「禁止にしちゃうと、これで記録出た人は何か靴のおかげだけみたいになってしまう」
「「選手の技量と肉体面が進化して、だからこそ記録が更新されている醍醐味がある」
どれもこれも ゴモットモ 難しいね~ コレ
たまたま選手たちが 好天候で力をフルに発揮出来たのかもしれないし
はたまた 「やっぱり」 靴が選手の力を引き出したのか、、、
運動用具の進歩は目を見張るモノがあって それはそれで喜ばしいんだけど、、、
モチロン選手個々の 才能もあるから 記録も伸びていくんだけれども、、、
この用具によっては
「身体能力以外に バネやアシスト道具を付けている」
こういった観点から 禁止されたものも少なくない
昔 禁止になった 水着があったヨネ
高速水着、、、なんやったっけ? レーザー なんちゃら
スピードスケート でも あった、、あれ? 忘れた
用具の進化は 目覚ましいけど
規制するのも どこまで? っていうところがあってムズいよねぇ~
最近では野球の金属バットにも なにやら物議を醸ししているようで
それに関して
メーカーの開発と それぞれスポーツ団体トップの 関係性
○○ が疑わしく思えてならんっ
ンまかった~
練習も頑張った\(^o^)/
ルンバで 手こずった以外は
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪