Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
あまり練習が出来ないので イロイロ浮かんで 悩ましくなってる へなちょこでっす
さっきコレ見てました
大ちゃんの バルカーカップオナーダンス
テレビで見たのとは違う角度ですね アリガタシ~
レッスンビデオで見た通り
「リードは動かすためのモノではない、こっちへ来てくださ~い
これから、こんなのやりますよぉ~って伝えるだけ」
そしたら女性は きっと 自由にはばたけるんやろね~
大ちゃんの優しいリード 参考にいたします 反省と備忘も兼ねて書いとこっ
こちら みなと& めぐみ組の オナーダンス お借りしました~
溢れんばかりの躍動感 タマンナイね~
9月末 モスクワで開かれた オープン・ラテンで4位だった
コンスタンティン&ドミニカ(Konstantin Gorodilov & Dominika Bergmannova)組
で、この選手が WDSFでは どの辺り? ってなって
調べてみた
一応 メジャーである ジャーマンオープンで見ると
ウィンソン・タムくんと同じく 準決勝の位置付け
これで 準決勝かぁ~
こんなのがまだまだ下にゴロゴロいるのか
と思うと 層の厚さに気持ち悪くなってきた
世界のファイナリストと比べ 男子の上手さに 女子力もあるし
どこら辺が その差なのか、、、
先にタイトル書いたけど ファイナリスト と 準決勝組 との違いって何なん?
カタカナ と 漢字 って言うんじゃねぇゾ!!
失礼しました
技術? オーラ? 序列?
ひと組ずつ見たら さほど、変わらない気もするけど
あとは 好み?
同じフロアで見比べたら分かるのかな? 違い
動画 探そうと思ったけど メンドクセェ~
この前貼り付けたやつ
去年の3月グランドスラム準々決勝
バラン組との絡みが面白かったやつネ
こんなに上手いのに 3次予選だとはねぇ~
何度見ても おそるべし 世界の壁
多分、差なんて無いのかも
そりゃ細かい事 言いだしたらイロイロあるんかもしれんけど
「この選手は ここが こぉだ」
「あの選手は アレが あ~だ」 なんてネ
過去の戦績から名前とか知ってるから言うだけで
初めて見たら 差なんて分からんヨネ~
けど競技って 必ず 順位を付けんとアカンっ
ある意味非情やね
キワどい位置にいる選手なんか タマランなぁ 楽しめてないかも
いや、ひょっとして もうチョット もうチョット って楽しんでるのかな?
もし、差が出るとしたら!
味わった事があるぞ!
3年前初めてラテンでAに出品?した時 オークションかっ
メチャクチャ 焦って ルーティン吹っ飛んだ事がある
そりゃね 一度は こんな中で踊ってみたいって気持ちはあったんだけどね
初めて間もない頃だったから 夢だけは描くんよね
実際 その場に立つと
周囲の風というか 空気というか
おかげで 上手く踊れんかったなぁ~
パソなんか ルーティン吹っ飛んで グチャグチャ
メッチャ焦るッ
いつまで経っても忘れへんね アレは (^^;
対して 決勝常連組なんか見てると やっぱり堂々としてて
オレ達が 残って当たり前 ってぐらい それが踊りにも出てくるから不思議
たぶん同じフロアに立って 力んだり 萎縮したり
上位に壁に なんとなく 自分でコケていってるのかもね
競技ダンスの アルアルかもよ これも
ま、どんな ものでも そーだけどね
弱い人たちの中では 堂々としてるのに
強い人たちの中では チキンハートに なるってヤツ とかね
でも、 プロは違うヨネ
どの選手も 堂々としてるよね
そういうものが必要と分かっているから そういった面も 日頃から 鍛えてるのかも
我々、へなちょこダンサーズも 最近 見習ってますヨ
踊りは急に変わらないけど コレなら今すぐ出来る
って、コレ前に書いたネ
なにせ アマチュア 自分には甘く、、 甘ちゃんですワ
ん? アマチュア ちょこっと変えたら 甘ちゃん(アマチャン)
きのう 疲れたのは コイツのせいでした =3
World Latin Championship歴代チャンピオン:ラテン
こいつと 三笠宮杯 歴代チャンピオン
なんかねぇ~ 泥沼にハマるの好きみたい
ランキングに参加していますヨ~ん
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪