Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
本日は各地で競技会等催されてますが
大阪では DSグランプリが開かれましたね~
申し込み期限を間違えて、残念ながら、、、
ってか 行っても踊れないんすけどね た、た、助かった~
全国から精鋭が集う JDSFのメイン大会の一つ
ずいぶん盛り上がったんじゃないでしょーか
一人ポツンと取り残された気分の へなちょこですぅ~
度々、人様の記事を引用しちゃってますが
ウンウン! と うなづきながら読ませていただいた記事
まっちゃんさん の パーティーですから、続けて踊って下さい。
ホント、別に教えてもらいにパーティー行くワケじゃないよね
こういった辺り、どのサークルでも教室でも 徹底して教えるべき事柄だと思うんよね
マナーを教えるって言うと ナンカ 上から目線的 で
大の大人に教えるのは、意外と難しい面もある
けど 技術云々と違い、特に教えるというほどの事でもないし、簡単なことなんだけどネ
ところが少ない時間、教える方も必死、
技術云々に終始してしまいがちになるのも否めない
いっこうにこういう人が無くならないのは、
過去からの流れで わがままおじさんを育てた土壌があったんやろね
教える立場にある人は、必ず守らなければならない事柄も一緒に教える必要があると思う
ジュニアくん ジュニアちゃんたちの礼儀正しさを見習わなければ!!
昔、初めてゴルフ場デビューした時、
練習場では仲のいい友達なのに ホール毎に 何らかの注意をされた
「グリーン上を歩くとき、、、etc」
「グズグズせんと走れよ!」
「他の人がティーアップしたら、、、」
「ハザード付近にボールが行ったら、アイアンを何本かチョイスしてもってけ」
「打った後、ディポッド作ってないかしっかり見て! 」
いちいちうるさいんよなぁ 初めてやから しゃぁないやんっ
ほんのチョットした事 (自分にとって)でもイチイチ 注意するから 正直イラッ
けど、後になって 「マナー違反の人たち」 を見て ハタと気付いた
そんな風に思われないように 言ってくれてたんや~と思うと
持つべきものは 優しき友
その後、その話をしたら
「そうか、そんなつもりと違ってんけど、、わりかったなぁ スマン
そやけど ひろちゃん初めてのラウンドやったやろ そやから知らん事多いと思って」
あらゆるスポーツ 或いは それぞれの世界で 共通する 「マナー」
大人として、当然身についているはずの 「マナー」
特殊な場合によって 環境によって知らない事もたくさんあります
社交ダンスも然り
「マナー」 の上に成り立っているハズの社交ダンスが 上記のようではイケマセンよね
教える立場にある人は 技術だけじゃなく 「マナー」 も同時に教える必要があるのかもね
生徒さんが パーティー本番で やらかして恥かく事の無いよう
指導する方には 最初の段階で 十分に教えてあげる事を切に願います
本人 或いは ダンス界 全体にも有益な事ですしね
って、こんな事 書きながら
自分は守れているのか?!(((゜Д゜;))) チョト心配
ランキングに参加していますヨ~ん
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪