Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
ブログつながりでお会いした人 お声がけいただいた人
今、思ったら全然知らずに素通りいてたかもしれない人たちばかり
みうちゃん☆さん とお会いした時は 控え室出た途端に 「あ!知ってる人!」
ビックリポンですよ
tokuさん & ころんさん も 地元の試合で お声がけいただいて
「あれ? ひょっとして?! やっぱり~\(^o^)/」 横見たら tokuさん 立ってました
スナメリちゃんさん まだ、話した事はないけど みうちゃん☆さんに教えてもらった
若干 遠目からお姿 拝見
かわちゃんさん は来てるの知ってたけど マサカ目の前に立ってたなんて
りんごさん とは、ほんのチョットのタイミングでニアミス
夢みるダンサー、、MAA--さん 同じ試合に出てたみたいだのに まだ誰か分からず
、、メンゴ
ドロンさん は 踊るカメラマンさん に ご紹介いただいて、もう何度か
足、長げぇ~んだ チョットくだせぇ~
あ!そうそう 踊るカメラマンさん 久々に登場です お久しぶりです
実際にお会いすると なんだか不思議な感じがしますネ
だって普段、文字でしかやり取り無いからネ~
お陰様で 競技生活も 楽しいものになりました
さて、今日も元気に
ちょっと前に印象に残ってたのがありまして
70tetsu70さん の投稿より
いろいろあるんですねぇ~
定年って、今んところ自分で決める以外、定義が無いんやね
アハハ~、みんな同じ思いですよね
優勝だったり決勝行った人以外は全員 と思う
面白おかしく読ませていただきました
と、いうより 競技ダンスの持つ特異性に複雑な思いを馳せました
優劣 勝った負けたが発生する競技
競技だから成績がつくのは当たり前なんけど 悲喜交々
また、A B C D と区分けされる競技
どのように捉えて良いものか、、 各スポーツの 体重別 とはまた違うヨネ
B C D では優勝してもチャンピオンじゃない
だから A を目指す事になるのかな
我々アマチュアにとっての 競技ダンスとは 如何なるものなのか
コレはもう、人によって感じるところは違うかも、、同じかな?
この前、「こりゃ大事件だ!」 と思って書いた事も
人によっては 「それがどーしたの?」 的だったり するので
少し 「あんれ?」 って 腰砕けになっちまいましたが (^^;
それがまた面白いんよね~
十人十色って こういう事なんやね
競技選手なら一度は
「昇級したい!」 「維持しなければ!」
思った事があると思います
それぞれに複雑な荷物を背負って闘っているのは ホンマ! シンドイものです
成績の出ない自分に腹を立てたり
言わなくてもいい事を相手にブツけてしまったり
楽しかった練習でさえ 少しばかり イラ度が高くなり、、、
それもこれも 競技で勝つため 栄光を手にするため
違う角度から見れば
昇級すれば エエカッコ出来る
周りからA だ 上手いと もてはやされる
ま、確かに悪い気はしませんし
ごくごく これが共通した考え方だと思います 競技選手としては
それに 勝負が良い結果になるように みんな頑張って練習してるやもんね
私たちも然り あんなに楽しかったダンスライフ
競技を始めた途端 苦しいモノに なぁ~んてね
実は気楽にやってます いつも書いてるように
日に日に 上達する自分が楽しくて そらまぁ後退する時もアリマス
と、いうか 自分で分かりますワ
まだまだ 上位の方たちと比べられるようなモノでない
それに 勝者は一人 優勝以外は 全員 敗者
そんなに 気張らなくても良いのでは?
「頑張れば結果はついてくる」 「追い求めれば夢は叶う」
超有名な 言葉だけど それは成功した人のみ使える言葉
実際は ついてきません 叶いません
言えるとしたら 可能性が高まる 正解はコッチ かな~と思ってます
そんな事に一喜一憂して 額に汗して頑張るよりも
少しでも自らのダンスに向き合って みましょー
なぁ~んてネ オイラが言っても 重みがないわな~
気分転換 というのが イイかもしれない
例えば
競技やってない人でもいい なんなら社交ダンスやってない人でもいい
自分たちの踊りが どんな風に見えているのか見てもらうのも テ ですよ
前に一度 スタンダードだけやってる人にラテンを見てもらって
「女性の方が強く見える」 って言われて
あ~そうなんだ そう見えるのかぁ~ って
そういえば、!!! 前にも 言っていただいた事が! スゴい人に(゚o゚;;
勝った負けたが生じる競技だけど
今のところ 成長していく自分を確かめたい
そんな気持ちで競技と向き合ってます
ところで、初競技以来、いつもお世話になってる ホースさん
時々、オベンチャラをいただきます お世辞と分かっていても気持ちはグゥ~
最近 も一つ元気が無いんじゃないかな? って
「仕事が忙しくて ダンスどころじゃない」 って言ってましたが、
前の持ちクラスの時は意気揚々と自信たっぷりに踊ってたのになぁ
今季も半分過ぎて 、、
なんだか分からんけど 焦りみたいいなモノを感じてるんやろか?
そりゃ、クラスが上がれば、その分 周りの景色も違ってくるし
周りがよく動くので 「自分も動かなくっちゃ!」 ってなるよね
それに 惑わされるのは 自分も経験して よく分かる
ホンマ、グッチャグチャになるもんね
時々 京都のT口さんにいただいた言葉を時々思い出す
「日曜日といえど働いている人たちが沢山いらっしゃる中で
このような場所で好きなダンス踊れて幸せじゃないですか
楽しむ事です 一緒に楽しみましょう」
そうなんよね、別にコレで飯食ってるワケじゃないし
楽しくてやってるだけなのに 必死こかんでも
そんな風に考えられるとイイんだけどね
実際は、、なかなか ネ だって人間だから
この前 せっかく会ったのに ピンチヒッターやら何やらで話出来んかったし
今度会ったら なんか話してみよっと
ランキングに参加していますヨ~ん
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪