Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪ 

左矢印 応援よろしくおねがいします グッ

 

デモに関する投稿は ホント 心折れましたぁ~、、、ガーン

 

テーマを決めて巻くのは苦手なようです ワタクシ

 

友人が教室を変えた話からの~流れで 始まったデモンストレーション物語

 

まゆさん GAYAさん の手をお借りしながら なんとか無事乗り切る事が出来ましたヨン デレデレ

 

 Maika さんにも チョロっと出演いただきまして お願い

 

長文コメントに焦りながらも (^^;

折れそうな心を暖かいコメントで支えていただいた皆様にも感謝いたします ハート

 

もう一度 Part.1 から コメント読み返して 書いて良かったな 照れ  と思いました  

 

 

FBでのコメントには 「デモの最中にディナーはイヤ」 というのがありました

  コレすぐに改善出来そうですね 音符

 

 「デモ順番は先生の格によると、思われます。
 格の高い先生とデモすると、ディナーは、食べられず、デモ終わった頃には、お料理は冷えている。

 そうこうしている間にプロショーが始まり 真っ暗になる!何を食べているのか分からない。。。」

      びっくり笑い泣きゲラゲラ

 

足型のカブりには

 「振り付、自分で作るのが一番かも」

  「トッププロの完コピだったらイイ!」 とか 

 

 「十人十色、先生方も得意、不得意、好き、嫌いがあるので仕方ないと思う」

 

お礼については

 「先生に追加お礼などしたことがありません。バブリーな時代ならともかく、変な常識を持ち込まないで!」

 

 「芸術の世界は、研鑽にお金が必要で海外で習う分上乗せしないと先生も食っていけない」

 

他にもいっぱいありましたが

 「デーモン⁉️ウケる〜(爆」 には爆ってしまいました ゲラゲラ

 

 

あと、もう少し ソフトに書けば良かったのかな? と思ったけど 

  それでは へなちょこスタイルじゃなくなるので  ってかキーボードが止まっちゃう いや

 

フェイスブックに上げても 読んで欲しい人は 相変わらず スルー 或いは無言

 それどころか 読んだら読んだで 裏でコソコソ 「なんだ?!コイツ!」 みたいな感じ

 

 ハッキリ 反論しろよっ! ってところですが

   、、、表には出たくないんでしょうね  

 

そんな中でも コメントいただいた方たちのお陰で ある意味勇気を持ってアップ出来ましたヨチョキ

 

 M池センセK地さんには 暖かさを感じましたですね~ 照れ

  どちらかといえば、相反する立場の人やから 余計に 拍手

 

ま、このブログのように 言いたい事をハッキリ書くのは

    煙たいと思ってる人にはイヤ~な存在であるのは確かですけど てへぺろ

 

って思ってたら

少し前に ある方から メッセ をいただきました

  「読んでいますが、 コメントもいいね!も出来ません」 的な

 

 優しき お言葉に 涙チョチョギレまするぅ~ 「見るに見かねて」 だったのかもしれません  

 

このブログを嫌ってる親玉的な人がいるので いろいろとシガラミがあるようです

 

  ま、薄々 分かってたんですけどね   ほぼ最初から てへぺろ

 

逆に  いいね!いただいたり コメントくださった方は 大丈夫なんでしょうか?

      シガラミ無いんかなぁ? びっくり  逆に心配です

 

  それとも、そんな事に負けない強い心をお持ちなのか、、、   爆  笑

 

なんにせよ 一緒に盛り上がっていただいた皆様には 感謝ですぅ~ チョキチョキチョキ

 

 

念のため

フェイスブックの特性 とでもいうのでしょうか

 

ブログは読みたくなければ読まなくていいのですが

 フェイスブックの場合 「公開」 でアップしますと読みたくなくとも目にする事がありまして

 

コメントの際は 十分に吟味して 言葉を選ぶ必要があるようです

 

  この へなちょこブログみたいに 思った事をストレートに書いてしまうのは危険が伴います

 

 

何かしら書けば まるで 「失言を切り取って 批判の嵐」 的な事もアリマス

 

 マスコミと同じよね

 

先日の 桜田義孝五輪相「がっかり」失言が批判の的となってたけど

 

  全文読めば そういう事じゃない ってのが 分かるのに

 

 その部分だけを切り取って ほりゃ!出た! て、こぞって書くもんだから、、アセアセ

 

 

以前の 大阪都構想で 橋下氏の 「大阪市をぶっ壊す」 発言もそう

 

その部分だけ切り取って

 「橋下は大阪を壊すつもりだ!」

 「こんな事言ってる奴に任せていいのか?!」

 

と、非難轟々 

 その後、それに後付けするように 

 「大阪市が壊れたら、今の保証制度が無くなる」 とか アホな事を

   高齢者層が勘違いしてしまうような発言も

 

 マスコミの扱い一つで せっかくの良いものも 悪い方向に向かってしまうのは

   正直 子供のケンカ みたいに映ってしまうワ チーンハッ

 

 

それと、ちょっと前に 

 明石市長の暴言 ってあったよね

 コレも暴言の部分だけ切り取って マスコミが流したから さぁ大変 ガーン

 

 最後の最後までチャンと聞いてもらわんと

 

  右矢印 明石市長の全言葉 

 

口は悪いけど 本気で怒ったらそんな口調になるわなぁ

 メッチャ正しい事言うてるやん メッチャ エエ人やん グッ

 

 

話はフェイスブックに戻るけど 

 暗黙の了解とでも いうのかな?

 

頑張った事、嬉しかった事、プチ自慢的な事もよく投稿されています

 それ自体 大変喜ばしい事で 賛辞を送りたくなるのも心理の一つ

 

そういう社交場やからネ

 

ただ、失敗談や 残念な話題だと 迂闊に パパっと書いたらヤバいんよねぇ~アセアセ

 

 「残念でしたね 元気出してください」

 「私もたまにそんな事あります 気をつけていきたいですね」

 

など当たり障りなく ありきたりなコメントが多い中、

 

「ありゃ~やっちまったねぇ~ (><) 長い人生そんな事もアリマスヨ ポジティブにまいりましょー」 

 

 なんて書いたら、、もう

 

  親身に考え 元気出してもらいたい気持ちでフレンドリーに書いたつもりが

 

   「やっちまったねぇ~」 だけが切り取られ

 

 「失礼な奴だ」 とか 「人格を疑う」 だとか メッタクタ書かれますからねぇ~あせる

 

ヒドいもんですよ そんな失礼な事書くワケないのに 

 

  人のコメントをちゃんと読まずに

   ワケの分からんイチャモン付ける方が よっぽど非常識ダヨ  ったく あせる

 

一旦そういうレッテルを貼られると 勘違いした人には

  もう何を書いても 逆に取られてしまうので ほっとくしかありまへん 滝汗

 

  困ったモンやね ガーン

 

ま、だから それを見た他の人が

 ありきたりの「心のない」 或いは 「そっけない」 コメントに終始してしまうのも頷ける、、、ネ

 

    反面教師のお手本かっ あせる  

 

受け取りようは十人十色 

 いや! 白か黒か 二択ですね びっくり

 

折れかけた心 癒すために、寝ます~zzzzzz

 

ナンカ貼り付けときましょー

さっき見てました 古いけど たまにはイイですね

大阪の 中央公会堂ですよ 

以前何度かパーティーに行きましたですね~なつかしい 照れ

    瀬古組 魅せますねぇ~星グッ  余裕やなぁ~

 

 

2018 ギャラクシー コレも、、、あまりに長いので 飛ばし飛ばしで、、、ガーン

      それでも長いので 6時間すぎから見ました滝汗  あ~疲れてネム~zzz

 

ランキングに参加していますヨ~ん乙女のトキメキ

    下矢印         下矢印

 にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ

Happy Dance ☆   Enjoy Dancing ♪