Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
今年は行事がある毎に 「平成最後の」 って付いてるよね
オイラの平成最後の競技は どこになるんやろなぁ~
新元号は 4月公表 で 5月より施行
ってことで、元号の予想も結構 人気があるみたいやね
生前退位という事もあって SNSを賑わしてるようです
明治から 大正、昭和は 「崩御」 を伴った継承だったので 自粛ムードやったね
オイラも書いたよ バブルがはじけた日
どちらかいうと 祝賀ムードがあるので 若干 お祭り騒ぎみたい
一応決めるにあたってルールみたいなのがあるようで、、 元号法
抜き出してみました
1.国民の理想としてふさわしいようなよい意味を持つものであること。
2.漢字2字であること(過去に例外有り)
3.書きやすいこと。
4.読みやすいこと。
5.これまでに元号又はおくり名として用いられたものでないこと。
6.俗用されているものでないこと(人名・地名・商品名・企業名等は不可)
過去 多いとイメージされるのが 「元」 「天」 「永」 かな?
「和」 とか 「安」も
和歌山の 「和」 使って欲しいけど、、、
「生前退位」ということもあり、平成天皇に敬意を払って 「平」 または 「成」 が残される可能性が
或いは 「浩宮徳仁」 「明仁」 から登用される可能性も
平成に於いては 災害が多かった ため 「平和」っての浮かびましたが
平和って既に存在している言葉なので 6、の俗用に当たるし、、、
多分 「和」 は 昭和で使ってるので、無理かもな~?
で、せっかく予想しても検索して 出てきたらアウト
とりあえず 飢饉や災害のあった時の 元号の漢字は使われないやろなぁ
養和の飢饉
寛喜の飢饉
長禄・寛正の飢饉
寛永の大飢饉
享保の大飢饉
天明の大飢饉
天保の大飢饉
※ 今までに使われた漢字
【10回以上】
「永」29回、「元」27回、「天」27回、「治」21回、「応」20回、「正」19回、「長」19回、「文」19回、「和」19回、「安」17回、「延」16回、「暦」16回、「寛」15回、「徳」15回、「保」15回、「承」14回、「仁」13回、「嘉」12回、「平」12回、「康」10回、「宝」10回
【10回以下】
「久」9回、「建」9回、「慶」9回、「享」8回、「弘」8回、「貞」8回、「明」7回、「禄」7回、「大」6回、「亀」5回、「寿」4回、「万」4回、「化」3回、「観」3回、「喜」3回、「神」3回、「政」3回、「中」3回、「養」3回、「雲」2回、「護」2回
【1回のみ】
「乾」「感」「吉」「亨」「興」「景」「衡」「国」「斉」「至」「字」「朱」「授」「勝」「昌」「昭」「祥」「成」「泰」「鳥」「禎」「同」「銅」「白」「武」「福」「霊」「老」「祚」「雉」
「福」って一回なんやっ 「幸」 がないっ
あと、イニシャルに置き換えて考える事もあるようです
近代に入って 頭文字が M・T・S・H
他のイニシャルを使う可能性は大ですネ
「平」 も 「成」も 一文字目は無理なようです
また、二文字目に使っても 最後の 音が 「イ」 で終わってしまうので
これまた、、使えんっ
従って 「平」 も 「成」 も 使えんなぁ~
~ん 困ったゾ
この時点で、へなちょこ予想は A と K 一応ネ あとは J
同じ事考えてる人がいるっ (((゜Д゜;)))
1位と2位のは 上記の事から アリマセンですね ~
キャハッ 「羽生」 ってあるね 将棋界 とフィギュア界の 日本の象徴やけどね
っていうか 、こうやって予想を立てたり する事のもイイけど
せっかく決まっていた元号を 急遽変更しないといけないことになった例も
光文事件
抜き出し
当時の宮内省が情報が漏洩したことに腹を立て、内定した「光文」から「昭和」に急遽変更したという説がある。
内定していても 宮内省が発表するまでは決定ではなく あくまで 内定
「元号は、政令で定める」 と内規されてますので
公募でもしない限り 予想する楽しみだけに
くれぐれも 皆様
予想しても 世間の目に触れる事のないように
、、、ってか 当てても 見られたら採用されなくなるからネ
かえって混乱を招く事になりますので ご注意を
とか、言いながら
へなちょこ予想は!
「、、、、 やっぱ書かんとこっ
ランキングに参加していますヨ~ん
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪