Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
タイトルのタイマン といっても ケンカではありませんし
怠慢でもありません
去年 ドロンさんの投稿 で紹介されましたタイマンスタイルが上海大会で行われ
非常に珍しい形式での競技に トキメキますよね
オイラも書いちゃいましょー
過去にも 何度か行われていますが、競技形式の構成は誰が決めるんやろネ?
大会独自で決めるのか 年間行事の中で決まっているのか、、、
観客にとっては、とても見ごたえのある形式だと思いますネ
過去には 2004 シンガポールでのグランドスラム・ラテン
映像はコチラ
フォルミカ ストッケブロー コングスダル ヴェジコヴァ フィリッポ等
後の 世界ファイナリストたちが勢ぞろいですね~
フィリッポは今と雰囲気が違って見えるけど 当時はお姉さんと組んでたんやね
決勝では 2組ずつ 3ヒートで行われます
もっち 種目ごとに組み合わせがシャッフルされますヨ
全6組なので 他の5組 全ての組と対戦する事になります
あと、へなちょこ思想としましては
全種目 ソロってやってもイイんじゃない? なぁ~んてね
それとか、更には
全種目ソロで絶対評価 プラス 全種目グループで相対評価
フィギュアでいうところの ショートプログラム と フリーの合計点 みたいな、、
決勝に残った選手は 10曲踊ることになりますが、、
けど、名誉な事でもあるし 10曲ぐらい踊れるんちゃうかな
ソロだと 他の組が踊ってるあいだ 休めるし
第一、それくらい踊れるからこそ 決勝に駒を進める事が出来るんやと思う
、、などと 無駄な事ばかり考えてる へなちょこでしたぁ~
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪