Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪ 

左矢印 今年も応援ヨロピクね グッ

 

どうも このブログ 一貫性がないというか

 話がコロコロ他へ転がっていくので長くなります

 

特に年始は 手探り状態 滝汗

 

書いてる途中で アレコレ 思い出すと、もう止まらんっ アセアセ

 

文才 鉛筆 の無さが モロに出る へなちょこでアリマス もやもや

 

で、

この前、

「競技に於いて いただいたチェックをどう捉えるか」 

 

という難問がありましたのでお答えします

 

と、その前に

「論理的」に考えるか、、逆に、、、?? 対義語は?なんやろ?

 

   「非論理的」?

 

なんかオモロくないっすね

 

言葉の前に 「非」 とか 「不」とか 置いて対義語にするのは味気ない気がするなぁ~

 

で、論理と理論は?、、、

どうでもエエって?  ハイ おっしゃる通り ダハハ~ ゲラゲラ

 

  こんなの書くから長くなるっ あせる

 

では本題

よくある事に

 「一次予選はフルチェックだったのに 二次はコケた」

 

逆に

 「一次予選はチェック数ギリギリであったのに

    二次は、ほぼフルチェックに近かった」

 

ホント アルアルやなぁ~と、この5年間で感じるところ多し

 

要は 一次と 二次では ヒートのメンバーが違う というところやね

 

 チェック数が多くなるのは 概ね次の二つかな?

 

☆ 二次の方が上手く踊れた (コレ 当たり前すぎやね てへぺろ

 

☆ 一次の時は あまり目に入らなかったけれど、二次のメンバーの中では目立ってた

 

言うなれば

一次でギリギリだったとしても アキラメナイ気持ちが大事!

 

もうアカン! ダメやぁあせる と思わず

 

  上がれた事を 「良し」 と捉え 心を乱さないとこが次につながります

 

 ここで焦ると ドツボに アセアセ

 

   ココ 自分に言うてますぅ~滝汗

 

ともかく

同じ結果を受けても それを 「是」 とするか 「非」とするかは考え方次第

 

 精神力を鍛えようチョキ

 

それでダメなら 落ち込めばイイ ガーン、、、、、笑い泣きゲラゲラ爆  笑

 

 

あ! 思い出した! 明日にしよっ バイバイ

 

ランキングに参加していますヨ~ん乙女のトキメキ

    下矢印         下矢印

 にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ

Happy Dance ☆   Enjoy Dancing ♪