Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
急に秋めいて 夕方から少し ヒンヤリしてきました
お風邪など召さぬよう お気を付けあそばしましまし
書こうとしてた事あったのに 、、、なんやったっけ? 明日までに思い出そっ
大相撲で 横綱:稀勢の里が久しぶりに白星発進 & 初日からの連勝
たった一勝 二勝 だけど 一つ勝つのにこんなに大変とは思わなかったやろね
思い出すのは 去年の三月場所
照ノ富士との 千秋楽本割 優勝決定戦 を制した
連勝街道を突っ走っていたが、13日目に左肩を痛め連敗し、後がない状況からの~~
次の日は 奇跡の逆転優勝!! の文字が メディアで躍っていた
久しぶりの日本人横綱だったからか 余計に感動モノやったね (((o(*(^∇^)*)o)))
この時の無理が響いて ケガに泣かされ
今場所こそは!と 引退をかけてのものやから必死やろなぁ
まぁ、この後どんな展開になるのか 蓋を開けるまで 千秋楽を迎えるまで分からんけど
オイラが きのう 一番 心に残ったのは 稀勢の里の事ではなく 貴乃花親方のコメント
「良い相撲だった。
やってやるぞという表情で、強い気持ちを感じた。
休場明けは足の感覚がつかめない。
戻るのは? 中日くらいからですかね
今場所は土俵での感覚を戻す稽古になる」
長く土俵に上がってないと 感覚は狂ってくるものらしい
日頃から練習で何度も土俵に上がってるやろに、、稽古の土俵 と本番の土俵 は違ううんやね
自身と重ね合わせて考えると
まぁ程度の差や やってる事の大小はあるものの
やはり本番というものの大きさ・怖さ ってのが よく分かるヨネ
本番という言葉が 日頃の成果を発揮させてくれない
重くのしかかる ここ一番!の緊張感
命取られるワケでもないのに、、、
特にアマチュアだし 場数の少なさ キンチョーするのも無理はないっす
試合では 「今日こそは!」 とか 「いつもの練習のように!」
「背中・首に注意を払って」 「ユルまないように!」 イロンナ事が頭を駆け巡るっ
で、音楽かかったら まるで魔法にかかったように
それまで考えていた事が吹っ飛んで 失敗の連続
自分に言われてるんじゃないけど
貴乃花親方の言葉が 身に沁みたへなちょこでアリンス
チャンネル変わります
バチカダってムズいよね~
ポイントはイロイロあるものの、、、足だけバタバタ動かそうとしても、、、
ラテン特有の クカラチャ (腰の切り返し、又はヒップムーヴメント) をしっかり身に付けないと カッコ良く決まりません デスネ
ランキングに参加しています
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪