Happy Dance ☆   Enjoy Dancing ♪ 

 

ワルツの ライズ&ロアーについて

 

「ユックリ降りてるように見えるけど そんな時間ないんやけどぉ~」 

 

という、質問をいただきました

 

   競技歴5年のへなちょこが 解き明かしてみせませう チョキ

 

   間違ってたら コレを読んだ人は ご意見くださいませ お願い

 

ナチュラルターンを例にとって Let's Start! 

 

===== ここから 先は現場でのやり取り =====

 

カウントは 「いぃ~ちぃ~ にぃ~い~  さぁ~んん~  と とりましょかネ あしあと

 

1・2・3 と画一的に捉えてはイケマセン

 

一歩の中に やるべき事が タ~クサン あります

 1. 脚を出して行く

 2. 着地 

 3. 体重を乗せていく

 4. 乗ったら次の足を送り出していく

 

パッと思い浮かぶので これだけたくさんの事をやらなければならないので

 

ナカナカ 説明ムズいですよね

 

じゃ この 「いぃ~ちぃ~ にぃ~い~  さぁ~んん~」 の、

 

  どの部分でどんな仕事をさせるのか っつー事っすね

 

ワルツに於いて からにかけて上がっていく動作がライズ

 一番高い位置にあるのが カウントとなりますが

   一番低い位置も カウント なのでアリマス 

 

 「エ~ッ ややこくね?!」 と 不信感を持たれてしまいました あせる

 

「いぃ~ちぃ~ にぃ~い~  さぁ~んん~

 

そう そこに 先記した「一歩の中に やるべき事がたくさんある」 って事です

 

どこで ライズ?

 

 そりゃもう、、、 1の低い位置から3にかけてライズしてくんですが

 

ライズする事よりも大事になってくるのが ロアーという作業

 

 コレを無くしてライズなんてありえません 

 

ロアーなしで ライズばっかりすると、、こうなります、右矢印 空飛ぶダンサー ゲラゲラ

 

エ~ッ 長くなりました あせる

 

2小節 

「いぃ~ちぃ~ にぃ~い~  さぁ~ん~ ぃ~ちぃ~ にぃ~い~  さぁ~ん~

 

赤い部分がライズ 

 急に上がっちゃいけませんよぉ~ で一番高くなる人多いですから~びっくり

          で落っこっちゃいますヨ

 

紫部分がロアー 

 の終わりからの始めの部分でロアーを完成させて次のライズにつなげていきます

 

と、まぁ こんな説明で、、分かったとしても 人それぞれ体内時計というか 

 

ここら辺は ニュアンスのムズいところでもありますので

 

「しっかりロアーするように 例え曲に遅れても」 

 

と遺言して 終わりました

 

結構 遅れているようで 丁度イイ ように見えるのもワルツの特徴でしょうか、、、

 

そういや! スローもそういうとこあるんやね (゚o゚;; 今更ながらに、気づく びっくり

 

  ルンバも そやったワ あせる

 

書いてると イロイロ気付きマッスル

 

ランキングに参加しています乙女のトキメキ

Happy Dance ☆   Enjoy Dancing ♪

 にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 社交ダンスへ