Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
う~んんんんん 便秘じゃないよっ
ドロンさん の記事 勝手に貼り付けてゴメンね~
何が言いたかったのか手に取るように、、、 さすが紳士な対応です
先代さんはストレートに書いて、、、なんか怒られちゃったようです(笑)
おっと! 笑っちゃいけねぇ
まゆさんも、この前、サラっと触れてましたね
子供じみたの相手してられん!みたいな 大人です
軌道変更しましょっ
小平奈緒選手が、またまたヤっちゃいましたね~\(^o^)/
世界一になるって、どんな気持ちなんやろ
ジュニアからやってるとはいえ
誰でも達成出来る事じゃないし、成功するワケじゃない
特に、ご両親の気持ちは計り知れないほど感慨深かったやろね
親ってホント大変だと思う
子供が小さい頃 テニスだったり ピアノだったり、何かに打ち込む姿を見て
一喜一憂するのが、また楽しかったりするけどね
ボール打ってる姿見て ピアノ弾いてる姿見て、
それはそれは思い出のの中でもトップクラスでありますね~
ピアノなんか4小節弾いた日にゃ 「この子は天才じゃないか?!」 な~んてね
子供たちはそういった親の喜ぶ姿を見て、更に頑張る、、
そうこうしているうちに、試合に出たり コンテストに出てみたくなる
で、いつか挫折を味わう時が来てやめてしまう時が来る
挫折をバネに出来るって素晴らしい事だけど
そうそう、漫画のようにウマくはいきません
それでも
挫折も成長には、かなり役立つものと思います
その時こそ、親が子供に対してどのようなアドバイスを出来るか
または、放置して考えさせる期間を与える、といった
人間形成に重要なターニングポイントでしょうね
今は
あの時 「こうやっておけば良かった」 「こんな風に言ってあげれば良かった」
「もうチョットこうだったかな?」 と 反省点ばかりですわ
でもま、元気にやってる姿は 生きがいでもありますね
自分も、競技やりたいと思って出たワケでもないのに 今年で5年目かぁ~
挫折もあったけれど、、成長、少しはあったかぁ~?
先日 いただいたコメント への返事を書くうちに、
いろんな思いがどんどん膨れ上がってきて、、、、、
今はどちらか言うと「自分をさらけ出す」のに精一杯
未だに大人対応なんて出来てない、、情けない事です
アンケート実施中
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
ようつべカスタマイザ