ドロン氏のハチャメチャ奮戦記 始まったと思ったら、
次 競技ダンスの旗色 なるものを執筆してますね
スゴイ事書き出したなぁ(゚o゚;; でも、ダンス愛に溢れてるのは分かります
本音をぶちまけても、最後は 「人の良さ」 って出ちゃうんですね
とりあえず アンケート設置しました
バルカーカップ ファイナルの席を射止めるのは?!スタンダード編
投票するにあたって、地域・年齢は未記入で結構です
見事、予想を的中させた貴方に
ハワイ6日間 ブルーレイ 風船ガム、、、ティッシュ、、、
すみません 、、特に何もアリマセン
参考 : 去年の結果
2016 バルカーカップ 統一全日本ダンス選手権 スタンダード結果
2016 バルカーカップ 統一全日本ダンス選手権 ラテンアメリカン結果
名前をクリックすると 採点が見れますヨ
橋本組と庄司組メッチャ僅差ですね (゚o゚;;
瀬古組 VS 金光組も
さて、昨日も書きましたが、目下のところスタンダード & ラテンアメリカン部門で空位になったファイナルの席を射止めるのはどの組みかが非常に気になるところでアリマス
ファイナル組にしても セミファイナル組にしても、
その位置をキープするのは そうそう容易いものではありません
但し、近年のデータから見ても ほぼ定位置に収まっている節も見られ
飛ぶ鳥を落とす勢いのスター候補も、なかなかその壁を崩すのは困難ですが
2009年の統一のように、前年まで準決にすら入れなかった織田組がイキナリ優勝!という快挙もあるワケで、、、
勝負事は やってみなくちゃ分からないってところですね
新人賞以来、確実に成績を伸ばし、「ホテルDance with me 」 で主役に大抜擢された廣島組なんかも大化けしそうな雰囲気が、、、
準決組にとっては、上位を狙う以上に下からの突き上げの脅威の方が大きいかもしれません
あと、「自分はここら辺」 と、自ら呪縛にかけてしまっているケースも
劇的にナニカを変えないと、
長年 務めていらっしゃるジャッジに認めてはもらえないかも、、、
あの組 この組 力のある選手は多いのに、ナゼか上に上がるにつれ力を発揮出来ずに敗退してしまうケースが、、、
ブラックプールで魅せた Chao Yang & Yiling Tan組(中国)のように
予選途中で敗退するぐらいなら 一か八かの大勝負に出るぐらいのアピールも必要でしょう
ある種の 「フラシーボ」 かもしれませんネ
自分より上位の選手と闘う時、頑張りすぎて、自分から勝手にコケていくパターン
テニスやゴルフでもよく目にします
その人の性格にもよりますが 出来れば逆の 「プラスのフラシーボ」にしたいものです
あ! ココは自分に言ってます
チカラのない分、そういう効果を狙ってマス (^^;
ブログランキングに参加しています
面白かった 良かった
と思う方はポチッとお願いします
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
過去アンケート「あなたが社交ダンスを始めたキッカケは?」 アンケート結果