Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪
本日 地元の競技会
、、、だったのに 仕事 ![]()
会長さんから
「ラテンが足らんので何とか」って
連絡もらったけど
「その日は仕事、ちょっと無理ですわ~」
なにせ地元開催で近いのに
なかなか参加出来ない事が多い
まるで自分が行けない時を狙って開催してるかのような気分![]()
と、いうのも
練習中にその話になって
Pちゃんが
よくよく競技会情報を見ると
本日、和歌山と高知
エントリーが非常に少ない
それでなくとも 両県とも 他県からは遠く少ないのに
まさか 日程が重なってるとは ![]()
そんなやりとりもアリ~の
所によっては中止だったり 無くなってしまったり
特にローカルな遠い地方は余計にだ
とりあえず今年の JDSF西部地区 だけ拾ってみると
※ アンダーラインは日程の重なった競技会
1月
京都
2月
PD不死王閣、兵庫
3月
大阪、京都、香川、滋賀、愛媛
4月
和歌山、徳島、京都グランプリ、鳥取、兵庫
5月
奈良、PD大阪、
6月
PD不死王閣、大阪、兵庫、広島 & 滋賀、PD兵庫
7月
無し
8月
愛媛、PD奈良、PD京都
9月
京都、岡山(GD&PD)、兵庫
10月
ららぽーと堺(GD&PD)、滋賀、
11月
和歌山、高知、京都、広島 & PD奈良
12月
大阪
計 35試合 うちPD 9試合(GD&PDを含む)
ちなみに JDSF記録に残っているもので
こちらも西部だけを拾ってみると
各県連盟主催 28
JDC主催 26
JPDSA主催 12
西部だけで 計 66試合もあったのか~ ![]()
要するに毎週どこかで試合が行われていた事になる ![]()
![]()
てか、年間 52週しかないのに?
同じ日に重なってんだね///
ま、その頃は
JDC や JPBDA のプロ団体も一緒にやってたからな~
プロ選手も多かったと思うな
それに日程が重なってでも出来るほど
競技選手が多かったという事だ
![]()
・その後激減したのが JDC が抜けた翌年2014年度
2014年度前期 23試合 (JP 8試合)
2014年度後期 23試合 (JP 10試合)
2014年 計46試合(JP 18試合)
・JPDSA が抜け、PDが参入した2019年度
2019年度 39試合
・そしてコロナを経て今年2025年度は 34試合
ローカルな地方は、ほぼ このような現象が起こっており
まだ、なんとか維持できているのは関東のみかと
深刻なのはプロ団体
西部BDF(財団西部、2日間大会は一つとみなす)
2025年
13大会(一つは中止)実質12試合
が、うち一つはJBDF選手権 (各地方持ち回り)
遡ってみると
2008年 22大会
2012年 23大会
2016年 22大会(うち一つはJBDF選手権)実質21大会
2019年 20試合
2022年 18大会(うち一つはJBDF選手権、一つは中止)実質17試合
2023年 16大会
2024年 14大会
アマチュア競技選手もそうであるが
プロ選手の減少も 試合数減に拍車をかけている
特にローカルでは 無くなった県もある
JDC西部
組まれている試合は8試合
そのうち一つは JPとの交流戦
JDSFとやってた頃 26試合もやってたのが噓のよう ![]()
JPDSA西部
今年組まれた試合は4試合 (うち一つはJDCとの交流戦)
非常に厳しい状態が続いている
まだ なんとか維持できているのは 西部ではJBDFのみ
ただ、次 何かが起こった時には分からない
関東であろうと 何かの拍子に
激減 或いは消滅する可能性は無くもない
と、いうよりも
根本の社交ダンス人口の減少の方が問題かもしれない
競技選手ももちろんプロだって
みんなローカルパーテイーに行かなきゃ
広める努力をしないと
どんどん廃れるゾ ![]()
若い人が行かなきゃ若い人は増えないのだ
Happy Dance ☆ Enjoy Dancing ♪



