久々の書き込み。

 

子供の大学の学祭が終わった。

現在大学2年の子供、少し前までサークルで参加する学祭の準備や練習で忙しく、1ヶ月以上毎晩遅くまで起きていたり、時には連日徹夜したりと生活がめちゃめちゃになっていた。

夜中4時頃私がトイレに起きると、1階のリビングの電気が煌々とついていて、降りてみると子供がPC開いたままスマホ握りしめて、散らばった紙の間で床で寝ていたり。

珍しくサークルがないという日には、朝一のシフトでバイトを入れちゃったりしていて、朝早く夜遅い(下手したら一睡もしない)という状態が長く続いていた。

授業に間に合う時間には家を出ていたけど(時には私が起こした)、あの状態じゃおそらく授業中寝ていただろうと思われる。

 

少し時間の使い方や優先順位のつけ方を考えろと伝えるのだけど、子供は「全部やらないと」というスタンスなのでいっぱいいっぱいになってしまうのだ。

 

子供が中高一貫校に通っていた頃、勉強、部活、行事の準備など複数のものに全力投球する姿を見て、いいことだなと思っていた。勉強しかしませんとか、部活だけ一生懸命でそれ以外のことはおろそかですとか、そういうのはある意味キャパや能力が足りていないからそうなるのであって、全部こなせているのは素晴らしいな、と。

 

でも今思うと、学校の部活とか行事の準備って、日程や最終下校時刻が決まっていたから、「はい、今日はここまで」とか「はい、今日は休みですよ」と学校から言われるのに従っていれば、自動的にそれなりの時間に家にも帰れたし休日も取れたのだ。

 

大学生になったら、そういう制限がなくなって時間をすべて自分の考えるように使えるようになるから、ある程度割り切ってまぁこの辺にしようと思えば休めるけど、とことん納得いくまでやりたいと思うと何日徹夜しても理想の仕上がりにならないということもある。

うちの子の場合、そういう割り切りとか、場合によっては優先順位の低いものは切ってしまうということが下手なのではないかと最近の様子を見ていて感じる。

 

子供、「自発的ブラック」なのだ。よくブラック企業とかブラックバイトとか聞くけど、それはブラック体質の会社があって、いやだと思っているのにそれに従わされる結果疲弊しちゃうというものだけど、子供の場合は自ら好き好んで「あれもこれもやらなくちゃ」「休まずにやらなくちゃ」になっている気がするのだ。

 

学祭が終わって代替わりの時期を迎えて、どうも子供が次の部長になりそうなのだ。

うわぁ、いやだなぁ。自発的ブラック体質の子がリーダーになると部員が迷惑するぞ。

子供とその話をしたときに、「私は人にもっとやれなんて強制はしない」と言っていたけど、無言の圧力というのもあるんだよな。実際以前にあったのだけど、みんなが帰ろうとしているときに自分の仕事の仕上がりに納得してなかった子供が「私もう少しやっていきます」と言ったそうなのだ。そうしたら、門限が決まっている子以外、帰るのをやめてつきあってくれちゃったそうだ。

「残れ、もっと仕事しろ」と直接相手に要求しなくても、「私はもっとやります」と言うと、周囲もそれに合わせないといけない雰囲気になることがある。そういうのを理解しないといけないと思うよ、という話をした。

 

折りに触れて夫も自分の職場の話を子供にしている。

自分に部下ができてから、夫は意識して残業を減らして早く帰るようにし、有給休暇もたくさん取っている。上がそうしないと下が早く帰ったり休んだりしにくくなるからだ。

夫のいる部署は時期によっては終電に乗れないレベルで忙しくなり、クレームの窓口にもなっているところで、毎年鬱病などを発症して休職する人が出る。

そんな中で、夫のささやかな自慢は、今まで何年もの間何度メンバーが変わっても、自分のチームから1人も鬱病で休む人を出していないことだそうだ。

大変な部署だからということで、バリバリ働けるタイプの人がいっぱい配属されてくるのだけど、そういう人たちは「できます!」と言って全力で走りたがる傾向にある、それを「どうどう」と抑えるのが自分の役目だと言っている。「ちゃんと休めよ」「早く帰れよ」と声かけまくっているらしい。

 

労働時間が減ったら仕事が溜まってしまったりしないの?という疑問が出てくるのだけど、費用対効果というか、かけた労力(人件費)に見合った成果かという面で考えると、ある程度のところで「ここまで」と見切りをつけられるようになるのは大事だと言う。ある程度で見切りをつけたものと、徹夜してこねくり回したものとを比べても、わずかな違いしかなかったりするもんだよ、と。

徹夜で学祭の企画や資料をいじくり回していた子供の頭に、「『忙しい自分、がんばっててかっこいい』だけで終わってないか立ち止まって考える必要があるよ」という言葉が響いているといいのだけれど。

 

仕事とサークル活動は違うから、際限なく時間かけて不経済でもサークルならいいんじゃない?という考え方もあるが、こういうのは性格だから、多分仕事になったからといってパッとやり方変えられないだろうな。

だったら、サークル活動であっても効率とかバランスとかを考えながらやるように、今からでも練習してもらいたいんだけど。

 

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ
にほんブログ村