東京堂とスタンプワーク | Hemiola 刺繍教室

Hemiola 刺繍教室

リニューアルしました

どうもどうも~


おとといね、東京堂 に行ってきました。


東京堂は造花とドライフラワーの卸売をしているお店で、

小売りもしてくれるんだよ~


メンバーはAkiちゃんあゆちゃん

あゆちゃんはお嬢さん二人を抱えて来てくれたよ!

長女ちゃんずうっと歩きまくりで頑張ったー!えらい!大人の私でも疲れたよ笑

あゆちゃんの長女ちゃんは、私たちの偏ってる買い物にずっと歩いて付き合ってくれるの。すごいよ~

生地とか雑貨で大フィーバーの私たちにずっと歩いてくっついてきてくれて偉すぎ。

大きくなっても未来永劫褒めてあげようと思う。


お花みて~ランチして~また花器とかみて~

充実!でした。

私はガーデンピックをゲット。

在庫処分だったのか、6本で199円!スバラシイ!

寄せ植えに刺したら載せるね!


はんばーぐ食べたらキモチワルクなっちゃって二人に心配かけた~><

脂のものって、すっごいおいしいーー!と思うんだけど、

すぐに許容量をこえてしまいます。

焼肉にして7~8枚で限界の私…w

そうそう、またAkiちゃんにアロマの話聞くの忘れちゃった。。。

いろいろ話聞きたいのにいつも忘れちゃう。


と言いつつもー

31日のいなちゃんのお店にはこのメンバー+Aikoちゃんで参戦しますぜ!

けっこう行ける人多いみたいだからみんなに会えるのも楽しみだにゃー




もうわたくし昨日から31日までは予定無しなので、

手芸にいそしみます。


というわけで、

今日はスタンプワークのやり方を書いてみようと思います。



今日紹介するのは
1390613159999.jpg
この真ん中の白い立体的なお花のやり方。


はじめに書いておくと、

スタンプワークって、私的には、刺繍のなかでも一位二位を争うほど適当でできちゃうものです。

すっごく細かそうに見えるんだけどね。えへへ。



ではではすたーと!


まず花弁のまわりのワイヤーを。
1390612916621.jpg
ワイヤーは、造花やお花の処理に使うこのワイヤー。

東京堂でみたらこれの少ない本数だけ入ってるやつ売ってた。。。

おそらく手芸屋さんではこの200本入りしか売ってないと思われ。でもこんなに使いません。

いっぽん取り出します。
1390612927682.jpg
薄めのボール紙に花弁を描きます。希望の大きさで。

紙は、私はこのときちょうど使い終わったコンタクトレンズの箱を分解して使いました。

スーパーで売ってるようなお菓子の箱くらいの厚みかな。

これに、
1390612936123.jpg
しつけ糸でワイヤーをじかに紙にぬいつけます。


1390612944124.jpg
そんなに厳密でなく、だいたいの感じで。

ワイヤーは、私はニッパーを使いましたが(持っていたので)、

ハサミで切れます。


ここまできたら糸登場。
1390612952473.jpg
まわりにボタンホールステッチをします。

八番糸を使うのがスタンダードなのかな?でもふつうtの25番でもできると思います。

一周したら二週目へ。
1390612960531.jpg
一周目の目を順番に拾いますが、多少目を落としても大丈夫です。

中心に向かってつぼまっていくので、減らし目が必要なんだけど、

これもまぁそんときのかんじで適当に。

ぐるぐるやってください。
1390612967919.jpg
中央まで行ったら余った糸をまわりの縫い目に入れ込んで糸を切ります。

刺し始めの糸も同様。
1390612974463.jpg
できたらしつけをはずして、
1390612985616.jpg
はじっこのワイヤーを内側に折ります。

ペンチがあったのでペンチでやりましたが指で大丈夫。

これで一枚完成。


必要な数だけ作ります。
1390613019114.jpg
私は面倒なので花弁三枚にて今回は!

三枚でもかわいいよ。



1390613025247.jpg
できたら、同じ糸など目立たない糸でバランス見ながら縫い付けます。

ミシン糸やキルト糸でも良いと思います。

ワイヤーを折ってある方を外側にしとけば見えません。


まんなかがちょっとぐちゃっとしているので、

中央にビーズとかつけちゃいましょう。
1390613031575.jpg
今回はフレンチノットを三回刺してみました。

真ん中のぐちゃっとしているところをかくす感じで。


これで完成!


これ、調子にのってバンバン作ってるパフェ。

これだけじゃさみしいので、ほかにも飾りを。


真ん中の穴が大きいビーズを用意します。

穴が大きければ何でもいいのですが、
1390613038944.jpg
ウッドビーズや特大サイズのビーズは穴が大きいです。

5~10ミリで好きなものを。


前のブルーベリーは8ミリ、

今回は5.5ミリを使います。
1390613046504.jpg
細めの針でただ単純にぐるぐるぐるぐる

あ 糸数センチ残してくださいね。

もう針が入らなくなったら糸をそのまま下におろして完成。

はじめと最後の糸に針を通して飾りたいところへ縫い付けましょー

今回は四つ作ってみました。
1390613054268.jpg
あとは丸大ビーズ(丸小ビーズだと針がとおりませんYO)を適当に飾りつけて完成です。



いや~

スタンプワークは派手でかわいいから楽しいねーーー!

やりがいがあるわ。



しかしさっき、

休憩がてらとってあったすてきにハンドメイドを見ていたらすごいかわいいカーディガンがやってて!

編んじゃおうかな~~~~

うまく編めるかな~~~~

とか思っています。

今毛糸安いよね?買いにいちゃおうかな~~~