WOWOW最高。これチケットめちゃ高かったらしーね。
ビデオとって3回見ました。
有名な高田馬場を三谷幸喜風にアレンジ。
現代風歌舞伎に仕上げた物。
呑ん兵衛の中山安兵衛が、
今まで世話になった叔父を策略から救うため走って走って走りまくるはなし。
役者も、囃し方もみんな本物、一流の歌舞伎のひとたちだからかっこいい!
現代劇にエッセンスとして歌舞伎を、じゃなくって、
歌舞伎の脚本、演出を三谷幸喜、なのね。
歌舞伎って言うのは、大衆演劇だってゆうのが良く分かった。
音楽や、見得っていうのが、すごくいい盛り立てになるんだね。
囃し方の芸達者にやられる。
たとえば、見得を切るときの『カーン!』ていう音とか、
ココに注目して!ていうのが分かりやすくてはまり込める。
囃し方、ホントカッコイイ。
なんか、現代演劇のコーラスまでこなしてて(笑)
♪PAPAPA PAPAPA パルコ劇場~ ってくだりが耳を離れん。
しぶーい低音で歌われると迫力だったわ。義太夫さんめちゃいい声ー
ストーリィは各所に挟み込まれたアドリブらしきギャグにホントはまる。
自殺を考えてる藪医者が、首吊りを止めに入られたときの言い訳とか。
決闘に巻き込まれた大工が、それを誤魔化す為にオリンピックのギャグしたりとか。
イナバウアーもうけたけど!
勘太郎がいい味出してるんだよー
主人公を慕う大工役で、ひたむきでいい人なんだけどね、
後半重要な役どころになるの。
女形の人のえらい甲高い裏声も笑った。
仕草で女になるってすごいよね。
みんな基本的に一人2役くらいはこなしてて、
主人公の市川染五郎も二役やるんだけど、
もうひとつが敵役のホモでえらい笑ったわ。
歌舞伎役者ってすごいなー