江藤農水大臣が釈明に追われている。今まで米買ったことがない。支援者がくれるから家の食品庫に売るほど保存していると言ってのけました。それを言うと米価格の高騰で苦しむ庶民の反感を買うのが分かるはずですが、理解に苦しみます。今日になって先週買いましたと言ってますが時すでに遅し。
私はわざと言った可能性もあると思いました。備蓄米放出で米価格が下がればいいと私も当初は思っていましたがそれは希望的観測でしかなかった。米価格は今年はこのままだと思います。江藤大臣もそれは承知なのに米価格を下げろという圧力に対してできないとは言えない。米の値段は市場が決めるので価格に国が介入できる余地はほとんどありません。できないことをやれと言われるのに嫌気が差し匙を投げたから敢えて失言をかまし辞職に追い込まれたかったというのは考えすぎでしょうか。
お米は年に1回しか収穫できないので他の野菜とは性格が違います。しかも野菜と違って保存がけっこうできるので値段を釣り上げようとする人に有利な作物です。昨年の南海トラフ地震の臨時情報で店頭からお米がなくなりました。それまで需要と供給はけっこうギリギリで均衡が取れていたのだけれど、お米は希少性があって集めれば高騰することが知れ渡ったのだと思います。値段下げるには余るほど作る以外にはないでしょう。
私は実家から米をもらえるのでほとんど買ったことがないです。稲刈り前に古米が枯渇したことがあって買ったことがありますが普段食べているコシヒカリよりも買ったつや姫の方がうまいと思いました。つや姫は最高です。
