3月も変わらず歩いたり自転車乗ったりしてるのだけどBMIが一段高になってしまった。3月上旬から23後半で停滞するようになった。中年の代謝低下をまざまざと見せつけられている気分です。自分で設定したマイルールに縛られビールが1日1日と古くなっていく。このままでは賞味期限が切れてしまいます。期限が迫ったらルールを停止して飲むしかないな。

ラジコを聴きながら歩くのはなかなか楽しい時間だ。
長年ラジオを聴いているがいつになったら過払い金のCMが終わるのだろうとふと思う。この前聴いた設定はおかしかった。夫が死んで生活が苦しくなった妻がカードローンで借金して返済後に過払い金のことを知って返還請求したら100万円返ってきたという内容。100万円の過払い金を受け取るには相当な借金をしないといけない。1000万円前後のお金を借りないとそこまでの過払い金は発生しないはずだ。2010年から過度な借り入れを防ぐ目的で借入残高が年収の3分の1を超えると新規の借り入れはできなくなった。夫の収入がなくなって借金するほど困窮するのだから妻は低収入だったはず。それなのに高額の借金をカードローンでできてしまうという雑な設定。もしかすると規制の前にこしらえた借金なのかもしれないけど違和感が大有りだ。
お金の価値観は人それぞれだけど私は借金が嫌いだ。カードも複数回払いはほぼ経験がない。キャンペーンに乗っかってリボ払いを3回ほど経験したのみ。どれも支払い金額は1円だけだったから損はしなかったが。自分の欲しいものを次と次と見つけて借金しながらも消費していく人は羨ましい。その消費性向の高さはアメリカ人みたいだ。きっと働く意欲も高いに違いないのだろうと思う。バリバリ働いてバンバン使う。景気も良くなる。職場の後輩が年収ほどの車を買うという。今乗っている車は2,3年しか乗っていない。まだまだ乗れる。けれど彼にすればそういう問題ではないのだろう。カーローンだか残価設定型ローンを組んで乗り換えるそうだ。私は新しい車に乗れる喜びよりも金利がもったいないとかまだまだ前の車に乗れたのにもったいないというのが気になって新車のワクワク感を台無しにする自信がある。そもそもまったく貯蓄がなくても平常心でいられる精神がない。いずれにしても車を買っても残るくらいの貯蓄はしておこうと思います。