元旦に初詣なんか行ったの何年ぶりなんだろうか。目的はほぼ散歩なんだけど。マイナー過ぎる神社だからか妻は家で留守番するといい、1人初詣となった。妻は3日に母親と行くと言う。私はそうすると同行する理由が消失してしまうな。このまま妻の実家への帰省はスルーしていいものか。

元旦だから誰かいるかと思ったが誰もいなかった。参道もスイスイでした。明治神宮の初詣の人出は300万人といいますけど、そんな人混みのストレスからは無縁で良かった。インフルエンザ感染の心配もいらない。300万人の願いは捌ききれない神も2,3人の願いは叶える可能性が高いのではと考えてしまう。運に関していうと妻が年末ジャンボ宝くじを買っていたが300円の寄付に成功した。最近は懸賞もめっきり当たらない。
実に穏やかな正月だった。晴れて風も弱く太平洋側に生まれた幸せを感じて境内を去った。帰宅後、妻と御雑煮を食べてスーパーマーケットとシャトレーゼへ行った。シャトレーゼは1日から営業してる。1日くらい休んだらどうなのか。元日から歩いたけどBMIは23.5だったから酒も飲まず消化器を休ませた。2日は実家に親戚が集まるのでこれくらいでちょうどいい。
災害が少ない年になるといいな。