この前、山形県行ってきて現地のスーパーマーケットでお米の値段を見たのです。つや姫が高いのは知っています。お米の供給不足により値段が上昇しているのも知っています。
現地のヨークベニマルで見た価格

5キログラムで2646円
仮に単純に2倍して10キログラムだとすると5292円で売られていることになる。
私の地元で買う方が680円安いという不可解さ。
スペシャルプライスとあったのでただ安売りしてたと考えるべきなのか。私は実家からお米をもらえるのでお米を買う機会はほとんどないがつや姫は本当においしい。なんだか山形県民が他の地域よりも高い地元の米を買って食っていると考えたら少しモヤッとします。
山形県からお米を数百キロ先まで運ぶ物流コストはどこに行ったのだろうと訝しむ。たまたまなのかな。
モノは変わって宮城県の白石市内のガソリンはリッター160円台のところが多かったが山形県の米沢市内は180円台であった。ガソリンは製油所からの距離などで価格が決まるのだろうが20円も違うと年間にすればかなりでかい。
宮城県では直売所で桃をお土産で買ったがこれはスーパーで買うよりも明らかにお得な値段であった。