全国旅行支援も段々と終わりが近づいてきて寂しい。


 普段のストイックな節約生活に息抜きも必要だと思うので一泊二日の温泉旅行に行った。


カリスマトレーナーのAYAだってあんなに激しいトレーニングをやっているが休日はチートデイにしてメリハリをつけている。私だってエアコンつけずに頑張ったから節約のチートデイを自分に与えてもいいはずだ。


旅行当日、昼は現地でご当地ラーメンを食す。


カロリーもチートデイということで大盛りに。


食後はお城の見学。車の運転で歩かないから少しお散歩しないと。城の中に入ってみた。



今回の宿は久しぶりに日本秘湯を守る会の温泉宿。10個スタンプ集めると自分が泊まった宿の中から無料招待で泊まれるのです。しかし全国旅行支援が終わってから招待を使えば良かったと後悔。コロナ禍の特別措置でスタンプの押印期限や招待期限が延長になってて期限が分かりづらかったのが原因。3年間で10泊しないとスタンプ帳の招待は使えないので期限切れてせっかく貯めたスタンプを無駄にするのだけは避けたかった。


上げ膳据え膳の何もしなくてよい贅沢、チェックアウトまでコンコンと湧く温泉に入り放題、板長の懐石料理に舌鼓を打つ。

チートデイ最高。



部屋からは大きなつららが見えた。

朝ご飯もおいしかった。


2日目は旅行クーポンを道の駅で使用。生鮮食品がスーパーより格段に安かった。初めて電子クーポンを使ったが紙の方が便利だな。


帰路は湖畔にある団子屋でお土産購入。


お昼は老舗の鰻屋、このお店は4年ぶりくらいだろうか。


うな重上3800円


脂が乗って非常においしかった。冬の方が鰻の脂が乗っておいしいというのは本当かもしれない。肝吸いも山椒もおいしかった。食べながらこのうな重は我が家の1ヶ月の電気代とほぼ同額なんだなとしみじみ思った。月に5万円も電気にお金を使う家は私からすると月に13食もうな重の上を食べてることになる。絶滅が危惧されてるのにそんなに食べるなんてなんと贅沢な。もしも本当にそれだけ豪華な外食していれば浪費家と思われるけれど電気に使えば電気代が高騰して大変ですねで終わり。贅沢品と生活必需品の違いだ。

節約ブログなので旅の費用を出そう。

1日目 昼飯 1950円

2日目 昼飯 7600円
道の駅 買い物98円(クーポン2000円使用)
お土産の団子 498円(ポイント302P使用)
宿泊代 19150円(支援で3000円値引き)

計 29296円

 旅で体重も増えたことだしAYA先生に弟子入りする気分で節制しながら次のチートデイを待つ。