6月に花王商品をPAYPAYで支払いすると支払い代金が40%PAYPAYポイントでキャッシュバックされるキャンペーンがあって2045ポイント入ってました。ウエルシア薬局で20日にTポイントの1.5倍と合わせて使ったのです。


 何かの情報でPAYPAYでの支払いは全額でなくてもいいというので、1円分だけPAYPAYで払ってあとはTポイントで払いまして、Tポイントを3400ポイント使用し5100円分買い物できてさらにPAYPAYポイントを2000円分ももらえたのです。なんと太っ腹なキャンペーンでしょう。キャンペーンのことは半ば忘れていて、さすがにそんなうまい話はないだろうと思って期待していなかったのですが、昨日PAYPAY使ったときに残高が増えていて気付きました。


 PAYPAYからは6月にもまるごとフラットリボの新規登録後、3回リボ払い使用するだけ7000ポイントプレゼントでもらっていたのでその大盤振る舞いには感謝します。1円決済を3回するだけでもらえておいしい案件でした。フラットリボを3回使用するのと特典進呈までリボを解除しないことが条件だったので、3回使用後にPAYPAYカードを封印しました。PAYPAY側にとってはその間手数料が入らないし黙って7000ポイントが出ていくし何の旨味もないキャンペーンだと思うんですけどね。リボを初めて使った人がこれは便利だと思って固定客になったりするんですかね。謎です。


 今日は闘病ブログではなく節約ブログみたいな内容ですけれど、難病になると医療費が家計を圧迫するのです。薬が高いし。潰瘍性大腸炎は軽症の場合は補助が出ません。いくらかでも節約して長い付き合いになる病気と向き合っていく所存です。