かなり自戒の念を込めて。

現在の組織で良きリーダーが不在ならば

自ら責任もってリーダーがやるべき領域まで行う

これが成長への一番の近道か。

最近、失敗したことがある。
悪しきリーダーに上層部の調整を完全に任せたのである。

結果、当日中途半端なところまでしか調整されておらず

全て現場の自分が責任を被った。

結果的にお客様は満足されお帰りになられたので、

悪しきリーダーが中途半端だったにも関わらず現場対応でカバーでき、

対外的には全く問題なかった。

しかし、社内評価は段取りの悪さの矛先が現場に向いていた。。

リーダーがちゃんとケツを拭けと思ったが、次回以降にこの経験を活かすべく

悔しさを飲み込んだ。
仕事は社内評価のためにしているのではなく、

会社の利益最大化を狙いしているもの。
それが我々社員に跳ね返ってくるのだから。



良きリーダーがいれば、

そのリーダーから学ぶべき部分は多々あるはず。

しかし現状は違う。

今回のことを教訓としていく。